え、何がハードだったかって。いや...その...。
#物欲魂に日がつく。
PSP「プレイステーション・ポータブル」 ミスティック・シルバー (PSP-3000MS) | |
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2008-10-16 売り上げランキング : 183 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
table border="0" cellpadding="5">第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇(通常版)
バンダイナムコゲームス 2011-04-14
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る by G-Tools
か、買う気はなかったんだ。ただ、たまたま面倒な仕事が一つ終わって、ぶらりとヨドバシによってスパロボが出てるのかーと見てしまったのが運のつき。
「むむ、ガンダム00が参戦かって、グレンラガンもボトムズもコードギアスもか!」
と思っていたら、もう、レジで買ってました。PSPもってないのに!
まぁ、いいや、友人から今からでもいいからモンハンやろうぜーとかいわれていたしな。とか思いつつ、翌日、ぐるぐるとショップ回ってPSPの中古でも。と思ったら、これが無い。致し方なし。大の大人が数千円如き惜しんでどうする(いや、本当のお金持ちの人たちはこんな考え方しませんよ)。
というわけで、ショップにあったPSP新品のシルバーを購入。
え、スパロボですか。いや、いままで歴代のスパロボかなりやりましたけど、わりと今回はプレイしやすいし、主人公もゼンガー兄貴を三枚目にしたような借金王ですのでわりと快調にプレイしていますよ。小隊編成タイプではなくなったので、どうしてもプレイキャラに偏りが出ると終盤使えないキャラとか出てきてこれがイベントに絡んでどはまりするパターンも過去にはありましたけど、今回はそんなことを起こさないようにシナリオ外でも経験がつめるようになっている。
...まぁ、実際、ルートのせいなのか、キリコを使ったのは一度だけなんですがね。
わりとサクサクプレイできるので、スパロボ好きにはたまりませんね。
#IS03、Android2.2へ。
というわけで一週間前にAndroid2.2へアップデートしました。結論から言うと、IS03持っていてアップデートしないやつはいないだろうというぐらいメリットがある。
細かいアプリとかの挙動が目に見えて速くなりましたしね。メモリ解放もわりとやっているっぽい。
ただ、ちょっと不平を言えば電源かなぁ。自分のIS03だとちょっとスリープ時の電池の減りが早いような...ただ、これはまだセッティングをつめてないせいだと思うので、今しばらく色々とやらないとなぁ。
2.3.へのアップデートはおそらくないだろうとは思いますが、少なくともあと2年は戦えると思います...よ、きっと。
#色々書いているけどまとまらないのでメモとして。
・Twitterだけではない、デマの拡散に加わらないための方策。
これ、自分も今回の地震の件や、ビバップ翻訳の件で絡んでしまったので自戒をこめて書いていますがあまり上手くまとまらない...。
・原発問題とエンジニアリングのアプローチとして。
今回、この原発問題で、非常にヒステリックな対応をしている方も多くて、ちょっと巡回先からはずした人などもいます。功あり、名のあるエンジニアの方でもそういう態度なんだ。と思うとげんなりきますが、Twitterでもつらつら書いているように、
「福島第一原発でのトラブル」と「原子力発電の危険性」と「国の原子力行政の問題」については分けて考えて其々対応をとるべきでしょう。そのどれもが密接に係っていることも確かですが。
津波によって、原子炉の冷却システムを動かす施設が損壊したのが今回の事件の発端でしたが、隣接して被害をうけた福島第二、女川の発電所はダメージを負ったものの、クリティカルな状態に陥りませんでしたよね。ということは、立地条件もさることながら、ダメージコントロールに成功したということです。ということは、何に起因しているのか。ということです。簡単に言えば30年前の老朽化したシステムを使わざるを得なかった点とアップデートできなかったという点ですよね。これは対策を取れるし、コストパフォーマンスを考えて廃炉にしないといけないのも出てくるでしょう。
大切なのは「どんな災害にも耐えられる」ことが必要ですが、ことが起きたときにダメージコントロールにより被害を局限できるようにするべきです。今回の事故では、冷却系への電力供給に不手際がありましたし、軍用艦艇でいう応急指令所にあたるオフサイトセンターが最初の地震と津波で使えないという頭の痛いケースがありました。
こんなのミサイルに被弾してCICが機能不全で、離れた応急指令所もアウトという洒落にならないケースですよね。せめてオフサイトセンターはシェルター化も頭に入れるべきでしょう。こんなことやると「じゃ原発は安全じゃないのか」とか無限ループに陥る人がいるんですが、災害時の備えをするのと、実際の危険性はわけて考えましょうね。
次に原子力発電の危険性ですが、今回の地震で被災した発電所は大小ダメージを負いましたけど、総じて新型であればあるほど問題が少なかったのも事実です。第三世代改良型(G3+)の原子炉以降であれば、クリティカルな状態でもスクラム(緊急停止)出来ます。危険はあるものの、それを制御できることも事実なのです。
国の原子力行政の問題は多々あるし、正直、原子力安全委員会と保安院はもう少し強力な監視体制にスイッチしてほしいと思いますね。電力会社(行政)、保安院(立法?)、原子力安全委員会(司法)という三権分立なのか。と思うと激しく疑問なんですよ。
あと、Twitterに時おりでる「半世紀に数回の原子力事故と年に数千人規模で犠牲者が出る交通事故とリスクの相違は?」という問いかけもあるのですが、これはもう発生確率リスクと発生被害リスクをひっくるめた問いかけなので、分けて考えましょうね。
総体として、基盤的な安定できる電力供給としては原子力発電・火力発電に勝るものはないのも事実です。短期的には原子力発電施設の安全対策強化、中期的には電力供給のバランス化と国内の送電システム改良に伴う冗長化向上(周波数問題は避けては通れないはず)、スマートグリッド化と更なる省電力化、長期的には原子力発電の代替となる次世代発電への開発へ邁進。これが全うな対応でしかないと思います。メタンハイドレートってモノになるのかなぁ。
(短くすませるつもりがこんなに長くなるとは...)
#ひさしぶりにニコマス&アイマス話。
ニコ生のアイマス番組を見て、やっぱりミンゴスと中村先生は鉄板すぎると納得する。
これでラジオ関係は、三グループに分かれたけれど、個人的には一度特番で、律子役の若林さん、真役の平田さん、あずさ役のたかはし智秋さんで、アイマスガールズ年長組(wによる大人な(だめ)トーク番組を見てみたいのですが。アルコール入れてね。
アニメのPV見ましたが、まだ本格的に動くシーンはないものの、L4Uの特典アニメより出来がよさそうでなにより(げふんげふん)。
さて、ここ最近で一番ぐぐっときたMADを。
実写背景取り込みの千早の可愛さにやられるぞ、これ...。
特に逆行で喫茶店風の場所にいる千早の可愛さは絶品としかいいようがない。
ここ最近の購入物
色々ありすぎるので、ショートカットで。
ソードアート・オンライン〈7〉マザーズ・ロザリオ (電撃文庫) | |
川原 礫 abec アスキーメディアワークス 2011-04-08 売り上げランキング : 64 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
上手いなぁ。と関心しながら読む。
ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫) | |
三上 延 アスキーメディアワークス 2011-03-25 売り上げランキング : 149001 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
佳品ですね。文学少女シリーズが好きな人にはいいかもしれませんね。
安楽椅子探偵+文学ネタではありますが。