2008年7月30日水曜日

20080730の記録

まったく、アイマスL4UのDLCにはやられたぜ・・・。ひさしぶりにメガネで転がる羽目になるなんて・・・きっと、本の整理をしていて、つい、

恋愛ディストーション 5 (5) (ヤングキングコミックス)
恋愛ディストーション 5 (5) (ヤングキングコミックス)犬上 すくね

少年画報社 2006-09-27
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
starまだまだ続きます
star4年ぶりの5巻
star犬上すくねの最高傑作、ついに復活!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


を一気読みしてしまったせいだな、これは・・・。

っていうか、ようやく小鳥さんがDLCのアイドラで登場ーっ。モーションが春香の転用でも気にしないぜ!w でもあまりの短さにずっこけたけど、これって日替わりで社長訓示変わるの?

あと各地で色々と叫びとか嘆息とか色々巻き上がっているアイドルマスターPSP版ですけど、ど、どーしよかなー(周囲を見渡して)。PSP、いい加減買おうかなと思っていたんだけど、これでアイマス買うのはなー。そうそう搾取なんてされねーぜ。 美希の移籍はビックリしたけど、まぁ、これでプレイヤーキャラから後退ってわけでもないだろうしね。

#ってなこと言ってもねー。
ケータイ市場、歴史的な失速」 from NBonline
色々言いたいことはあるんだけど、ビジネスモデルが変化したらどう対応するか日本のメーカーのトップは色々と考えどころだろう。さてさて、この話はまたいずれ。

#試してみました
googleの元スタッフが作ったサーチエンジン「Cuil」、ふむ、結構シンプルでいいんじゃない。背景が黒なのはどうかと思うけど・・・ま、白だと色々とねぇw


PIED PIPER / the pillows

PIED PIPER(初回限定盤)(DVD付)PIED PIPER(初回限定盤)(DVD付)
the pillows

曲名リスト
1. PIED PIPER
2. New Animal
3. No Surrender
4. Last Holiday
5. Tokyo Zombie(The knock came at dead of night)
6. Across the metropolis
7. Purple Apple
8. Tokyo Bambi
9. Ladybird girl
10. That's a wonderful world (song for Hermit)
11. POISON ROCK'N'ROLL

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


前回のリリースから一年ぶりに出てきたのがこの作品。矢継ぎ早にシングルが続いたおかげで、待たされた感は少ないし、アルバムのかなりの曲がシングル曲でもあるのだけれど、まぁ、なんか一本筋は通った感は強いかなー。

アルバムの前後で出たこの本

音楽と人 2008年 07月号 [雑誌]
音楽と人 2008年 07月号 [雑誌]
USEN 2008-06-05
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


で、メンバーが語っているのだけれど、やはり前作あたりから戸惑いはあったみたい。

ミスチルの対バンツアー&会社移籍に伴って知名度が上がってきつつあって、いままでthe pillowsのファンとは客層が変わってきつつあるようで、それがメンバー、特に山中さわおの中で感じられていたようで・・・。

まぁ、皆が皆、ストレンジカメレオンを歌ったころの絶望感とかを知りえる必要はないのかもしれないし、原体験として持ち合わせていないのは致し方ないのかもしれない。自分も第三期以前の楽曲を聞いたことはあったけれど、正直印象にないまま彼らのことをFLCLなどで知るようになるんだけど。
(後々彼らがどんな気持ちでこの曲と、アルバム『Please Mr. Lostman』をリリースしたのかを知れば知るほど、泣ける度合いが高まっていくのだけれどね)

the pillowsは変遷を知ればしるほど、その苦労っぷりはハンパではないし、去年の「音楽と人」とのロングインタビューで三人が語った物語はもう、17年も続いたバンドというだけですごい話の連続だったりする。
是非、最近the pillowsのことを知った人は全力で去年の「音楽と人」をゲットして彼らの物語を知ってほしい。そしてバンドのサポートスタッフでBass.の鈴木淳もいみじくも語るように、10年近くサポートをしている彼であっても、あの三人の奥底には踏み込めないというぐらいの密度の濃い時代をすごしていたという。

アルバムの話をすれば、先にシングルリリースされた三曲をどう絡めるのだろうと思っていたら、聴いてみたら違和感なく存在していた。やはり1,2,3,の続けざまにくるのがいいなーと。
3.のNo Surrenderは、the pillowsらしいという曲のつくり。閉塞感と孤独感を感じても、この場所から連れて行こう/また逢おう。というやけにポジティブな曲になっている。

インタビューでも答えていたように前作のアルバムが「(オルタナ,the pillowsに)目覚めよ」というシグナルであれば、今度はアルバムタイトルどおり、笛を吹いて連れて行こうとするやけに明るいCDです。

またスルメのごとく聴けば聴くほど印象が変わっていくのだろうなー。それが楽しみでもあります>the pillows



2008年7月28日月曜日

20080728の記録

#一遍どうしてくれようかと・・・。
砲塔装備の『機動戦闘車』 予算めぐり火花」 from 東京新聞
現在開発中の105mm搭載装輪装甲車を戦車と見るかどうかで、財務省と綱引きの真っ最中とか・・・。そーだよなー、600両制限があるから、これまで戦車と見られると大変なんだよね・・・。
っていうか、装輪装甲車が戦車の代替になるか、馬鹿がっ。お前らはあれか、船に砲塔が付いていれば「戦艦」とかいう口か、まったくボンクラぞろいめ>財務省の中の人。

あくまでも機動戦闘車の目的は105mmによる歩兵の直接火力支援。自分のもつ105mmにも耐えられないような車輌が戦車なわけあるか。
どちらかというと自分も古典的な戦車派であることは認めるけど、機動戦闘車の有効性はその機動性と"ある程度の"火力と装甲。敵の小銃弾程度を跳ね返して105mmで敵の陣地や立てこもったビルなどを砲撃する現代の突撃砲みたいなシロモノだと考えたほうがいいんじゃないかと思うんだけどね・・・。とはいえ、イラクでストライカーのあの様子を見ているとちょっと微妙なんだよなー。

っていうか、色々書くと長くなるのでここはあの人の言葉を引用して終わりとします。

「戦争は数だよ、兄者」。





2008年7月25日金曜日

最強の狙撃手 / アルブレヒト・ヴァッカー

最強の狙撃手
最強の狙撃手中村 康之

原書房 2007-03
売り上げランキング : 32360

おすすめ平均 star
starとにかく凄いです
star伝説のスナイパー
star現実とはいえ、あまりに、、、、

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


WW2ドイツ軍No2狙撃手ゼップ・アレルベルガーの戦いを追った作品です。

いきなり舞台が1943年の東部戦線という地獄の釜が開いた戦場へ彼が補充兵として送られることから始まります。
機関銃手として過酷な戦場を過ごして負傷した彼は、このままではいずれ死ぬ羽目になることを予感して、鹵獲兵器であるソ連の狙撃銃、モシン・ナガンを手にとったことにより彼の狙撃手としての道が開かれる。彼には狙撃手としての才覚があったのでしょう。

とはいえ戦場は地獄の東部戦線。撤退戦ですので、戦場はどんどん西へ押し返されるわけです。

陣地を掘ってソ連軍を迎え撃ち、幾度か戦い、ソ連の物量に押し捲られて撤退、(運がよければ)補給と補充を受けて再編成して、また陣地を構築してソ連軍と戦って・・・の繰り返し。

そこには過酷な東部戦線の現実が横たわっているわけです。捕虜は取らないし、残さない、陰惨な戦いの連続が・・・。驚くべきなのは、ゼップの戦いに写真が数多く残されていること。

一体全体いつこんな写真取ったのか疑問なんですよね・・・。彼が始めて狙撃手を撃ち倒した(カウンター・スナイプ)ときの相手の写真、ソ連軍に多かった女性狙撃手を倒したときの写真・・・。
無論写真だけじゃなくて、非常なまでに克明に戦場や捕虜虐待の陰惨なシーンが描かれるわけですよ・・・これはえぐい・・・。

もう、いくら東部戦線が陰惨極まる戦場だったという認識があったとはいえ、こうやって連続してみると気が滅入ってきます。なので精神的にくる話でもあるので余力のあるときにどうぞ、としかけません。

大体、WW2初期のドイツ軍が狙撃兵という兵種を廃止していたっていうのも首をかしげる話です。
戦場に狙撃兵がいるというだけでどれだけ相手の動きを拘束できるのか、理解が足りていないというか・・・ドイツ軍も東部戦線のモスクワ近辺までいくところで、ソ連の狙撃兵たちに動きを拘束されて始めて狙撃兵の重要度を知るのですが、遅すぎる・・・。

現場では鹵獲したソ連の狙撃銃を兵士に持たせて即席の狙撃兵に仕立てるわけです。アレルベルガーもその一人ですが、後にドイツ軍では狙撃兵養成部門を立ち上げて対応しますが時すでに遅し。アレルベルガーも一度は養成部門に行き、ドイツ軍の狙撃銃を受け取るのですが、東部戦線は崩壊の一途をたどる・・・というわけで。

この作品の中では、アレルベルガーの卓越した狙撃テクニックなども描かれていますが、ほんと細かいですよ。
狙撃陣地を作り、万が一の場合、退避すべきルートをつく。長時間の待機のために、あれこれ(食事とか排泄とかあるわけです)準備する。至近距離戦闘のために短機関銃を手元におく、いざ捕虜になったときに狙撃兵は虐待されるので狙撃銃は隠せるようにしておく、相手の狙撃兵に対するカウンタースナイピングのために、デコイを準備するなどなど。
骨組みだけの傘を使って偽装したりと、場合によっては観測手を置いたり(一度それで手痛い目にあい、あまり観測手を置かない彼でもその有効さは理解していたようです)ということまでやっている。

狙撃兵という兵種についてあまり一本読んだことが無かったので手にとったのですが、非常に興味深い作品でした。「極大射程」などでスナイパーの小説が好きな人なら手にとってみることをオススメします。


戦略(strategy)と戦術(tactics)の間に。

戦略と戦術の違い」 from 未来志向

gigiさんのblogエントリから。コードギアス関係で興味深いエントリが多いので楽しみにしているのだけど、今回はふむ、と考えてみたのでメモ。
--------------------------------------
 "戦術と戦略の違いを見せてやる"

 ルルーシュの、お決まりの決め台詞のひとつ。このセリフを聞くたびに「いや、ちょっとマテ、君のはそれは戦略じゃなくて戦術なんじゃ...?」と突っ込まずにいられない人は少なくないのではないでしょうか。私も、そのひとりです(笑)。ところで、戦術と戦略の違いって、改めて考えると結構難しいんですよね。

--------------------------------------

はい、自分もです(笑)。

ギアス世界のパワーバランスとかはある程度までしか明らかになっていないので、どこまで深くは語れるものかというのもあるのですが邪推まじりに書いて見ました。
物語の都合上も多々ありますが、基本的にルルーシュの言っている戦略って作戦級の戦略なんですよね。

つまるところ、仕込みのレベルがその戦場周辺にあるか?というわけです。

ギアスで多い隠喩で考えると、チェス盤なんですよね。ルルーシュの思考パターンというか思考できる領域は。ただ人よりその領域がほんのわずか広いという形かな。

ルルーシュが戦略が云々言うたびにスザクなどパワーバランスを崩す存在に状況をひっくり返されたりするわけで、そういうイレギュラー因子に覆されない状況を作り出すのが戦略だろ?と言いたくなりますね、自分は。

まぁ、そもそも戦略家を気取るならあまり最前線にでちゃいかんよ。という気もしますがね(笑)
一応カリスマとしての存在も使っていると解釈しておこう、うん。


戦略っていうのもレベルというか高次元による差があるので、Wikipediaの欄を引用しながら書くと、
国家理念(例えば人権主義、天皇制) > 国家方針 (非戦、平和憲法) > 国家戦略 (日米安保条約・国連/多国籍) > 軍事戦略(フロム・ザ・シー など) > 作戦戦略(作戦計画5055・・・朝鮮半島有事の日米作戦計画案、シェリーフェン・プラン) > 戦術(エア・ランド・バトルなど)
ってなカンジなのかな。
()内は思いつくまま描いてみました。フロム・ザ・シーはアメリカ海軍のドクトリンで、軍事戦略というとドクトリン的なものが上げられるかと。
作戦戦略は陸軍では複数の軍、軍団が絡むレベルの計画ですね。軍団とは複数師団によって構成されます。軍団が複数になると軍、日本の場合軍団が無くて軍ですね、今の自衛隊編成だと方面隊が相当します。軍団が複数になると軍集団になります。
総じて戦略では局所局所では負けても、総じて勝つ。あるいはそもそも局所で負けないように強力な相手を無効化する手を打つ(間接アプローチ)。色々手があるわけです。
--------------------------------------
 コードギアスのW主人公であるスザクとルルーシュはどちらも長期的な戦略なく、目の前の状況に翻弄されて生きている。それは、若さゆえでもあるし、その葛藤が複雑なドラマツルギーを形成してこの物語を魅力的にしているのは事実です。
--------------------------------------
gigiさんが指摘しているように、ギアスR2の二人の主人公、ルルーシュとスザクは物語を動かす上で非常に葛藤する要因を作っているわけです。
まぁ、ルルーシュが戦略家なのか。というとそうではないだろう。っていう気もしますが、彼の若さゆえにではなくて、彼の内面にあるミッション(目標)が複数あってプライオリティ(優先順位)が違うせいじゃないかと思うんですよね。
ルルーシュにとって皇帝を倒すチャンスに黒の騎士団としての目的を失念してしまうのは、ルルーシュにとって原初でかつ最終目的がナナリーの安寧であり(叶えられない日常の回帰もあったが)、母の死の真実を明かす→皇帝が仇?、という目的が彼の内部でより上位にあるためなんだと思います。
つまるところ、ルルーシュにとって黒の騎士団の目的、日本(イレブン)の独立自治→ブリタニアの一極集中打破という最終目的は、つまるところ彼の目的を具現化するための手段でしかないわけです。
ナナリーの安定した生活のためにはブリタニアの手が及ばないことが望ましい→ブリタニアの権勢がエリア11に届かないことが望ましい→日本の独立という思考回路なわけで。
さらにそれに色々な要因が重なるわけですよね。
R2で整理してみようかな。→は現時点での結果ですが。

  • ナナリーの保護と安寧 →今の状態で実は安定してる?

  • 母の殺害されるに至る真相を暴く →まだ未確定。これから?

  • CCの願いの成就 →予想外の展開

  • 周囲の人々との日常の確保 →シャーリー死去により無理目

  • 上の目標に付随するのとしてカレンの奪還 →どうなる?

  • (ギアスという不確定要因消去のために教団の殲滅) →一応達成

  • ブリタニアからの影響離脱→エリア11(日本)の独立戦争化


というルルーシュの内面には数多くある目的(ミッション)があるわけです。上のほうがより上位なんじゃないかと思いますけど。
まぁ優先順位(プライオリティ)を定めて取り掛かるんですけど、黒の騎士団のメンバーが思い描いている最終目的に対しての齟齬があるわけですよ。
(ここらへん、これから描かれる羽目になるんじゃないかと思いますが。ディートハルトが鍵かな?)
結局のところ、ルルーシュは目的を積み重ねてすべてをクリアできるための大目標を定めるぐらいが今の力の限界なんですよね。戦略家というより作戦家というレベルだと思いますね。それでもすごい話ではあるんですが。
またシュナイゼルやシンクーが見切ったように、彼の本質は基本的にいくら目的のために手段は選ばないと嘯いていても結局は自らのルールを逸脱は出来ない甘い本質がある。
本当の戦略家なら暴虐非道の限りを尽くして目的達成のために手段は選ばないでしょう。チャーチルが暗号解読しつつも自国に対する都市爆撃を看過したように。
ルルーシュがゼロとしてブリタニア一極支配のあと、世界に対してどのようなグランドデザインを描いているかはわかりません。次の予告を見るにおそらく他のエリアの自治による分割統治かなとは思いますが、それで問題は解決するの? 結局分裂じゃないの。という気もしますが、ショートスパンとして結局はナナリーの生活を守るためという理由のもとに積み上げた世界への視野でしかないわけです。
スザクの場合はもっとわかりやすくて、エリア11・イレブン=旧日本(人)の復権が目的なわけで、そこに世界全域をどうこうしようというグランドデザインはないわけです(今はまだ)。
まぁ、わかりやすく言えば、彼が見ている世界はイレブン領域内だけ、というわけです。
以後、彼がエリア11以外にも抑圧された人々がいる→ブリタニアによる支配体制の緩やかな解放。という道筋を選ぶかはわかりません。
あと、さらに私心としてルルーシュに対するユーフェミアの遺恨もあるんですけど、これってシャーリーが彼に向けて言った最後の言葉があとあと効いてくるかな? とは思いますが。
これがシュナイゼル、皇帝になると今の地位が覇権国家の指導者、指揮官ということもあって、見ている世界はブリタニア=全国家レベル→地球レベルなわけです。皇帝になるとギアスによるさらなる世界の見え方もある。
そういうことでマクロに世界を捉えようとしているのは無論のことです。つまり見る世界、風景が違うわけです。行動もそれを許せるレベルにあるので戦略的レベルになるのは当然のことです。
他の皇帝の子息達の能力がどれだけあるのかはわかりませんけども、すくなくともシュナイゼルは指揮官でありながら、ブリタニアを含む世界のあり方も描いてるシーンがありますね。それこそが戦略家の資質でもあるわけですが。
ユリウス・カエサル ルビコン以前(上)ローマ人の物語8 (新潮文庫)
ユリウス・カエサル ルビコン以前(上)ローマ人の物語8 (新潮文庫)塩野 七生

新潮社 2004-08-30
売り上げランキング : 5583

おすすめ平均 star
starカエサルからみたローマ
star魅力的な男カエサルの物語
starカエサルの青年期まで

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

話が飛んで今でもカエサルが激賞されるのは、国家を指導する立場でもなかったのに(あくまで権力の強いとはいえ地方軍司令官ですし)、今後のローマ世界のグランドデザインを描いてみせたことでしょうね。彼自身、人間的にも魅力があったし軍を扱わせても能力は一品でした。民衆をガリア戦記などで刺激を与える能力もあった。しかしなによりも支配領域が広がりつつあったローマを再構築するための手をうったわけです。
まぁ、いつ、どの段階で彼が自分の住む世界に対して新たなグランドデザインを引いたのかはわかりませんが・・・どこの段階で彼は世界を認識して新たな絵を描いたのだろうか。というと非常に興味があるわけです。
彼が道の半ばで倒れたあと、後を継いだアウグストゥスが作り出したローマ帝国への道が、本当にカエサルが描いていた世界なのかわかりませんしね。道筋は立てたものの、どう舗装するかで、カエサルとアウグストゥスに違いが生じたかもしれません。
しかし、カエサルが後継者として彼とアグリッパを抜擢したのもすごい話ではあるのですが。
話が飛び飛びになってしまいましたけど、最後に戦略と戦術の違いについて。
4488725015銀河英雄伝説 1 黎明編 (創元SF文庫)
田中 芳樹
東京創元社 2007-02-21

by G-Tools

いまや古典的作品となった「銀河英雄伝説」に戦略と戦術の違いについて色々と語られてますね。原書をあたってないのですが「登る山を決めるのが戦略、ルートを確定するのが戦術」というのがあったような気もします。
自分が戦略と戦術の違いってなに?といわれたら、「見ている世界の差」あるいは「世界の見え方の差」だと思いますね。
会社でも社長、役員、部長、以下社員の間で見るべき世界は違うわけです。しかし、より上位のレベルから世界を見渡せば、違う見え方もあるわけです。財務などの金の動きだけではなく、社会の流れも見極めて取るべき手をうつ。自分に対してどう付加価値をつけるか。などなど。
見る世界のレベルを変えられることが戦略レベルの考え方の基礎になるでしょうね。
良く、部長としては立派だったけど役職付いてから駄目になったなー、とか社長になったら駄目だったなー。というのがわりと小さい会社でありがちなんですけど、これって見方の変化という教育を受ける機会とかないからかな、とも思います。大企業だとちゃんと教育コースがありますし(どれだけ有効かはわかりませんが)、自衛隊ですと幕僚指揮課程(CGS)があるわけですがね。
そしてもう一つ、「ルールを利用するのが戦術、ルールを作り出すのが戦略」と言うかもしれません。
よくスポーツなどでありがちですが、他国が突出して勝利するとルールを変更されるわけです。日本の場合、「これだから外国は卑怯だ」ということがわりと多いのですが、ルールも人が定めしシロモノです。未来永劫普遍なものではないわけです。
勝てないならば、その場、枠組み(ルール)をひっくり返すこともゲームの範疇なわけです。まぁ、ここまでいくと話がややこしくなるんですけどね。
ギアスR2で言えば、皇帝が見事にVVのギアスを取り込んで不死の存在となったり、新しいルールを生み出そうとしているわけです。シュナイゼルも同様に物騒なシロモノを作り出そうとしている。新しいルールをそこに描こうとしているわけですね。
しかしいまだルルーシュにはそこまで至らない。彼はまだ常人より目が良いにしても、彼の目が届く範囲でしか考えられていない。それはスザクにとってもそうなのですが。
というわけで、戦略と戦術について。本当にルルーシュって戦略家?っていうネタで描いてみました。

2008年7月24日木曜日

20070824の記録

��いやいやまちなさい。
ミリオタが非オタの彼女にミリタリ世界を軽く紹介するための10両 」 from はてな匿名ダイアリー
どこから突っ込めばいいんだー。まぁ「アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本 」に対するネタなんですが。
-------------------------------------
彼女の設定は

戦車知識はいわゆる「アニメメカ」的なものを除けば、陸上自衛隊用戦車程度は見ている

サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

-------------------------------------
・・・い、いや、その設定がおかしいだろ常考。

#そうそう簡単に行くかなぁ。
F22戦闘機の継続を主張」 from NHKニュース via 大石英司の代替空港
ま、ぶっちゃけ言うと、2011年でアメリカ軍向け生産数に達するF-22の生産を継続したいとアメリカ空軍参謀長が発言、と。
じゃ必然と海外向けか。という話になる。F-15の海外カスタマーの中でも大手は日本、サウジ、イスラエル。と、なると色々七面倒ではあるけど、ちょっとは目が出てきたかな。

いくらなんでも、もう今の日本にF-15全てをF-22にリプレースする体力はないし、F-4&F-15pre-MSIPの代替として二個飛行隊分ぐらいじゃね? あとF-15MSIPを形態二型に切替えて、か・・・。

個人的に大石先生が言うようなライノ(スパホ)は日本の国情にそぐわないんじゃないかと思うんだよなぁ。F-35? あの絶賛大炎上中の機体は論外ということで。タイフーンはアメリカ向けブラフとしてはいいけど、どうもねと。
F-15FX(EJ)はどーかなー、ビミョーだなー。ま、最悪有りだとは思いますよ、中身別物だし。




2008年7月22日火曜日

20080723

色々立て込んでます。


#日本人は莫迦ばかりか(ほめてます)
[ニコ動] はちゅねミク小型化戦争 そろそろクライマックス」 from 俺の日記 (無気力 Blog Ver.)
はちゅねミクを小さく描こうというわけで、ニコニコ動画の無駄に高い才能がここに結集。
4cm→1cm→(工学系なら単位はミリだろ。)→5mm→4mm→2.65mm→・・・そして、前人未到の領域へと突入する! 人は驚愕の世界へと誘われるのだ!
っていうか、技術革新がおかしい、どう考えてもおかしい・・・。
ちなみにただいま、「立体ミク小型化戦争」も行われています。もう莫迦ばかり・・・(褒めてます)。



#いや、それは駄目だろう。
二児の父親ですが、娘の描いた同人の件で学校に呼び出されました。」 from のとーりあす
ある日、学校から呼び出された中学二年の娘をもつ父親。駆けつけてみると、出されたのは一冊の同人誌・・・。

授業中に書いていたというのだが、よせばいいのにネギま十八禁本。さて、父親の取るべき態度は?

駄目駄目さが、斜め上の角度で連続するお話。ハタから見れば笑ってしまうけど、ちょっと子供の親としてそれはどうよ・・・いや、親父さん、貴方とはいい酒飲めると思うけどw

-------------------------
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 []:2008/01/10(木) 21:11:23.69 ID:E7f9FGLT0 (40)
ちなみに内容はかえでと、エヴァの二人と、ネギの絡みです。
エヴァを選ぶのは良い趣味だと思います。
男の同性愛じゃなくて、すこしよかったような気がするのは私だけでしょうか?

-------------------------

というわけで始まる父親と娘のコミュニケーションの物語、と思ったら、次から次と衝撃的な事実が明かされるんだもの、いやだー、この家族!www





2008年7月21日月曜日

ブラック・ラグーン シェイターネ・バーディ / 虚淵 玄

ブラック・ラグーン シェイターネ・バーディ (ガガガ文庫 う 1-1)
ブラック・ラグーン シェイターネ・バーディ (ガガガ文庫 う 1-1)広江 礼威

小学館 2008-07-19
売り上げランキング : 2285

おすすめ平均 star
star見事なコラボレート作品
star素晴らしい
star原作の悪どいクールさがありません・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


まぁ、なんていうか、あれだ。

これはヒドイ(いい意味で

ブラックラグーンのノベライズをするにあたって素で出来るとすれば、虚淵 玄しかいないだろうと素人の自分でも考える。何しろあのファントムを書いたライターなら出来るだろう。
何しろ、Fate/ZeroであれほどFate世界を再構築して自分の領域に引きずり込んで、なおかつFate/stay nightに引き継がせた男ならば、悪徳の都ロアナプラを舞台に切った張った撃ったの大活劇を期待していまうだろう。凡百のメディアミックスに対してあれほどメンチを切った男なら...。

と、こ、ろ、が。

出来上がってみれば、期待は違う方向にはずされて、ブラックラグーン世界の幕間劇的な作品になっている。
コミック版で言えば、ニセ札ネタのあたりのノリだ。深刻な話もあるが、それ以上に愉快というかはた迷惑なキャラが場を引っ掻き回す。

これもブラックラグーンの世界だといわれればそうだろう。年がら年中ダークサイドを覗き込むというよりは、夕暮れ間際の昼間のノリだ。

人によってはいいコラボレーションだというだろうし、自分も三合会の張さんのアレには噴出してしまったし、レヴィのアレのイラストもなかなかのものだったと思う。

思うに、たった小説文庫の程度の原稿料では、再構築に至らない。ということでもある。
それでもここまで作品を纏め上げられるのは、作者と原作者の住む領域、水域が近いから出来るのだろう。近いがゆえにあまり冒険もなかった、という手厳しいことも許されるかもしれない。

ブラックラグーンか、虚淵作品の両方を好きな人はオススメだと思う。

2008年7月19日土曜日

20080719の記録

座談会 UGCの可能性を考える(前編)」 from ITmedia
サブタイトルが「「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」」というわけで、結構面白い話になっているので著作権関係とか、ニコニコ動画界隈にいる人は読んでみてもいいんじゃないかなー。
注目すべきは以下の点
----------------------
栗原 著作権の成り立ち的に言うと、インセンティブ説と、自然権説というのがあるんですよ。本来情報というものは自由に流通すべきものですよね。だけど本当に自由にしていると皆やる気がなくなってしまうでしょ。だから、「ちゃんと苦労した人にはお金がまわる仕組みにしましょうね」という、もうける仕組みが著作権だという発想があって、それがインセンティブ説。それとは別に、そもそも著作物を保護するというのは固有の権利だから、それは一種の人権だと。そういう発想もあって、日本はどちらかというと後者に近いと言われてきましたね。

津田 言葉で見ると「Copyright」てわかりやすい権利なんですよね。要するにコピーするためのライツ、コピーするだけの権利でしかない。ところが日本の場合、それが日本に輸入されたときに版権という形じゃなくて「著作権」、要するにこれは「Author's Right」という考え方になった。

----------------------
自分も以前、著作権関係の本を取り上げたけれど、日本は不平等条約の絡みもあって当時も揉めたけれど著作権法を整備したことがある。イギリス式がCopyright、フランス式がAuthor's Right。これにベルヌ条約やら万国著作権条約などなど色々な話が絡むから余計にややこしくなる。

著作権法を固有の権利としてしまうと、何から何まで守るべきなのか、付随事項が増えていく羽目になる点も忘れてはいけないような。大体固有の権利にしましょうなんていうと、下のニュースみたいな「ええっ?」みたいなことになる。

95年間に延長を=音楽実演家の著作権-欧州委」 from 時事ドットコム
-----------------------------------
歌手や演奏家がロイヤルティーを受け取れるのは実演後50年。これだと20歳代で録音に参加した実演家は、70歳代を過ぎるとその分のロイヤルティー収入が入らなくなる。保護期間が95年なら、生涯にわたって収入が保証されることになる。

-----------------------------------
・・・平均寿命が80代で、70歳までロイヤリティーが必要なのかと。そんなこと書くなら、黙って作者が死ぬまでと決めたらいいんじゃね?とか思う自分がいるんだが。半世紀すぎてなおロイヤリティーが発生するような音楽家はそれだけで著名な存在で、そんなことがありえる音楽家がどれだけいるのか、そもそもそういう著名な存在であれば、その後も演奏活動を続けられるので収入はあるんじゃないのか。とかいう素朴な疑問があるのだが。




米金融危機:自己責任原則の放棄で米国は弱体化、ドルは凋落」 from ロイター
・・・ま、なんていうか、人を呪わば穴二つというか、オマエモナーとか、人間やっぱり経験してみなきゃわからんことか。とか思いますけど、実際日本のバブル終了時と同じことを繰り返してどうするよ。と思います。
いや、個人的に投資信託の評価額見て眩暈はしてるんですよ。う、うーむ・・・バイ&ホールドで我慢、我慢・・・。

「ニコニコが見たい」んじゃなく「ニコニコで見たい」んだ」 from IT戦記
アクセス数が激減したというニコニコ動画ですけど、まぁ、アンダーグラウンド部分を少なくしようと思ったときの通過儀礼みたいなもんだろ。とは思います。Youtubeも似たようなところがありますしね。
まぁ、実はここ数週間色々あって、ニコ動以外でわりとストリーミング放送とかを見る機会があったんですけど、アクセス過多でサーバーが落ちたり、いざ見てみたらどのナローバンド時代のストリーミングよ。といわんばかりのカクカク動画っぷりとかがあって失笑してしまっていたんですけど、放送みながら見ていながら「コメント流れないのはつまんねーなー」とか思う自分がいて、ハッとしてしまったりしていたんですけどwww ほんと俺ってニコ厨だなって。

多分、ニコ動で放送してたら弾幕の嵐だったんだろーなー、ノミンゴスのあれ。
(もう何見ていたか、判る人には判ってしまうよな・・・)

ニコニコ動画の楽しみは、アンリアルタイムな共時性であり、宅飲みとかダベりながらTVに突っ込みいれるところにあるんだと思うんですよ。まぁ、アニメまる上げとか見てみたいっていう気もするんでしょうけど、そりゃちょっと大きな声では言えませんけど、色々方法あるじゃないですか。

ニコニコアニメチャンネルがもう少し開かれた場所になればいいんですけどね。


20080719の購入記録

自分は基本的にはリアル本屋で→見つからないとネット本で。という形をとっています。
最近、Amazonがどうもアッという間にプレミア価格になったりするので、Amazon or セブンアンドワイなんですよね。セブンアンドワイだと、近所のセブンイレブンに留め置きできるので、仕事で帰宅が不定期になるとか、職場に送りつけるのも自転車通勤で面倒だわ・・・なのでたすかります。
あと、カード払いじゃなくて現金払い可なので、カード支払額みて卒倒しかけた昨年の不始末を考えればまだマシかと(苦笑)。

※あとモノによっては梱包→出荷開始さえ早ければAmazonより到着が早いです。札幌では、ですが。

と思っていたら、Amazonでもローソン留め置きが出来るのか。早速、来月頭に出る本などをオーダーしてみましたが、どうなることやら。


音楽と人 2008年 07月号 [雑誌]
音楽と人 2008年 07月号 [雑誌]
USEN 2008-06-05
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


実は買い逃していた一品。Amazonではプレミア価格だったので、セブンアンドワイで。

鈴木先生 5 (5) (アクションコミックス)
鈴木先生 5 (5) (アクションコミックス)武富 健治

双葉社 2008-07-11
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
star先生の悩みは、大人の世界にもありますよ
star『@夏祭り』は『鈴木先生』入門に恰好のエピソード♪

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


こちらは送料対策で頼んだもの。いや、面白いよ。
鈴木先生の作品のすごさは表層的な「なに、この濃さwwww」という面と、その背後にある存外実はディスコミュニケーションをあらん限りの多弁で乗り越えようとするところにあるんだと思うんだよなー。もう、今回はラストの急展開っぷりにワラってしまいましたが。
あと、小川さんラブだなー、ほんとwww 萌えすぎだよ、アンタらww

��落ち着いたらもう一回読み返す予定。



2008年7月18日金曜日

20080718の雑記

携帯、実はW41CAを使っているのですが、二軸液晶のあたりのプラスチックにクラックが入っていたのをだましだまし使っていたら、とうとう割れてしまった...ああ、どうしよう。

カシオの今年夏の新作、W62CAはまぁ、ほどほど薄いし、GzOneだから頑丈。ついでに待ち焦がれていた背面液晶もある。だ、だが、W41CAでハマったアデリー・ペンギンがいないしなぁ(苦笑)。

では、もうそろそろ秋冬モデルの新作話も出ているだろうとググると、がっくりな話が。
au WIN W63CA by CASIO Part1
--------------------------------------------------------------------------
223 :白ロムさん:2008/07/17(木) 19:58:25 ID:ng/ziKDG0
50×106×18.6(20)
130g
3インチWVGA
8M(9ポイントAF)
800MB
フレアレッド、ダークブラック、メタルシルバー
SDHC対応

--------------------------------------------------------------------------
内部文書の写真を見ると、EXILIMケータイ...。MicroSDHC4Gとかいうのもあるが...。

違う、違うよカシオ。俺が望んでいるのはW61CA系列でもアデリーペンギン付きで背面液晶。これがあれば最強! 多分アデリーは付くけど、背面液晶は微妙かなー。

いま、W41CAを一応auショップに持っていって修理で延命するか、W62CAに乗り換えるか...しかし、携帯乗り換えの費用を考えるとW63CAの正体が判明するまでは引っ張りたい...。


20080717の記録

歯の治療でとんでもない羽目になってました。藪医者から逃げ出して違う歯医者に行って正解だった・・・。

#やれやれ。
iPhone 3G のダメダメなところまとめ」 from はてブから。
どうでもいいじゃんよ。と思うのは自分がつまらない大人になってしまったせいだろうか。

自分としての意見は、まぁ、1年後どうなっているかに期待です。ギーク諸氏には魅力的なガジェットかもしれないけれど、ガジェットではなくツールとして使いたい一般人はどう判断するだろうか。
日本の携帯がガラパゴスだろうがなんだろうか、ニーズがあって奇形化したのも事実だし、それにはそれなりの要望があったのだろう。

iPhoneによる衝撃により、日本の携帯電話メーカーがどういう返答を返すか。機能をより付加するのか、ユーザーに対するエクスペリエンスを突き詰めるのか。単なるブラックベリーとiPhoneのいいところどりで茶を濁すか。楽しみではある。

そうそう、ビッグウェーブな人、ブログまで開設してたのね。



2008年7月17日木曜日

20080716の購入記録

紀伊国屋/ヨドバシカメラでアレコレ購入。

池波正太郎・鬼平料理帳 (文春文庫 (142‐34))
池波正太郎・鬼平料理帳 (文春文庫 (142‐34))池波 正太郎

文芸春秋 1984-12
売り上げランキング : 35027

おすすめ平均 star
star「鬼平」の食卓を楽しむ!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


料理欲が高まってきているせいです、きっとw

カラシニコフ I (朝日文庫 ま 16-3)
カラシニコフ I (朝日文庫 ま 16-3)松本 仁一

朝日新聞出版 2008-07-04
売り上げランキング : 22814

おすすめ平均 star
starオーセンティックな名著

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


カラシニコフ II (朝日文庫 ま 16-4)
カラシニコフ II (朝日文庫 ま 16-4)松本 仁一

朝日新聞出版 2008-07-04
売り上げランキング : 26303


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


文庫落ちしたこともあって購入。


TESCOM ジュースミキサー TM815-W ホワイトTESCOM ジュースミキサー TM815-W ホワイト

TESCOM
売り上げランキング : 5186

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ちょっとした野望のために購入。

2008年7月15日火曜日

20080715の記録

工事現場・現場写真の修整 from はてブから。
こ、これは・・・。ナマジPhotoshopとかを操作するときがあるから、これ見ていると「おっ、けっこう上手いな」と思う自分がいるww あー、自分もやりましたよ。某所から頼まれて。工事現場とかじゃなくて、集合写真で入らない影を・・・あれー、おかしーなー、この影なんだろ?(ここはウソ)


モンスターペアレントの相手してたけど何か質問ある? from 働くモノニュース
わ、笑えねぇ・・・。世代的には自分と同世代の親なんだろうなーと思うと、色々と冷や汗が。
通知表のくだりの子供があまりに不憫すぎて泣けてくる・・・。

多分ねぇ、あまり言いたくはないけど、大部分の保護者はまともだと思うんだよね。極々一部の人達の声が大きいせいで、理不尽が通ってしまって、じゃゴネ得じゃね?って思うわけですよ。
あと、最初の段階で穏便に済ませられればいいんだけど、大体話が拗れてしまうのも自分が聞いたりしてりするとありがちなパターン。

あとモンペが発生したのも、教師に対して信頼関係がないのが一つと教師もその問題に触れていないのがあるんじゃないかな。モンペは基本的に自分の子供の都合ありきなわけで、学校生活の色々な決まりごとを理不尽だと思っているのだと思う。

どう対応するかって、ケースバイケースだから悩ましいんだけどね・・・。


夏の夜には旨い料理を。

ニコニコ動画でいつも見ているのはニコマスだけ? そんなわきゃありません。

意外と掘り出し物が転がっているのが「料理」タグ。
一年前から一人暮らしをして、まま料理をするようになったので「今日何食べよっかなー」とか思うとき、ちらちらと見てるときがあります。

で、最近自分の心を捉えて離さないのは下のシリーズ。


鬼平犯科帳! 料理再現! シブイ、渋すぎるぞ、これは。

鬼平犯科帳のRimix(kazzyremix)に乗せて、ドラマのシーンと台詞を静止画で見せてから料理の作成をインサートしているものなのですが、up主の写真が凄く綺麗で、料理が旨そうに感じるんだ、これが。

ニコニコ動画のアカウント持ってない方にも、Youtube版をみて感じてほしい。



料理が終わった後半は、料理話の舞台となった場所を実際に訪れてみよう。というコーナーで、これもいい写真なんだよなー。

ニコ動の鬼平犯科帳料理シリーズリストから追いかけてみてください。

池波正太郎の小説はよく料理を食べるシーンがあって、これがまた旨そうに感じるんですけど、なら実際に作ってしまおう。というのはわりと皆考えるようで、同様の本が何冊か出ているみたい。

とはいえ実際に映像で見てしまうと、むらむらと食べたくなるんだよなー。昆布だしで粥作って、卵を炒るか・・・ふむ。と思ってしまうこと請け合い。

夏の夜は、旨い酒でも取り出していいツマミを肴に飲んでみてはどうでしょう。


トホホなテクノロジーなんて(書きかけ)

管理人の注釈。実はこの文章、先月末あたりからちまちま書いてたんですけど、ちょっとまとめ足りてないのも確か。そんなわけで、タイトルに(書きかけ)と書いています。ご注意を。


IT史に輝く「トホホなテクノロジー」ベスト25」 from FPN

まぁ、どんなのがベスト25なのか。っていうのはありますが、正直イマイチ笑えなかったなぁ。2位に関して言えば以前にも書きましたけど、今だけさ。そのうち慣れちゃうもんだよwっていう気が。

個人的に今まで思い返してトホホなテクノロジー(ガジェット)というと...。あくまで個人的主観なのを断っておく。

QDZIPJAZスーパーディスクなどの記録媒体。
大体、未だに少なくなったとはいえ3.5インチFDが生き残っているっていうのが・・・。
ちょっとMTの入替えで取り上げませんでしたけど、子供の記憶映像を残したいけどどのメディアがう安心ですか?って聞かれたら、HDDに正副予備で保存、最悪としてその当時安価で普及してるメディアに保存していく。っていう答えかなぁ。今ならDVDで決定とか。
しかし次にファイル形式でもめそうな気がするぞ・・・。

多分もうどこかでやっていると思うし、Googleがやりそーだけど、一人あたり1Gとか(そのうちTクラスとかの)の外部ストレージサービスが起きるんじゃないかな。永年保管サービスとか。

キャプテンシステム
・・・いやまーもう、どう言っていいものやら(遠い目)。あのとき電電公社提供のアニメ番組とかありましてね。ぶっちゃけ正直、時代が早すぎたと思う。惜しい。とはいえ当時、光ファイバーで夢の世界とか言っていたけど、よもやADSLを経由するとは思わなかった。
記憶では郵便局で端末とかがあって、もっさりしたインターフェイスだけど一応アレコレサービスを選べた記憶がある。

#ハビタット
http://j-chat.net/habitat/
・・・まぁ、なんと言っていいやら。富士通がやっていたサービスかな。正直これがあるせいで、セカンドライフ見たときの第一印象が「3D版ハビタット?」と思ったのは多分パソ通時代からのネットジャンキーじゃないかと・・・俺ですが。時代が早すぎたよね。これも。
上のサイト見てみると、15周年(2004年次ですが)まで続いたんだ・・・アバターもあって結構びっくり・・・。

#JUSTWindows
・・・ああ、ジャストシステムの暗黒歴史ががが。もう印象でしか覚えてません。JustViewとかいうブラウザもあったよーな、なかったよーな・・・。いや、ほんと、Windowsという黒船襲来で一番割り食ったのはジャストシステムですよね・・・。

3DOPippin@

��・・いや、3DOはしょうがない。松下だったし・・・。バンダイの息の根を止めかけたPippn@は今なら売れたかもしれないと書いておこう。だって、Mac互換だよ。今ならiTunes/iPodと組み合わせて色々面白いこと出来るんじゃないの? まぁ、次世代ゲームは熾烈なレースでしたけどね・・・。

えーっと、Pippn@つながりといえばMacも色々あったんだけど、今更取り上げても水子を数えるようなものだし。
目の付け所はほんとに良かったんですよ。PowerBook Duo & ドックとか。インダストリーデザインとして、自分も好きでした。
とはいえ、技術の中ではアダ花ですよね・・・。だって、ノートPCのスペックそのものが上がればとりたて問題がない話だし。とはいえそのあと、IBMでもドック機能が続いていたのも事実ですから、トホホなシロモノ、というわけではないと思います。


とまぁ、ざっと思いつくまま書いてみたけど、結局技術史(ITだけじゅなくて)ってのはおかしいもので、どれだけ先進的なものであっても、当時の社会基盤がそれを有効に活用できなかったりするケースが結構ありますよね。

今、身の回りにあるガジェットやテクノロジーは、「あーあー、昔そんなのあったよね」っていうシロモノがようやく今、色々とインフラが整って使い物になってきたケースもわりと多いです。

上のケースでも書いたセカンドライフもそうかもしれません。mixiなどのSNSはどことなくパソコン通信のBBSですし。

MS-DOSの時代、メモリ空間を逃がすためにUMBとかRAMディスクを設定してスピード上げたり拡張していたものですが、Windowsの普及でそれがOSサイドがやってくれるというわけで立ち消えたと思ったら、Windowsの制約から生じたメモリ制限を突破して、またRAMディスクが高速ストレージ領域として使われようとしています。

��ITは基本的に、拡散→集約→拡散→集約の繰り返しですね。ネットワーク関係が集約処理から分散処理になって、セキュリティの都合などでまたシン・クライアントのような集約型に回帰したり・・・。ネットもパソ通BBSが2chのような不特定多数からSNSのようになったりの繰り返しでもあります)

まぁ、最近はどちらかというと、目に見える技術・・・例えば速度とか、そういう数字で図れるもの・・・とは変わって、目に見えないもの、ブランドがもつ力が強くなりつつあるのだと思いますけどね。

世界自動車戦争論 1 (1)
世界自動車戦争論 1 (1)福野 礼一郎

双葉社 2008-04-02
売り上げランキング : 9925

おすすめ平均 star
star自動車の話であって自動車の話でない。
starカエルみたいなポルシェもカッコ良いと一般的には思われているのはブランドだから
starさすがです!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


上はクルマの世界でのブランドがもつ力を書いた本ですが、これと同じことがITでも発生していると思います。例えばAppleの一連の商品。 Mac AirやiPodの内部技術が、日本のエンジニアから見てもさほど目新しいものではないというのは、よく言われることです。

【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」 from Tech-On

しかし、iPodを触って感じるのはAppleのエンジニアは多分数値化できない領域をちゃんと作っているな。という点ですね、これが「エクスペリエンス」=「おもてなし」なんでしょう。確かに割り切りっぷりと操作性は中々のものだと思いますし。

とはいえ、Appleは自社のもつブランドイメージ上手く作って、Appleの製品をもつこと=おしゃれ or ハイセンスwなギーク みたいなイメージを作っているのも確かだと思いますね。


クルマもそうですが、PCの世界でも単純に、CPUクロック数やHDDの大きさで、スペックとして上か下かという差が生じなくなっているし、すぐに同業他社が追随されてしまう技術よりも、自社製品にブランドというパワーを付与することで販売力を上げるのは全うな戦略かもしれません。

それが気にいるか、気にいらないかは別の問題として、ですがね。



2008年7月14日月曜日

パフォーマンス・マネジメント / 島宗 理

パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学
パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学島宗 理

米田出版 2000-03
売り上げランキング : 4254

おすすめ平均 star
star実践論と学術論を繋ぐ入門書
starとにかく読みやすいです
star行動分析をどのように実践したらよいのか

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


人間の行動で上手く行かない点があるとすればどのような点から来ているのだろう?

というわけで、興味がわいて手にとってみたのがこの本。読んでて思わず苦笑してしまいました。
良く言う成功本、とか心理マネジメント系の根幹がこの行動分析学か・・・というわけで、書かれていることは良くある心理マネジメント系とかわりません。


  • 上手く行かないことは個人の資質ではなく仕組みの問題

  • 目標や果たすべきものは常に明示化、簡略化して文章化すること。

  • 成功にはリターンが必要(これも判りやすく)



とまぁ、簡略化すればどの本も書いている内容はどれも一緒なわけです。

この本はそういう、割と「そうだよね」という問題についてどうアプローチするか、が面白い点なわけです。

深く頷ける点は「個人攻撃には意味がない」という点を再三述べている点ですね。
上手く行かないとすれば、それは個人の資質ではなく仕組みの問題だ。ということを再三書いていて、それには自分も深く頷ける点があります。

色々と考えること大の本でした。行動分析学は色々と面白そうなのでこれからも機会があれば追いかけてみようかと思ってます、はい。


ニコマスお気に入り作品20選とな?

ニコマスネタです。2008年上半期ニコマスお気に入り作品20選というわけであちこちの紹介系blogで行われているみたい。もともとは卓球Pのblogから、ということなので自分もついついやってみることにしたw

とはいえ、20作品なんて絞りこむのは難しい。あと2作品枠は保留で、今日、明日中に考えますww

というわけで、散々悩んだ結果、架空戦記と書いてみた系から二作品を追加してみしまた。これで20作品・・・いやーマイリストから絞り込むのが大変だった・・・(2008/07/15)

長いので、続きをどうぞ。






基本的には自分の好みはネタというよりはグルーヴとかノリありきなんだと思う。ってなわけで、処女作でBonJoviをチョイスするそのセンスと、色彩とかエフェクトが好みの作品だったりするわけです。

ネギまが好きだから。というわけではなくて、七夕革命以前にそこまで引っこ抜いてキャラ合成する、というのがどれだけ手間か考えると眩暈がする作品。いや、曲も好きだしっていうのが以外とありまして。

みんなお気に入りにあげるだけのことはある。自分も初めて見たときは口をあんぐりとしてしまった。やよクリ(ニコマス界隈発生キャラ)なんだけど、これが艶村にまでつながるのかと思うと...なんていうか。

千早誕生祭の動画。千早といえば千早三銃士じゃないの?とか言われそうだけどあえてこちらを。細かいところまでちゃんと凝った作りですごい好き。

アイマス! BOΦWY!それも名曲の一つの『marionette』! あと何がおっさんにいるのか! この作品は曲の歌詞に合わせて、「合わせ鏡」的な演出と、画面奥にピントを合わせた処理がいいのだと思うのですよ。ちなみに上のはH.264での高画質版。

そのダンスシンクロとリズム感が好きというカンジ。ダンスシンクロがベースでプラスエフェクト。多分エフェクトはAEかな?と思うのだけれどね。
色合いが自分好みなんです。あとこの作品がアップされていたころ、H.264での画質向上が大きかった意味もあってこの時期のマイリストが多いんだよなぁ。
まぁ、元の曲もわりと好きだったんですが。

作ったitachiPがとんでもない作成日数をかけてつくりあげただけあってそのシンクロは天下一品。まぁ、もともとがいいと、コメントもどこか飛んだものになるもので、Up直後の強制クリスマス参加コメントはなかなか面白かったです。

自分の中ではわりと異色作。MADの中でもガチなコラボっぽい、マトリクスOP的アイマスMAD動画。アイマス電脳系(いまつけた)は、マトリクスか攻殻というカンジなんだけど、電脳系だけ取り上げるときはこの作品がトップにきてみたもいいかも。個人のPC環境ベースでここまで出来るようになった、ということでも驚きでした。

今年上半期の急上昇Pといえば慈風Pなのは多分衆目一致のはず。その抜きとオールスター組み込みなどは流石というか、この作品はスタート30秒で一気に見ている人の目を釘付けにする。選曲が微妙? ほっとけ!w みんながみんなヤスタカサウンドとかでなくてもいいじゃないかw

RidgerPほどニコマスP達の中でリスペクトを受けている人はいないと思う。シンクロ、エフェクト、演出、その他もろもろで多くの影響を与えている。太陽のあずさが削除されたあとにUpされたメルクマール的作品が上の作品。

ニコマスを語るならわかむらPについてはかならず触れないとな、というわけで色々な意味でプロなw上半期の活動だったけれど、こちらはRECYCLEで。
すべてのアベレージが高いな、と。

ニコマスMADのジャンルの一つでもあるRimix系。SitaPとツナマヨPはその中でもRimixが好みなのですが、どれか一つということでこの作品。

メイPだと違う作品じゃね?といわれそうだけど、個人的に思い入れのある楽曲だったので...ということで、こちらにしました。いや、図書館戦争箒星にしようかどうしようか最後まで悩んだんだけど・・・。
(訂正とお詫び。図書館戦争(changes)はシラカワPの作品でした。ここに訂正とお詫びします。あれー、箒星だと書いたつもりだったのに、図書館戦争になってしまったんだろう? スイマセンでした>メイP、シラカワP 2008/07/15)


お気に入りのPといえば、影山Pもそう。多分演出傾向がバンナムPwと近いのかもしれないけれど、そこにはきっと愛があるからそうるんだろうなぁ。好きな「shiny Smile」から選んでみた。

お気に入りといえば?ってもうやめろって? いや、時雨Pのあふれる千早に対する愛情を見ていると、見ているこちらも苦笑して「時雨Pならしかたがない」と思ってしまうのはどうしてだろう。SSとリンクしてUPされたこの作品から。SSもいい出来でした。

リメイクなんだけど、やっぱり好きなので。orgonePの作品を。この人のセンスは別天地ものだと思う。アイマスMADに致命的にハマったのはこの人の作品のせいw

[20080715追加]アイマス架空戦記シリーズの中で完結した作品はあまり少ない。その中でもお気に入りのこの一作を。
色々途中の超展開で物議をかもしたけれど、いいじゃんよ、それも。作品世界は作者のものだし。個人的にエピローグの突きぬけさっぷりが好きです。
架空戦記は色々なシリーズが出てるけど完結まで漕ぎつけた作品は意外と少ない。きっかけだった、呂凱Pも筆を絶ってしまったし・・・。その中でも、ちゃんと物語として完結させて、そしてそれが後に続く・・・つまり、ああいう結末を迎えるまでの紆余曲折を読み手があれこれと創造できるという形で終わらせたのも糸冬Pの手腕だし、称えるべき点だと思う。

[20080715追加]続編カモーン! といいたい作品の一つ。イラストを描いたベルナール・リヨ3世の味わいのある画と、トム・ジョーンズの曲を合わせるというヒネった作品。ついでに、千早の中の人ネタまで巧みに盛り込んでいるので、笑いをこらえるのが大変。ムッハー(これもコメントだけど)する千早、好きなんだよなー、もう!w

ニコマス界隈のネタばかりを集めた作品、ではあるのでこちらを取り上げてみた。あまり内輪受け作品ってのは好きじゃないんとこもあるんだけど、記念碑として。

最後はこれ。ありとあらゆる意味で自分の中でシンクロしてしまった作品。前の作品がハレの部分であれば、こちらはその祭りの中にある諦観を表しているもの。これからも続くけど、いつかは終わる。そんな意識が自分だけじゃなくてみなが共有してるんだ。ということでも感慨ぶかい。

2008年7月8日火曜日

20080708の記録

戦前日本のコカイン産業」 from 身体・病気・医療の社会史の研究者による研究日誌 via Tantative name.

興味深いのメモ。戦前のダークサイドは色々あるんだけど、日本が結構阿片で色々やっていた・・・っていうのは、色々な本でそれとなく書かれている。上海で軍費を稼ぐためにマーケットに回していたという話はわりと有名。ただ、アヘンじゃなくてコカにも手を出していたのか。

昔はアヘンからモルヒネとか、コカインが麻酔薬になっていたので、軍隊関係だとわりと係りがあったりするのだから。(末尾修正 2008/7/8/18:00)





2008年7月7日月曜日

これが潜水艦だ / 中村 秀樹

これが潜水艦だ―海上自衛隊の最強兵器の本質と現実 (光人社ノンフィクション文庫 571)
これが潜水艦だ―海上自衛隊の最強兵器の本質と現実 (光人社ノンフィクション文庫 571)中村 秀樹

光人社 2008-05
売り上げランキング : 22699

おすすめ平均 star
star実に興味深いです。
star元潜水艦艦長でしか語れない傑作!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


平成十七年に退官した元海自潜水艦艦長だった筆者が語る潜水艦よもやま話。これで三冊目かな。
今回は前作までと違って、現代の潜水艦の装備、訓練、行動の詳細(一応濁して)、内部の配置と士官の役割、そして潜水艦乗りの日常生活などなどを描いています。

現代の海軍における潜水艦の意味と役割、駄目駄目っぷり全開の海自をこれでもかと指摘しながら、それでも日本の潜水艦乗りの腕がいいと言うこのツンデレっぷり? いや違うか。

基本的に潜水艦畑だけあって、水上艦艇やP-3Cの飛行機乗りを蛇蝎のごとく嫌っていますw
そこらへん鼻につく人がいればちょっと・・・この人、海自の中でも結構独特の立場の人だったんじゃないかと思うんでけど、ここまで書いて大丈夫か、というぐらい海自の悪癖を指摘してますね・・・。

日本の潜水艦は他の国に比べると独特です。
太平洋、日本海を航行するため艦は大きく、現在配備予定の「そうりゅう」で全長84mで通常動力型のなかでも最大級です。同じ通常動力型のロシアのキロ級で一回り小さい74m。ドイツの212Aで57mですから、その大きさ中々です。原子力潜水艦ではロス級が104m程度だったかな?

おまけに色々トホホな事情が重なって、日本の潜水艦総数は16隻+1隻(訓練艦)体制で新型艦を次々と配備していくという余所の国が見たら贅沢極まりないというかもったいないというか・・・。色々欠点が是正されやすいのだろうけれど、それって、ねぇ? みたいなところもあります。
文中でも色々と問題点が最近の艦では修正されている、という記述がありますから、おそらく最新の「そうりゅう」でもアレコレと手が入っているんでしょう・・・。

個人的にこの本を読んで、へーと思ったのは以下の点。


  • 対潜水艦哨戒にあたって、潜望鏡を探す方法を示唆したというくだり。ははぁ、と思ったらP-8Aも同じ方法をとるとのことでなるほど・・・と。確かにソナーやMADよりは、確実に上げるであろう潜望鏡やシュノーケルを探したほうがいい場合もありますね。

  • いままではっきりとしらなかった、左舷(ポートサイド)、右舷(スターボード)の語源がわかったこと。そっかー、手漕ぎの船で右側最後尾の櫂がスティアボードと呼ばれたのがスターボードに変わって、左側が常に接舷する側になったのでポートサイドって意味なのか。航空機もそれを取り入れているのね。



あまり潜水艦の内情とか、日常生活はTVでも映し出されません。映画や漫画でも描かれるのはほんの一面であり誤解もあるので、筆者は訂正をかねる意味でも書いてみたと文中にありますが、その通り、中々興味深い潜水艦乗り=サブマリナーの生活が描かれていると思います。

というわけで読了記録として。