2005年1月31日月曜日

ダーティ・ボマー (上)/大石 英司

ダーティ・ボマー (上)
大石 英司
中央公論新社 (2005/01)
売り上げランキング: 5,357
通常24時間以内に発送


シカゴの交通事故がすべての引き金だった。クルド人によって持ち込まれた核廃棄物が散らばり、シカゴは封鎖される。その頃、日本ではアメリカ大統領来日を控えての準備の真っ最中だった。そこへもたらされるダーティー・ボム(放射性物質を爆発物で拡散させる)によるテロリスト予告。そして、アメリカ、イギリスの主要都市に原子力爆弾が爆発し、キノコ雲が舞い上がった・・・。

というわけで、大石英司さんの新作です。今回は核ネタ無制限一本勝負。ってなわけで、イエローケーキ以上の核物質はバラ巻かれる、EMP効果でアメリカ本土の電子機器は使用停止、あげくに情け無用の核爆弾の投下、そして日本でも・・・というわけで、情け容赦のない展開なんですけど、これって下巻で本当に終わるのかなぁ。
日本ではひさしぶりに大石作品での自衛隊特殊部隊、サイレント・コア(習志野の空挺団に間借りする特殊部隊。発足時は一個小隊のみだったが、現在第二小隊まで拡充中。隊長の音無ニ佐の名前から、サイレント・コアと呼ばれているが、その目的は原子力施設を某国から守るためだったので予算は電力会社から捻出されている。とは言うものの、ここ最近の作品ではすっかり自衛隊の魔法の杖代わり)が、しばらくぶりにその当初の目的で動き出しているようですな(w。
結婚されて子供が二人という家庭環境の変化からか、ここ数年の作品は家族が前面に出てくるようになりましたが、今回も同様です。流石にオタクは出てこないとは思うのだけれど・・・さて、どうなることやら(w。

風光る 17巻/渡辺 多恵子

風光る 17 (17)
風光る 17 (17)
posted with amazlet at 05.01.30
渡辺 多恵子
小学館 (2005/01/26)
売り上げランキング: 53
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 5
5 表紙がちょっと変わりました
5 人の魅力
5 総ちゃんかっこイイ☆


こちらも負けず劣らず安定していますなー。ストーリーも史実とフィクションを上手く組み合わせ、伏線を張りつつ、キャラを増やして、かつ時勢の変化もちゃくちゃくと描き出している。
新撰組にとっての安定期ともいうべき時期なので安心していますが、もうそろそろ・・・・・・だしなぁ。
ともかく、続きを期待してます、はい。

のだめカンタービレ 11巻/二ノ宮 知子

のだめカンタービレ #11 (11)
二ノ宮 知子
講談社 (2005/01/13)
売り上げランキング: 49
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.82
4 ここで終わられては単行本派はつらい、、
5 現代少女漫画の星
5 安定したおかしさ


パリ編第二巻目。千秋のコンクールの行方は・・・つーわけで安定しています。
単行本派の自分としては続きがめちゃ気になるんですけどねー・・・。恋愛サイドに行くかシリアスサイドに行くのか、期待して待つとしますよ(w

2005年1月30日日曜日

痛いーっ。

寝ぼけて、読書灯代わりのスポットライトに腕を密着させて経度の熱傷になってしまう。イタタタ。そのまま寝た自分も自分だが。

翌朝、流石に傷を見てこりゃ何か手を打たねば。と、そーいや、今週号のマガジン「ゴッドハンド輝」に創傷被覆材ネタがあったな、と街へ出るついでに確認。軽度の熱傷であれば効くと書いてあるので購入して試してみた。

創傷被覆材については以下のサイトが詳しい。
新しい創傷治療

ちなみに購入したのは、ジョンソン&ジョンソンのもの。
http://www.jnj.co.jp/press/pr/pr040301/pr_040301b.html

しかしなんだなぁ、「3倍早くキズを治す」ってあーた、シャア専用かと・・・。
つけた感触では傷から出た体液を保つためにゲル状のものが白く膨らむのがアレなんだが傷みは軽減されている。
なお、五日間までつけてもかまわないらしいが、上のサイトを見ると、頻繁に変えろと書いてある・・・どっちよ?

ともかく、明日までつけて一度傷跡を見てみようかと考えているこの頃。いやぁ、最近は便利なものが出てきた。・・・絆創膏に比べれば結構高いんだけどね。

釣りか、釣りなのか!?

自分が書いた「"http://babyloncafe.cocolog-nifty.com/babylon_cafe/2004/12/post_5.html">
きな臭い話
」にトラバがついたので、していただいた"http://newstoday-0.seesaa.net/article/1752106.html">サイトをチェックしてみた。


タイトルは「日本、軍事体制へまっしぐら。 軍国化を煽る防衛庁」・・・しばらく唖然としてしまう。


いや、自分のサイトを読んでくれている人がいれば、自分がどういうスタンスで書き込んでいるか、わかっているだろうに・・・。

それともコンテンツをだけを見てトラバしたのだろうか。うーむ・・・。


何の意図があってトラバしたのか。スルーしてしまおうか悩んでしまうが、ちょっと書いてみようと思ってキーを叩いて見ます。


まず琉球新報の記事から言うと、今の有事法制が戦争を前提にしているもの。というのはあたり前だろう、という気がしますが。

※無論、だからといって沖縄県在住の方の心情に関しては自分がどうこう言える立場ではありません。


一部の人達が言うように、文民統制は近代国家が軍事という力を制御する上で重要な要素ですが、そのために有事法制は必要なのですよ。


でなければ、自衛隊の治安出動にまつわるすべての事柄が法的なコントロールを逸脱してしまう。だから法でさだめようというのに、それが軍国化って言われると困るんですが。

そして、南西諸島方面は先の潜水艦事件などといいホットスポットと化している。
日本にとっての仮想戦場はここ十年の間はここら近辺(もしくは朝鮮半島)になると思います。で、
そこに備えるのは日本の防衛を担う自衛隊として当然のことなのです。

ぶっちゃけ、「ええ、で、それが何か問題ですか?」としか言いようがない。



コメントについても同様。

文民統制(シヴィリアン・コントロール)とは、軍人(自衛隊ですが)が政治に口を出すな、ということですが、それと研究は別です。


今回については前防衛大臣が懇意にしていた自衛官に私案を出してほしい。というレベルですので、自分としては可のレベルだと考えています。


(この場合、自分の判断基準は時国家の為政者に対する影響力を考えています。そして、その内容の如何にかかわらず、です。この場合、
大臣経験者という過去要職であった人物が知識を持つものに意見を求めたレベルですが、それが何か?という気もするのですが・・・)。




重ねていいますが、よく憲法改正反対と言う方がいますが、自分としてのスタンスは憲法はあくまで人が生きるための法規(お約束)でありルールだと考えています。しかし、逆に言えば法規でしかすぎないのです。
宗教ではないのです。北風が吹けばコートを着るし、太陽が出ればコートを脱ぐでしょう。ルールは未来永劫不変ではないのです。ルールは常に状況において変わるんですから



右傾化はまぁ、的を得ていますね。これはしょうがない。いままでが酷すぎたっちゅーか、そういうレベルですので。

しかし、忘れてはいけないのは、民主主義における政治家とは国民が選出したものであり、
彼らが右傾化しているということは国民もまた求めているということでもある(だがまぁ国民が常に正しい選択をしているわけではないのが世の中の事実なのだけど)。だから目くじら立てる心配はありません。政治家だけが悪いわけではないのですからして。




-------------------------------------------------

挙句の果てには公共放送が国営放送に成り下がって、

民間企業(右傾化に警鐘を鳴らす一部マスコミ)を公共の電波を使って

批判している始末。 本当に戦時体制突入前みたいですね。


-------------------------------------------------



公共放送が国営放送に成り下がって。という意味もさっぱりわからないけれど、これってNHKのことなんだろうか。
確かにNHKは公共放送だからなぁ。一応、"http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s1-2">放送法"http://www.houko.com/index.shtml">法庫で確認したけれど、

------------------------------------------------


��放送番組編成の自由)


第3条
"#98FB98"> 放送番組は、法律に定める権限に基く場合でなければ、何人からも干渉され、又は規律されることがない。

(国内放送の放送番組の編集等)


第3条の2
"#98FB98"> 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。


1.公安及び善良な風俗を害しないこと。

2.政治的に公平であること。

3.報道は事実をまげないですること。

4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。


------------------------------------------------

とありますので、まぁ、問題になるのはどっちだろうか、っていう気もしますし、批判と警鐘はどこがどう違うのか・・・。
警鐘はただ言いふらしているだけ、批判はその立場を明確にしている分だけ前者のほうがいいかと思いますけどね。



「右傾化に継承を鳴らす一部マスコミ」もどこだかわかりませんが、まともな報道機関は会見を捏造したり、
虚偽のインタビューを載せることはしませんよ、目的が正しければ手段は正当化されるのか。
と言いたいのですが。それがジャーナリズムかと。

いいですか、自分はオウム真理教の一件からですが、
(自分も気に食わないところがあるけれど)都知事の会見部分を不当に切り捨てて内容を変更させたりするようなTV局のニュースなんてアテになんざしていません。
さらに言うなら、まるで裁判の結審のタイミングにあわせたかのように数年前の事実を持ち出し、
ましてや会見の日付をでっちあげるような姑息な手段を講じるような新聞社も大嫌いです(最低限、
ネタがあればWebでさらりと見るに留めるぐらいです)、サンゴの事件から大嫌いですがね。ああ、そうそう、
その系列TV局のあまりに稚拙なニュースにも同様にアテにはしていません。ついでに言うなら、"4">その系列TV局のサッカー日本代表試合のあまりの酷い実況ぶりも大嫌いです。
まぁ、
なんですね、批判されるには批判されるに足りる理由があるんだと思うんですけど、どうでしょう?
 公共の電波を使って性質が悪いことをしているのはどっちかと。



戦時体制というのが、意見の抑圧、画一化、もしくはある種の同調化現象のことでしょうか。ならば安心してください。
貴方がこうしてblogに意見を書き込んでいるだけで特高(ああ、今は公安ですね)に引っ張られはしません。
それだけで戦時体制とは違うんですから。ああ、もし貴方が不当に逮捕されたとしたら自分も反対意見を言うでしょう。
民主主義の根幹は意見の共存ですからして。



-------------------------------------------------------------------

この国の経済影響力も落ちたし、もう本当にダメポ。

-------------------------------------------------------------------

で、経済影響力と前段はどこがどう結びつくのか、そしてそれがどうして駄目なのか、論拠がさっぱりわからないのですが・・・。

日本の経済が今後どうなるか、どうも悲観的な雰囲気ばかりなのですが、べつにいいじゃないですか。国家にとって興亡は当たり前のことですから、未来永劫発展し続けるわけではないでしょう? ローマも、中国も、イギリスも、そしてアメリカもいつかは没落していくのかもしません。
どうして日本だけがその影響から免れようかという気もしています。(流石に自分が存命している間にIMFの管理下におかれてもらいたくはないですけどね)



ただ、世の中の経済評論家と言われる人々のヨタ話はいい加減信じないほうがいいでしょうね。原油価格の高騰が伝えられ、
さも数ヶ月後にはオイルショックが!みたいな煽りだったのに、今じゃまぁ落ち着いています(所詮は投機筋の乱高下だったようで・・・
これも頭が痛い問題なのですが)。



ぶっちゃけ、自分がどのような政治信条、
もしくは国際情勢認識をしているかはトラバした前後のコンテンツを見てもらえばわかるかと思うのだけれどなー。こういうのが弱ったもので。





 



2005年1月24日月曜日

北走新選組/菅野 文

北走新選組
北走新選組
posted with amazlet at 05.01.23
菅野 文
白泉社 (2004/09/17)
売り上げランキング: 1,130
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.78
3 功績は大きい
5 期待以上の感動作!
5 最高な本と出会えました!!


新撰組です(本来は選という字が正しいという話なのですが、個人的に撰が好きなのでこちらを使います)。
それでいて、京都時代の新撰組ではなく、ただただ戦い続け、すり減り、命を燃やし続けた北走…第二期新撰組…を題材にしたお話。野村利三郎、土方亡き後の新撰組を引き継いだ相馬主計、そして土方とまぁ、渋い人選による中篇三作を纏めたのがこのコミックです。

新撰組が鳥羽・伏見の戦いのあと、甲陽鎮撫隊として敗北して流山に立てこもり、近藤勇が投降したのが第一期新撰組の最後だとすれば、そこからの函館までの戦いが第二期新撰組となるでしょうね。もう有名どころの沖田、永倉、原田は離脱し、斉藤一も仙台で離脱。土方と残された中堅どころ(島田、中島、野村、相馬、安富ら)がただ戦いつづけるということになります。主力は桑名藩士などによって構成されて京都以来のメンバーは櫛の歯がかけるように少なくなる。土方も新撰組を直卒することは少なくなっていく。それでも・・・・というのがこの時代の新撰組の醍醐味?なのですが。よく描けていると思います。

出てくる登場人物も新撰組隊士では有名どころなんて誰一人いません。島田魁と中島登が出てきた時点でくらくらときましたぜ。二人が残した書物などが新撰組の通史や記録となっているだけにひとしおというべきか。特に島田魁。彼の土方に対する忠義はもっと知られていいものだと思いますね、いや、本当に。

新撰組もドラマが終わり、ブームも過ぎ去っていくのかもしれませんが、まぁいいじゃありませんか。良質な新撰組を題材とした作品でした。オススメです。

2005年1月19日水曜日

ザ・ホワイトハウス「一触即発」

前週はちょっとスルーしてしまいましたが、今週改めて。今回はホワイトハウスの1stなどを思わせる密室での理想、
そして現実の世界の対比、インサートされる登場人物達の葛藤とがうまく混ざり合っていい話でした。

まず、「ザ・ホワイトハウス」は上手いなぁと思うのは、今回のサード・シリーズの本国での放送時期を踏まえると、
アジアのホットスポットをよく取り上げているな、と思いますね。前回も北朝鮮海域、今回は大統領の台詞だけですがカシミール方面、
そして今回のメインとなる台湾海峡ですが。


あまり知らない人もいますので、
簡単にいうと中国において共産党と闘争を繰り広げていた国民党が台湾に移動した形で国として成立したのが、
今の台湾です(正式な国名は台湾/もしくは中華民国です)。また以外に知られていないのですが台湾の実効支配が及ぶ場所が、台湾海峡・・・・
��・というより中国沿岸部にあるのです。それが"http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/china/dachen.html">
金門島
です。作中、サム・シーボーンが大統領に金門島に・・・といっているのがこの場所、ほとんど中国領目の前ですね。


さて、ではどうしてここがホットスポット足りえるのか。といわれると理由は二つあります。

一つは作中でも中国大使が国家安全保障担当のナンシーに噛み付いていましたが、中国は原則として台湾を認めていないことが主たる原因です。
また、二つ目は万が一武力衝突が発生すると思われる場合、舞台となるであろう台湾海峡がシーレーンの要衝なのです。海なのに、
どうしてシーレーン(道)というのか。具体的には狭隘な海峡を通るしかない場所であることなとが条件で、封鎖しやすい/守りやすい場所、
というのがシーレーン(軍事用語ではSLOC・・・海上交通路と言います)防衛の要となるためです。
どうも日本ではイメージが沸きにくいところですが、日本は海洋国家(かつ無資源)のために原材料(とは限りませんが)を諸外国から輸入し、
加工し、貿易品を諸外国に売りさばくために、海上輸送というもっともコストがかからない大量輸送を行うことが必要ですので、
このようなシーレーンに関しては注目せざるを得ない。というのがあります。ここを封鎖されると日本にとっては死活問題となりますので。
あまり触れられませんが、北京五輪後の中国と台湾の軍事バランスの逆転することもあり、
国内の不平不満を逸らすためと威信掲揚を主眼として台湾併合など中国が求め・・・という予測もあります。

また今回の話のモデルとなったクリントン政権時代の出来事に関しては"http://www.panda.hello-net.info/keyword/ta/kaikyoukiki.htm">こちらに詳しいです。




さて、軍オタらしくちょっとしたメモを。作中、ミサイル発射実験を行うとされていたパトリオットは実際に台湾に配備されています。
対空ミサイルで、PAC3と呼ばれる弾道弾対処機能を付与したモデルとのことです。また、
シチュエーションルームで話が行われていた二隻の空母グループは、それぞれ通常動力型空母<インデペンデンス>、
原子力空母<カール・ヴィンソン>をそれぞれ中心にした空母グループですが、作中の2002年当時、
既に<インデペンデンス>は退役し、<キティー・ホーク>が極東に配備されていたはず・・・まぁ、
どうでもいいことですが。ちなみに<インデペンデンス>、現物を拝んだことがあります(w が、大きかったですよー。
格納庫も広かったっす。また、
ラストにちらりと触れたイージス艦については艦隊防空や弾道弾対応が可能のために軍事バランスを覆しかねないと中国がゴネるのも無理はありません。


さて、話を元に戻して、今日はなんですね、チャーリーの底意地の悪さが垣間見えてよかったというかなんというか。教訓、いい大人が
「ケツの穴が小さい」って言ってはいけません、C.J.。いや、敵に回すと恐ろしいな、チャーリー・・・。



2005年1月12日水曜日

イキトシイケルモノヘ

・・・・・・文章書きは天分だとは自分勝手に思うけれど、いざ書こうとすると書くべきものか、どう書いていいものか悩んでしまう。


ねぇ、Kさん。死ぬことを選ぶ前にきっと貴方にはやるべきことがあったんじゃないかと思うよ。平凡すぎて嫌になるけど、そう思う。
まだ自分よりも若いという言葉使いをするのが痛々しいけれど。土曜日に職場で別れてソレっきりっていうのは突然すぎた。
今考えると異変はあったと思うのだけれど。


俺は残酷だから、貴方のことを覚えることにするよ。誰もが貴方のことを知らなくなるときが本当の死であるのだとすれば、
そうしてやって、貴方が生きることが出来たであろう時間を記憶にとどめておこう、と思う。


そして、ネットの海にもこの文章を残しておくことにした。ミームのように、自分の記憶のトリガーとして、残しておこう。1/9、
この日、自分よりも若くて可能性のあった可愛い子が自ら命を絶ったということを。生きる権利があれば死ぬ権利だってある。
なれば残された人に悲しむことを赦してほしい。


#数日喪に服します....。


 



2005年1月11日火曜日

フランクリン・プランナーを使ってみる(そのニ)。実際の購入まで。

えーっと、前回までの続きから。
フランクリン・プランナーのことを知ってから、そのコンセプトだけを抽出してみた(つもりだったのだ、当時は)自家製のA5サイズの手帳であれこれと動かしだしたのが一昨年の秋。三ヶ月ぐらいで体裁をなんとか決める一方、もう一つのことも試してみようと実行に移した。つまり「自分の担当する業務を管理する」ということだった。
ちょうどいい感じで、ほぼ似たような業務が相次いで発生したので、これ幸いと以下の方法を選択した。

Plan1. IndySoftが開発しているTreeMemoを使って業務の進捗、日報、検討事項を列記していく。それを手帳へ落とし込んでいく。

Plan2.とにもかくにも手帳で管理する。日単位で内容が飛んでいかないようにある程度固めて、検討などのメモも残す。

結果的には業務別のトラブルが双方に発生したものの、Plan2.が妥当だ。という感触を得た。これは、紙に書くという行為そのものが脳裏に刻み込まれる(後で医療系に詳しい人に聞くと、ペンを持って腕の筋肉を使い、自分の字という画一されていないパターンのイメージ画像と、その文章や絵とかがより深く記憶されるんじゃないか、と言われたがこれについてはどうだろうか?)ことがわかった。Plan1.も方法としては悪くないが、ネックなのが、PDAでも持ち歩かない限り「いつでも、どこでも」検討はできないし、複数の業務が並列して走った場合の優先順位を決めるのが中々に難しいというのがあったのだ。

そして、一昨年の年末にアレコレと考えていたのは、この自分のスランプはどこから来るのか――ということだった。その時の結論は、自分の仕事に対するイメージが欠落しているため、その場しのぎの対応に終始してしまって、消耗しているんじゃないか。そもそも自分のする仕事とはなんだろうか。良い仕事とは何だろうか・・・。
そういう疑問を思いつつ、大型書店に自分の趣味、職種以外の雑誌を手に取ったとき、興味深い本が紹介されていた。手にとったのはデザイン関係の月刊誌だった。そこには、デザインを行ううえでの理想的な環境。ということが書かれており、ここでは立地やオフィスの内装という側面だけではなく、職場の雰囲気ということにも言及されていたのだが、とにもかくにも下の本だ。

自分の仕事をつくる
自分の仕事をつくる
posted with amazlet at 05.01.10
西村 佳哲
晶文社 (2003/10/01)
売り上げランキング: 1,720
通常24時間以内に発送


「自分の仕事」ということに対して明確なイメージがなければ、手帳などの方法論に終始していても、何にもならない。「TQ」で繰り返し述べられていたように、ゴールがあってはじめてそれに至るルートを決定し、ルートをどう歩くかを検討しなければならないのだ。
上記の本は、様々な職種の人々に対する仕事に対するスタンスをインタビューしており、もしモノを作り出す職業についた人で「自分の仕事とは何だろう」と思ったとき、手にとって読むことをオススメしたい。そこには良い仕事をする上で重要なもの、スタンスや環境(それは働く場所だけではない)なども言及されており、非常にためになった。
特に一番示唆にとんだのは「貴方は会社に仕事を貰いにいくのか、それとも自分の才能を売りに行くのか(大意)」というくだりであり、どういうスタンスでモノ作りに携わらなければいけないのか、ということを考えさせられた本だった。今でもタマに目を通すことがある。

��・・・・・ともかく、仕事に対するスタンスを定め、東急ハンズで手に入れたフランクリン・プランナーのパンフレットなどを元に、仕事に重点を置いたスケジュール管理が動き出したのが去年の初頭。順調に行っていたはずだが、春先に発生した私事での問題にこれっぽっち足りとて役に立たなかったことを思い知らされた。
仕事の急がしさにかまけていて、家族の重要なトラブルに気がつかず、気がついたときにはすべてが手遅れだった。家族の者を失い、思い知ったのは自分の浅はかさであり、これからはすべて自分が決めなければならないという眩暈しかねない状況だった。
それでもそれからの怒涛の一週間、手帳を片手に「優先順位を決めろ」と心で言い聞かせて、タスク欄にあれこれと段取りを書いてあれこれと手配をしてなんとか乗り切れたことは確かであり(無論その前に友人たちや親族のサポートがあったからなのだが)、タスクという考えが自分にあっていることを確認した。

すべてがひと段落して、ポッカリ空いた時間に手帳・・・・・・ひいては自分のやろうとしていることをもう一度考えてみようと思ったことを思い出す。ハンズに再度行って、以下の本を買ってきた。

no image
フランクリンコヴィージャパン
キングベアー出版 (2002/07)
売り上げランキング: 4,215
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 3.88
5 フランクリン・プランナーの使い方を知るには最適
4 とうとうプランナー生活に
3 すごいとおもいます。


フランクリン・プランナーの使い方について纏めた本で、正直言えばフランクリン・コヴィー社のパンフレットに書かれていることの焼き直しでしかない。もし、フランクリン・プランナーについて知りたければ「7つの習慣」よりは、「TQ」から入ればいいし、運用にあたっての手引きみたいなものだと思う。

なんだかんだで、仕事も私事も平穏になってきたときに友人にアレコレと自分のお手製手帳やフランクリン・プランナーのことを話するときがあり、友人がそそくさとコンパクト(バイブル)サイズのスターター・パック(フランクリン・プランナーのバインダー、リフィール、ダイアリーが一まとめに入っており、お徳です)を購入してしまったのを見たりする一方、結局は仕事だけじゃなくて私事も管制しなきゃ駄目だ。という(今更の)結論に至った自分は、フランクリン・プランナー購入を本格的に考えることにした。

サイズは・・・・・・日本でシステム手帳と言えば極々ノーマルなコンパクト(バイブル)サイズにしようかと思ったが、自分はあれこれと手帳に走り書きをするタイプだし、プランナーの手帳罫線が狭いのがネックだったので、できる限り大きいものを。というわけでクラシック・サイズへ。これがB5サイズノートPCばりに大きいので閉口してしまったが、否応なし。案の定、今、日本のフランクリン・コヴィー社のクラシック・サイズに対する対応の悪さにさらに閉口してしまっているのだが、これについては後で纏めたいなぁ。

ともかくそんなわけで、昨年の年の瀬にハンズのポイントカードのサービスもあったのでいい機会だというわけでクラシック・サイズを購入しました・・・。というわけで長い導入部だわ、堅苦しいこと書いているわで申し訳ないですが、次回からはもう少しオキラクにまとめていこうと思っています。
��実はPCのトラブルでこの文章、書き直す羽目になり、もう書きなぐり状態に近い状態だったりします。適時直していこうと思っています・・・)

『田島昭宇vs浅田弘幸』

田島昭宇vs浅田弘幸
田島昭宇vs浅田弘幸
posted with amazlet at 05.01.11

河出書房新社 (2000/11/25)
売り上げランキング: 6,189
通常24時間以内に発送


田島昭宇か浅田弘幸、両方、もしくはどちらかが好きなら読んでみてもいいはず・・・。ちなみに自分は浅田弘幸の「BADだねヨシオくん!」から興味をもって「眠兎」でトドメを刺された口なので、「I'll」が終了した今、新作をはげしく希望していたりする。週刊プレイボーイで連載されていたボビンチョ浅田名義の4コマが7本(全作収録してくれんもんかのぉ・・・)だけあったりする。まぁ、それだけといえば、それだけなのだが・・・。

連休の日々(Zapping)

・期待したほどでは・・・。

モスバーガー"http://www.mos.co.jp/menu/calory/h_40.html">匠味(チーズ)を食べた・・・が、
これなら次はスパイシーモスチーズバーガーを食べると思うナー。変かもしれないけれど、そんな感想。


・取り上げることとか。

この歳になって休日に持ち歩いていい感じのバッグはどうしようと不意に思う。ハンド/サイドのバッグとかは苦手なので、ショルダー?
 それともトート? 吉田カバンのショップに行って店員のあんちゃんとあれこれと話すが心の琴線に響くものがないので、礼を行って退去。
うーん、どーしよう。ハードかソフトか、ショルダーかトートか。ビジネスではなくプライベートだから、帆布にしようかどうしようか。
悩みはつきません。


・よんどころなき。

えー、札幌の冥府魔道空間(?)狸小路一丁目界隈は、昔からミリタリー・サープライスショップがあったり、ちょっと歩くと「とらのあな」や
「アニメイト」が軒を連ね(いつ見てもいたたまれないのは、バス亭でバスを待つ人々から向けられるの生暖かい視線なのだが、
気のせいですかそうですか)、そこのホットスポット、メイド喫茶プリムヴェールの前を歩く。しかし、諸君、
私のお気に入りは断じてここではなく、その三件隣の「"http://www.noel-pro.co.jp/calciodangolo.htm">カルチョダンゴロ
であるのだ(誰に力説してるかは内緒)・・・しかし、紹介ページはブライダル関係なんだが、まぁいいか(謎)。ここは食事もよし、
コーヒーもよし、スウィーツもよし、雰囲気もよし、店員のサービスよし、客層は・・・ちょっと微妙かもしれないが、そんなところなのだ。


・「"http://www.motehimote.com/section1/s1_2.html">リアルモテ非モテ診断
("http://maa999999.hp.infoseek.co.jp/">maaと愉快な仲間たち)より

やってみた。け、結果は関係各方面に結構ツッコミが入りそうだが、「隠し技ありな」リアル非モテ系(中)本質モテ君(中)だった(w。
いやぁ、どうなるかドキドキものだったのは内緒。でも突っ込みどころと指摘は頷けちゃうな。結局、女の子の言う「いい人」っていうのは
「眼中にない」「箸にも棒にもかからない人」と同義なんだよーんってことを知るのに何年かかったことやら。某mixiの話ではないですが、
今年はちょっとそう言う意味でマインドセットを切替たいな、と思ってみたりもするこの頃。
人のことを思いやることは何もすべてを尋ねることじゃないんだよ、と数年前の自分に言ってやりたい・・・orz.いや、
一年前でもいいのだけれど。


・日本(というか札幌)の霊園事情。

なんつーか、家よりも不毛なんじゃないかって気がしてきたなぁ。ちなみに札幌だと市営などの霊園はすべて埋まっており、
民間の団体が運営する霊園でないと駄目で、そういう霊園は郊外にあり、必然的に恐ろしく交通の便が悪いか、
もしくは渋滞にハマりやすいところばかり。

家族と自分はこういう面ではえらくドライなので(亡くなったものには敬意を払うが、金銭は生きている者のために使えと、
今回墓にはいることになって亡父が自分に言っていたので)、そういう面でただいま検討中。

しかし、持ち家といい、墓といい、この狭い国土でどないしろというのだ? 正直。


 



2005年1月10日月曜日

フランクリン・プランナーを使ってみる(その一)。存在を知るまで。

フランクリン・プランナーというのをご存知だろうか?
フランクリン・コヴィー社が売り出している手帳で、アメリカでは250万人が使っているとかいないとか。まぁ、ともかく海の向こうじゃあ結構メジャーな手帳らしい。
このカテゴリーはヘッポコな技術者がいかにしてフランクリン・プランナーと出会い、悪戦苦闘するかを纏めていこうかと思っていたりするので、以後よろしく(苦笑)。

まず手始めに現状までをかるーく書いていこうかと。

破綻の兆しがあったのは一昨年にまでさかのぼる。
一昨年の東京での研修から戻ってくると、初めての仕事が待っていたのだ。それも半端ではなく難しいほどの規模で。以前にもやったことがある仕事の複合系ではあったのだけれど、 (いつだってそういうものだが)営業が持ち込む話は厄介なことにコストは厳しく、要求するハードルは高く、 多種多様な機能を求めるかわりに簡単な操作を求め、カスタマイズ性を求める一方でカスタマイズにかかる経費を削減しろというわけで(つまり汎用性を維持しろというわけで)、 頭を抱えてしまった。
あげくにその頃の自分は、簡単に言えばスランプ状態でやること成すことやる気は起きないわ、やっても中途半端だわ、もっぱらの顧客となる相手達の独特の悪癖にしてやられてやる気を失っていた。要するに集中力を欠いていたし、情熱も見失っていた。いままではその場つなぎで乗り切っていたけれど、会社でのポジションがそれを赦さず、おまけに自分には方法論が欠いていた。
まことに頭が痛いことは、自分の身体が一つだというのに押し寄せてくる仕事の話は一つだけではないことだった。おまけに主担当業務が二つ押し寄せてくるのは目に見えていた(し、最終的にはもう一つ増えた)。いままでは運良く、自分が一つの業務にだけ専念できていたが、どうも今のポジションではそれが難しくなる(事実、現在そうなりつつある)ことを予想できた。

これじゃあ、いかん。せめて自分で自分の環境、意識、時間をコントロールしなきゃならない。その時点では打ち合わせなどで使用するのはA5のバインダーで、業務関係のことはPCにインストールしているTreeMemo(いいフリーソフトです。今でも使っていますが)に、 まとめていたが、これでは出先や自宅でスケジュール・チェックが出来ない。日付の管理が視覚的に把握できないし、するためのExcelファイルだってあることはあるが、バカバカしいことにオーダーから自分が作ったコンセプトも肥大化して、今では使えようのない業務管理ファイルとなってしまった(教訓 1.コンセプトが優れていてもユーザーはそれに満足しない)。

ネットで繋いで、Amazonなどを探していて、ようやく一冊の本にめぐり合った。運がいいことに、最初でいきなりのヒットだったと思う。それは下の本だった。

TQ―心の安らぎを発見する時間管理の探究
ハイラム・W. スミス Hyrum W. Smith 黄木 信 ジェームス スキナー
キングベアー出版 (1999/01)
売り上げランキング: 3,554
通常24時間以内に発送



手に入れて読むと目から鱗だったりして、何度も再読した。この本で語られているのは結局のところ時間に管理させられている現状をなんとかしないかぎり心の平穏は訪れないし、だらだらと目先の安穏さにかまけていてしまうと本当に大切なことを見失ってしまうことを教えてくれた。結局いい仕事というのは、自らが自信をもって作り出したりすることが出来たときに発生するわけで、それが出来ない場合・・・どのような結果になるかは言うまでも無かった。

よくよく読むとフランクリン・プランナーのことが書いてあり、ネットで調べてみると札幌では東急ハンズに置いてあるというので早速見に行った。
バイブルサイズとクラシックサイズ(コンパクトもあるが、これは最初から眼中になし)があり、確かに申し分なし・・・だが、いかんせん価格が高い。書く内容などを考えればクラシックサイズが妥当だと思ったが、クラシック向けの日本語版一年間のダイアリイなどが入った便利なスターターキットが当事無かった(と思う)ので、買い揃えるとよけいに高額になるのと、不安になってのと、自分で言うのもなんだが、ものぐさな自分が買って数ヶ月で断念しました。というのでは洒落にならない。
カフェでしばらく検討し、TQを読み直した結果、ちょっと予定を変更することにした。現在使っているA5ファイルを活用しよう。すくなくともコンセプトを見て、自己流でなんとかいけるはずだ。A5無地のバインダー用紙であればそんなに高額なものにはならない。そう言う決断を下して、A5ファイルのまま続行することを決意した。ExcelでA5サイズ用にフランクリン・プランナーのデイリーに模した形で枠を作り、日単位のページを作成する一方で、月単位カレンダーも作成した。

TQの内容を取り入れて、月単位のページには、左側にToDoリスト、右側にその月カレンダーがある。ToDoリストを埋める一方で、日単位のページ、こちらは左側に日単位のToDoリスト(そこにはチェックボックスと、重要度、業務の内容を書く。重要度をA(最優先)、B(Aより下、できるだけやったほうがいいもの)、C(時間があればやろう)。
そんな感じで作りあげたのだが・・・ところが、これが一部で上手くいったようで、上手くいかないことになる・・・のだけれど、以下次号。

2005年1月6日木曜日

北海道の噂。

gekka blogの「"http://ore.to/~gekka/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1236">ひ、ひよ子が!」から、
target="_blank">借力[CHAKURIKI] ご当地の噂」から。

北海道ネタで笑う。(以後青文字が引用)


007. 「寒さに強そう」
と思われがちだが寒冷地対策バッチリの環境で生活しているので本土の冬に耐えられない。特に本土の建物の中が寒いらしい。台湾人の憧れの地
��新婚旅行に行きたい所ナンバー1)。


北海道の冬の過ごし方はストーブでガンガンに部屋を暖めて、半袖姿でアイス食べます(いや、マジだって)。ついでに「暑い」
といって窓開けるのも醍醐味です。省エネなんて無視です、ナッシングです。


022. 各家庭には必ずジンギスカン鍋がある。

ちゅーか、無いと北海道人であはありません。イベントがあるとジンギスカン鍋を引っ張り出します。通は北海道の形をしたプレートです。
コンビニにあるアルミ製は代用品ですのであしからず。


028. ゴミは「投げる」と言う。

北海道弁ですね。捨てるとはいいません。ちなみに「なまら」=「すごく」ですので、「あつい」=「腹立たしい、ムカつく」ですので、
「なまらあっつい」と北海道出身者がムカつく本人に向かってサラリと言うことが出来ますので北海道出身者を身近に持つ方は要注意。
言われた本人が「そっかー、こんな気温でも暑いんだ、大変だねー」と気がつかないので、なおのこと良し。(経験者談)


037. 道民の食べるシシャモと道外の人が食べるシシャモは違う。


存外道内の人でも知らないらしいが、流通しているシシャモはシシャモではなかったりする。
ただしくは北海道の太平洋岸サイドでとれるものしかシシャモとはいいません(w。10月下旬から11月中旬にしか取れない希少品。
ちなみに"本シシャモ"という高級品がそれ。あとはカラフトシシャモか、カナダのカペリンがそれの代用品にあたる・・・・・・
カペリンをシシャモというのはいかがなものかと思うがナー。


046. キタキツネを嫌っている。

エキノコックスがあるからねー。当然でしょ。あと、なにも富良野でしか見ないというわけではありません。
札幌の中心部でも朝早いと見かけます(w。つーか、見ました。あと、
去年札幌(丘珠)飛行場にエゾシカが進入して航空機の離発着が延期になりました。自衛隊の追跡も振り切った模様。


047. 寒いので夏しか暴走族が出ない。

そりゃそーだ。暴走族が出ると、「ああ夏だなぁ」と思うし、聞こえなくなったときが秋の訪れ。ちなみに最近アクセル・
ミュージックがヘタな奴ばかりで困る。昔は結構聞かせてくれたものだが。


060. ラーメン横丁には観光客しか来ない

ボってるからなぁ。行くものではありません。行くのなら狸小路にどうぞ。わりと色々なラーメン屋が軒を連ねています。
ちなみになんのかんの言うが札幌ラーメンはマズいです(やべぇ、言い切ってしまった)。ご当地ラーメンとして評価は落ちてます。結局、
味噌ですべてを誤魔化せてしまうからなー。ついでに価格は高いしね。しかし、
だからといって今のトンコツこってり系ラーメンは嫌いだったりする。函館ラーメンがどちらかというと好みです、個人的には。

自分が街中で食べるのは富良野から来た「三月」か、古流な「はまなす」ぐらいです。あと飲んだあとは「三角山五右衛門ラーメン」ですか。
あと、札幌人に向かってラーメン談義をすると妙に長くなるのでご注意を(w。


072. 北海道のタクシーは冬になるとケツを振って曲がる。


ちゅーか、カウンターあてるとかマスターしてないと危険です。FFだと、サイド引いてカーブ曲がります、たまにだけど。
冬場の若いヤツラの楽しみは、だだっ広い駐車場でサイド引いてターンしたりすること。ちなみ4WDだと出来ませんのであしからず。あと、
妙な4WD信仰があるが、滑ればタチが悪いのはRV車だし、
軽自動車に対してえらく態度がでかいわりに運転がヘタなのは札幌ナンバーのRV車両、特にサー・・・いや、なんでもありません。


他色々とあるのだが、コメントつけると長くなるのでここまで(w。他の県のもあるので楽しめました、はい。



2005年1月3日月曜日

軍事のイロハ―バカな戦争をさせない88の原則

no image
別宮 暖朗
並木書房 (2004/11)
売り上げランキング: 5,107
通常24時間以内に発送


筆者は、「第一次大戦」のサイト運営者ですが、そこでの掲示板でのQ&Aを元に、軍事と外交に関する簡単な質疑応答。という形で第一次大戦(WW1)以降の軍事と外交についての定義・・・例えば、戦争はいつどのように始まるのですか?といった質問から、戦争にいたる様々なもの、たとえば戦争計画、作戦計画の違いに関してなど・・・について、歴史の事例を用いて説明しています。

この作者のWW1に対する勃発原因は、大体の高校あたりで教える理由とは異なっており(参考として、高校生向けの政治・経済学の講義ノートをあげておく(自分としては、末尾にあるように国境のない時代。というのは現状把握がなってないと思われるし、ある面では頷ける部分もあるが、歴史的認識では甚だ見解が異なると思う。特に近代国際政治史については、作者とは真っ向意見が異なっているが、大抵の学校での平均的な講義内容だと思われるので掲載した)。
学校で教える、イギリスの3C政策とドイツの3B政策の対立。という理由では、結局のところ、「ではオーストリアの皇太子がサラエボでテロで暗殺されたからってどうして世界大戦に?」という疑問に答えることは難しいと自分も思いますね。

作者が言うように、ドイツの戦争計画「シェリーフェン・プラン」に引きずられる形で発生したと捕らえると、非常にわかりすいものとなります。
詳しくは以前紹介した「8月の砲声」にあるように、"一度動き出した作戦計画は止められません!"なんてヨタな台詞が軍トップから聞こえるほどドイツのこの手の戦争計画は極めて自動的かつ硬直したもので、ロシアとの対立が決定的となった時点で→フランスはロシアと手を結ぶに違いない→ロシア、フランスとのニ正面作戦は話にならない→しかし交通網が発達していないロシアよりフランスのほうが早くに兵力動員から前線へと兵力を配備できるにちがいない→であれば、先制攻撃が必要→ただしフランス正面は要塞があるため突破が難しい→では隣国ベルギーを経由して正面を迂回しよう→短期間にフランスを制圧し、返す刀でロシアに対峙しよう。というのがシェリーフェン・プランの根底にある問題で、作者のサイトにもあるように、また「8月の砲声」にもあるように、ベルギー侵攻に伴う英国の参戦についてはさほど考慮されたそぶりはなく、正しく「手段のために目的を無視した」戦争計画のために戦争が起きた、と見るべきではないかと思います。

そういったわけで、極めて初歩的な軍事と外交の言葉の定義から、現在のアフガン-イラク戦争とつづいたあとに見える非対称戦争にどのように備えるか、またイラク戦争におけるアメリカの対応などについても書かれており、非常に時事に対応していると見れるでしょう。ちょっと考えたい方にはお勧めかと。ただし、問題なのはこの本を読んですぐに納得できる人はあまりこの本のありがたみが沸かないでしょうし、読むべき人は最初っから興味も持たないのではないかという点があるのですが(w

ターミナル

年の瀬、31日にこれを見てきました→公式サイト

まぁ、話の筋はもうTVで流れているでしょうが、JFK国際空港に降り立った一人の男、ビクター。ところが、降り立った途端に故国でクーデター騒ぎが発生に、空港から出られず、ましてや故国に戻るにも戻れない状況へ。彼は数ヶ月の間空港に居を構えて暮らすことになる――。一方、空港の保安担当者達はビクターを疎んじていたのだが・・・。
というわけで、最初見ながら、いくらなんでも通訳ぐらい探してこいよ、とか、まぁ、そこいらのことは思っていたけれど、ある程度先手先手に登場人物達に説明させていくあたり上手いな、とは思う(難民申請にあたっては自己申告なので本人が望まないかぎり無理とか、まぁ上手いやり口ではある)。いささか、彼が空港に居続ける理由があらわになるのが、遅すぎるような気もしないでもないのだけれど、まぁいいや。あと、ビクターを目の敵にする保安担当者についても、最後のシーンに至るまでの描写が欠落しているような・・・まぁ、あまり細かいところ突っ込んでもしゃーないし、それが主眼ではないので、ドラマとしてはいい作品でした。はい。

ただし、キャサリン・ゼタ=ジョーンズ扮するスッチーは・・・その、いかがなものかと(w 結局そんなオチかーっ!と思ったのは自分だけだろうか。

最後に・・・またもや訳者は"なっち"こと"あの人"なので、いきなり「待合い」?見たいな訳文でずっこける羽目に。トランジット・エリアって言えばいいだろーよー! いつものように映画の字幕制限が云々で、妙な訳をぶちかましているので、脳内変換が必要です。はい。

年の瀬の買い物

Braun アクティベーターX BS8785
Braun アクティベーターX BS8785


毎年この時期になると、自分の身の回りにもの、一つだけをアップデートするようにしている。単純なご褒美といえばそうなんだけど。今年は、シェーバーをチョイス。

最後まで悩んだのは、下のやつでした。
Philips クアドラアクション シェーバー (フローズンマーキュリー) HQ7850
Philips (2002/09/01)
売り上げランキング: 588
通常24時間以内に発送




不覚にも二年前にも年の瀬に買った某国産H社製のシェーバーが洒落にならないほど肌に合わず、おまけに謳い文句の剃り味なんてこれっぽちも良くなくて(水洗いが今いちよくなかったし)、結局その前に使っていたブラウンに戻ってしまった。とはいえ、さすがに金の無いころに買ったシェーバーなのでいささか剃り味がいただけないのと、ものぐさでメンテナンスが面倒だ。というのもあって、この全自動洗浄システム(まぁ、ランニングコストはこれからおいおいチェックしようと思うけれど)というケッタイなシステムが面白くて購入したというのが正直なところ。ちなみに定価31,280円だけれど、Amazonのマーケットプレイスでは2万円とちょっと。実勢価格のヨドバシもほぼ同じ価格でした。

ファーストインプレは、おおっ、思っていたより剃り味いいぞ。これで全自動で洗浄してくれて、この品質がキープできるのならいいかもしれん。だけれど、洗浄システムの場所が取り過ぎ^^;、うーん・・・弱ったな。まぁ、なんとか我慢できなくもないかもしれない。というわけでメモとして。

トリバコハウス1巻/2巻

トリバコハウス 1 (1)
トリバコハウス 1 (1)
posted with amazlet at 05.01.02
宇仁田 ゆみ
祥伝社 (2004/04/08)
売り上げランキング: 16,342
通常24時間以内に発送


トリバコハウス 2 (2)
トリバコハウス 2 (2)
posted with amazlet at 05.01.02
宇仁田 ゆみ
祥伝社 (2004/12/08)
売り上げランキング: 1,979
通常24時間以内に発送


読もう読もうと思っていたらご近所のヴィレッジヴァンガードで並んでいたので、ようやく読むことができました。
7年間付き合っていた年上の彼から逃げ出すように別れた彼女。転がり込んだのは、なんとも怪しげな野郎連中が集うトリバコのようなアパートで・・・。

なんですな、宇仁田ゆみ女史の作品に出てくる女性らしい、最後はほんの少しの不安感とそれを自覚した上での自立が描かれていて、かっこえーと思うわけですよ。あと、まぁ、この人の描くSEXシーンってのはある意味非常にナマナマしいはずなのに、そうではないという非常に微妙なところを描いているのも特徴的かもしれませんな。

この作品でもそうだけど作者の描く男性は、ちゃんと判っているか/いないかの二通りで、それは多分に相手の生き方を理解(するには自分の選んだ生き方そのものも理解してなきゃならないだろう)しているかにも繋がるだろう。無論、甘っちょろさは随所にあるが、せめてそういう生き方を選んだ分だけ、きっと大丈夫、そんな感じを思わせる。

いい作品でした。はい。

あけおめ~。/2004年の最後に(完結編?)

ってやつですか。1/2に何タイミングずれたことを、というのも色々理由がありまして・・・。


さて、昨年を振り返る・・・ということでは、8月にそれまでのサイト(nDiary含む)から、
blogサービスに移行したことでしょうか。ただ、blogで出来ることと出来ないことは確かにあるので・・・と思ったら、
その出来ないことが一向に進んでない。こりゃまずい。
正月休みの間になんとしてでも中断中のアレについては次のやつをなんとかしたいと思うこの頃です。はい。


本に関しては・・・(ただいま、過去のログを読破中)・・・うーん、コミックのほうで言えば、「大きく振りかぶって」(ひぐちあさ)、
「Landreaall」(おがきちか)、「U-31」(吉原基貴/綱本将也)が特によかったかと思います、はい。


小説はシリーズものでは相変わらずの「バッカーノ!」の成田氏が昨年も快調でしたし、年末の大石英司氏の「神はサイコロを振らない」
が良かったかと思われます、はい。他にも色々あるのだけれど、「神はサイコロを振らない」のクライマックス、
あのF-15のシーンはもう目に浮かびかねないシロモノでした、はい。


とりあえず本についてはこんなとこかな、と思います。あとは随時つけたしていこうかと思います。



空の中/有川 浩

空の中
空の中
posted with amazlet at 05.01.02
有川 浩
メディアワークス (2004/10/30)
売り上げランキング: 5,920
通常4日間以内に発送


よーやく読んだーっという作品。四国沖上空に現れた謎の生命体。それを巡って繰り広げられる人間模様。ちゃんと自衛隊萌えもあるしな(w ってそんなわけじゃなくて。ライトノベル風味ではあるのだけれどそれが読みやすさ。という点でいい意味に働いていると感じています。キャラは確かに類型的かもしれないけれど、そこはまだデビュー二作目ということで、これからもいい作品を生み出していってほしいな、と思いますね。展開も、爽やかな結末もいいんじゃないかと。オススメです。

2005年1月1日土曜日

2004年の最後に(3)

本とかのまとめが全然終わりません。というわけで、毎年恒例?のまとめは明日、元旦にゆっくりしようと思います。


今年は色々と冴えないというか、最悪の星のめぐりでした。私事では親族を亡くし、自転車が壊れ、車は交通事故で廃車し、
人間関係もこれまた誰かに巡りあえば、誰かと疎遠になったり、自分の不始末さに頭を抱えたりと・・・。
ついで仕事はドタバタ続きでクオリティの高い製品を出そうと心がけたもののあまり上手くいったとは言えず、これまた反省点が残る一年でした。


だが、まぁ、それでも日々は続くわけです。昨日より今日を、今日より明日を。一日は永遠に過ぎ去るものであれば、
何がしかを求め続けていくことしかできないんじゃないかと、今アルコールでぐらぐらと回っている頭で考えていたりしています。


年明けまであと30分を切りました。ここをご覧になっている皆様、貴方にとってこの一年、どのような年でしたか? そして来年、
良いお年を。