2011年3月14日月曜日

お知らせなどなど。

この度の地震、被災された方、帰宅に支障が出た方、様々な影響があるかと思います。
また災害地域で救助にあたられている方々およびご家族の方々も心配かと思います。
一刻も早い救助と、一日でも早い復興を願わずにはいられません。

私が住む場所は地震の影響はなかったものの、ネット環境、携帯電話が不安定になっており、ようやくネット環境(メールなどなど)がもどりつつありますが、関東地方などでは計画停電になるとのこと。
災害にあわれた地域に御住まいの方は無論のこと、関東地域に御住まいの方も大変なことと思います。

gekka blogのマサトク氏より、このblogを置かせていただいているore.toサーバーがこの停電の影響を受けるという話がエントリされております。

なお、babylon c@feにつきましては、私事多忙につき若干の更新頻度が落ちる傾向にあるかと思いますが、Twitterでは不定期につぶやいています。

http://twitter.com/BARSERGA

※またmixiにも書き込んでいる場合もあります。マイミク申請をいただければ対応できるかと思います。また「はてな」にも避難所を作っていますが、こちらはちょっと違う目的で使用するかもしれません。

*

今回の緊急事態において、Twitterの半同期的+規定文字数+マスなコミュニケーションが限定的でありつつも有用でありました。ここらへんの雑感についてはおいおい書いていければと思います(今後は公式RTなどの使い方も重要になってくるかと)。

しかし、どうしても人のコミュニケーションのため、誤解、曲解、誤報、個人の善意ではあるが確証のない噂話の拡散などもあります。これは、情報伝達におけるどうしようもないデメリットで、TVなどでも同様のことがあります。大切なのは、発信元の信頼性、あるいは複数ソースからの確認などといえるでしょうか。

また個人として注目している事象は多々あるのですが、懸案の最たるものである福島第一原発の問題につきましては以下のサイトなどで事態の理解などに役立てるのも良いかと思います。

東大原子力系卒業生および有志協力チームから原子力まとめ

海外ではアメフトでいうヘイルメリー、つまり終了直前の一発逆転ロングパス状態だとも言われていますが、関係者各位の努力を願ってやみません。

*

TVでは、常時災害の様子が流れていたりして、気が付かぬうちに高ストレス状態になるかと思います。適時、自分で情報量をコントロールするためにもメディアやネットからオフラインにして、外へ出るなどしてリフレッシュされることも有効かもしれません。


お知らせなどなど兼ねて、エントリさせていただきました。


2011年3月9日水曜日

海モノと歴史モノと成長モノが好きな貴方に「蒼海の世紀」をお勧めしてみる。

過去を振り払い少年は海を目指す。「変えられるのは未来だけ」という言葉と共に。

と、いうわけで同人誌です。実は何回か取り上げようとして文案を練っていたのですが、イマイチまとまりきらずズルズルと今の今まできていました。もうそろそろ新刊がでそうだし、ここで未完成とはいえ紹介文を書いていこうかと。

「萌えよ!戦車学校 」「セーラー服と重戦車」などを書かれている野上武志氏のサークル「Firstspear」から刊行されているオリジナル海洋物語「蒼海の世紀」です。

物語の紹介ページがありますので、興味のある方は是非。
http://www.firstspear.com/azure-century/

この作品の舞台は明治末期の"もうひとつの"日本。
幕末、坂本竜馬が生き残ったことで日本の幕末から明治の流れは大きく変わり、ハワイ・フィリピンは独立。なんと日本では女性だけで構成される準海軍とも言うべき海援隊が設立され、海上護衛、海外での諜報活動などに携わっていた。

主人公は朝鮮王家の出自を持つ李家鳴海(りのいえ なるみ)。ただし、その出自が故に日本での居場所はドコにもなかった。子供心に地の果てまで駆けてみるが、待っていたのは海辺。ドコにも居場所がないのかと諦めかけた少年と出会う美しい女性。彼女が別れぎわこういい残す。「海は世界中とつながっている」と。

時代は過ぎ、少年は青年となり海軍兵学校に入学。しかしここにも居場所はなく、彼は心に鎧をまとって、偽りの笑みまで浮かべるようになっていた。そんな李家を含む若手士官候補兵たちに近海航海訓練として海援隊の艦「みかさ」へ赴くよう命令が下された。
時代は1912年。世界を混沌(WW1)が覆いつくすほんの僅か手前。
さぁ、物語の幕が上がる。海洋を舞台に青年の成長と日本の明日を描く物語が。

とまぁ、物語の冒頭を要約したんですけど、現段階で10冊刊行です。総集編3巻まで出てますからそちらを購入されてから続きを追いかけることをお勧めしますね。
もうね、物語のバックボーンを読むだけでは「イロモノ?」と思うような設定なんですよ。
まぁ何しろ女性だらけの海軍組織。どんな海軍よ。とか思わないわけでもないですが(そっち方面のネタも多分に物語に盛り込まされていますしね)、ただ、女性だけの海軍という設定のために日本の近代史のアチコチに手を入れている。つまりこの作品では近代史再構築を行っているわけです。と同時平行に、ビルドゥングスものとして重要な「主人公のアイデンティティの確立」も打ち出されているわけですよ。

最近滅多にない少年(青年)の成長譚ですよ。
それも舞台は近代日本(明治末期から大正)という日本に残されたファンタジーとリアルの瀬戸際である特定時期。
司馬遼太郎が夢見た「夢のような(ファンタジー)」時代である日露戦争終結までの明治。不幸な現実(リアル)の始まりである昭和以降。その狭間にある暗黒期のように思われている明治末期から大正時代を舞台に、しかも海洋を舞台にするという稀有な物語なわけです。
扱う時代も日本の海外進出期という点と主人公の出自の設定もあって、商業出版はきっとどう頑張っても無理でしょう。けれども日本には同人フィールドがあるため、作者たちの縦横無尽な書き方が許されるのです。いや、最近色々ありますけど、日本でよかったよね。

主人公の李家は出自のために日本人から蔑まされ、海外に出れば黄色人種と蔑まされる。自己の居場所すらない。しかし、そのことをいくら疎んじても逃れる術はない。相方でもある鈴木少尉にそのことを教えられ、彼は自分の足で立つわけです。

そしてそんな彼を取り巻く乗組員たち。彼にきっかけを与え、よき相棒(パートナー)となり、女房役ともなりつつある鈴木穂積中尉。彼を導く「みかさ」艦長以下、水兵・士官といった乗組員たち。そして彼を背後で見つめる海援隊元帥のあの方。
水兵たちの信頼を勝ち得て、兄貴(姉貴)役から海軍の本質・士官の本分のなんたるかを教えられ、そして最新刊では海援隊元帥から「海の男」となるべく冒険の旅へと送り出される。
待ち構えるのは過酷な自然と世界のある一つの現実。そして迎えるのは多分、(出るだろうと思っていた)ドイツの海の悪魔こと海鷲(ゼーアドラー)号艦長、フェリクス・フォン・ルックナー伯爵だろうなぁきっと!
最後の騎士道精神を持ちえた伝説の海の男の影もちらつく中、旅の途中で座礁した李家たちの前に現れる過去の亡霊などなど、いやね、盛り上がること請け合いです。

というわけで未読の方は是非に。とかいておきます。
購入は「とらのあな」などの同人誌通販サービスを行っていますのでそこから購入されることをお勧めします。

※っていうか、いい加減絶版のままのフジ出版「海の鷲 ゼーアドラー号の冒険」をどこかで再刊してくれませんかねぇ。プレミア付きすぎです。



購入とかアレコレメモ。

IS03、ようやく普段使いにもなれてきました。
ただ、メール周りとか微妙なインターフェイスがもう少し練られてるといいのになぁ。
例えば、メールの返信を書こうとすると無条件に全文引用になる。
全部デリートしたいのに、画面を長くタッチして「切り取り」するのだったら、「DEL」ボタン長おしで「全消去?」と確認してほしいとか、送信アイコンはもう少し操作を間違えないようにレイアウト(書いている途中で押してしまうときとかあるし)してほしいなぁ。
しかし、Androidってほんとコンピューターですよね。これ、一つの機能にしてみても色々なアプリが玉石混合であるから、サポートってすごい難しいよなぁ。AppleのiPhoneは確かに操作系が洗練されている面もある...まぁ、Appleが携わっているものは確かに上手いよね。でも、Andoroidはある種フリーさがいい場合もある。
いつもお世話になっている某所の方から教わったCamera360。カメラの画質がぐんとよくなったので、重宝してます。色々フィルタとかかけられるのがいいなぁ。トイカメラっぽい画質とか面白いですよね。


1973年のピンボール (講談社文庫)
1973年のピンボール (講談社文庫)村上 春樹

講談社 2004-11-16
売り上げランキング : 16420


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ふむ、やはりデビュー作から数作はちょっとドライブがかからないかな。
読んでいて、どことなく矢作俊彦の車をモチーフにした短編集を思い出した。ああいう読み方で(今のところ)いいのかもしれないなぁ。このまま続きへ行こうかな。

舵をとり風上に向く者 (新潮文庫)
舵をとり風上に向く者 (新潮文庫)矢作 俊彦

新潮社 1992-05
売り上げランキング : 719576


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


BLOOD ALONE(7) (イブニングKC)
BLOOD ALONE(7) (イブニングKC)高野 真之

講談社 2011-02-23
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

イブニングに場所をうつしてからの新作なので購入。

g="5">バクマン。 12 (ジャンプコミックス)バクマン。 12 (ジャンプコミックス)小畑 健 大場 つぐみ

集英社 2011-03-04
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

陸上自衛隊の戦車 2011年 01月号 [雑誌]
陸上自衛隊の戦車 2011年 01月号 [雑誌]
潮書房 2010-12-04
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

74式、90式の整備マニュアル掲載。という話を読んで読んでみた。こりゃもう資料としてスキャン決定だな(苦笑) なんの資料になるかわからないけど、まぁいいや!w


2011年3月3日木曜日

20110302のアレコレ

#...まぁ、なんと申しますか。
ファンに気遣われる開発者という構図なのかな?
悪い細菌が繁殖するのもそれなりの土壌があってこそだよね。

アイマス2のリリース数が初週3万4000本。ゲームとしては...まぁ、特筆すべき売り上げではないなぁという話からアレコレ。自分も読んでいるニコマス関係諸氏の方々のレビューもまぁ、奥歯にモノ挟まったような表現もあるし、ホッとした内容もある。第一、自分も色々プライベートがゲームやる暇ねーよ状態というかねプライオリティが下がっているのは確かで(短期決戦でクリアできるゲームでもないし)、まぁあとでプレイするかぐらいと考えているのもあります。だから、ゲームとして面白いorクソゲーなのかという評価はパスです。
(かなりの確率で買いますけどね...)

...まぁ、でもアイマスってコンテンツ、もともとゲームの面白さで売っていたのか。っていう率直な疑問がありまして(苦笑)。難しいと思うんですよ。アイマスのコンテンツでゲームって。もともとXbox360のハイデフ(笑)な環境でヌルヌル動くアイドルたち!で注目されていたわけであって、ゲーム性の高さで売れてたわけじゃないっていう観点を忘れてます(苦笑)。
あと、もう、色々とファンの間でアイマス像がそれぞれ出来上がっているから、ゲーム内でレッスン積んで、オーデ受けてクリアして、その間のキャラの内面描写で足りない部分を補完する「だけ」なんですよ。そりゃスタッフだって苦しんだでしょう。だって、キャラはそのまま継続ですし、新しい「足りない」部分を補完するには筋道を立てる必要があるし、筋道ってことはストーリーで、足かせ的イベントがないといけなくなる。
頭抱えたスタッフがL4Uとか作っていたのもわかります。そこのところをぶん投げて、キャラ造詣をアイドラとか、CDとかラジオ内で任せればねぇ。大体、アイマスのゲームってPSPもDSも敗北傾向ですよ。自分もゲームが劇的に面白いから買っているわけではないし。
「綺麗な画像でアイドルの女の子が歌にあわせてダンスして、それを自分なりにカスタマイズできる」というギャルゲーというか微妙な立ち位置のゲームじゃないのかな。
 今回のアイマス2は無印の進化としては正当なものかもしれませんけど、ゲーム性は元々作業ゲーの側面か強いしなぁ。あれで、ダンスエディットとか、ステージエディット、カメラ配置とかをコントロールできて、それでオンラインで見せ付けあう。とかいうタイプだったら、いろんな意味で盛り上がるでしょうけどねぇ...。

というわけで、アイマス(ニコマス)外縁の人から見た視点の話を読んで、言いたいことは良くわかるし、事実その通りなんだろうけれど、内部とのギャップがあるんだなぁと思ったのでメモとして。この話続く...ほど精神のスタミナあるかな(苦笑)

#アレコレ書こうと思っていたネタとか。
「銀英伝」の二次小説である、「銀河英雄伝説~新たなる潮流(エーリッヒ・ヴァレンシュタイン伝) 」、面白いと思っている口ですがどうなるんだろうなぁ。
この作品、銀英伝でわりと不遇というか、あまりいい扱いされていないキャラとかの救済という側面の一方で、ラインハルトとキルヒアイス、そしてヤンの人格的や行動規範の問題がありありと描かれるという、非常に手厳しい側面もありまして。
ああ、確かにラインハルトの判断一つで(本篇作品中でもあっさりとした記述しかないが)、数万以上の民間人が失われているので、決して理想的な専制君主じゃないよ。ということがあかされてしまっていたり、ヤンのある意味高潔というか淡白ともいえる価値観の持ち主だが、それは結局のところ同盟国民の心情をまったく理解していという点もありというところが描かれて、はや「銀英伝」を読み終えて20年近くたっているのに今更、その点に気が付いてみたりという驚きがあります。そういう意味で非常に楽しみな作品でもあります。銀英伝ファンだった人なら楽しめるんじゃないかな。
(目下の楽しみは、同盟ファンとして同盟軍の理想的な人材達が、まったく予想外な描かれ方をしているトリューニヒトたちとどう進むのか、という点と、不安なのは物語冒頭のシーンにどうやって持っていく気だろうか、という点ですが...あれ、無しにしたほうがしばりが無くていいと思うんだけどね)

メタな価値観でいえば、銀英伝を書いた田中芳樹氏があの当時...ええっと、何歳だ、30歳から書き始めて38歳で終わっているのか。大体自分もその年齢に達してみると、物語として色々思うことはありますね。
でもまぁ、「二十代後半になって銀英伝に影響を受けすぎているのは幼すぎる、思春期のころに銀英伝に影響を受けなければ熱意が足りない」と、チャーチルが共産主義について語った台詞を剽窃するまでもなく、物語には「その年頃に読むべき」ものがあるのでしょう。銀英伝は「その年頃に読むべき」ものだと自分は思いますけどね。
長くなったので、この話もろもろは続く...かな。


2011年3月2日水曜日

マクロスF劇場版 サヨナラノツバサ

あまり興味がない...はずだったのだが、なぜか見に行く気になって、公開二日目に行くことに。

...結果で言えば、非常に良かった。マクロスファンとしてニヤニヤしてしまうシーンがあったり(VF-1、ファイアーボンバーコスプレとか、あのSMS、統合軍の先頭にたつあの人とか!)したが、それはそれでおいといて、なんていうか、映画として再構成はどうなるのだろうかと思っていたら、ちゃんと再構成して二時間弱の尺にまとめきったこと。

前編のほうが「むむー」となったけど、通してみれば「これなら面白い」と言える出来だと思う。
キャラ配置も、世界設定も若干の微調整をして、TV版とはまた違った結末。でも、見終わったあとには、映画のほうがいいような気がしてくるこの不思議さ。

小説版もちらちら読んでも思ったけど、結構TV版で触れていなかった設定とか勿体無い使い方だなぁと思っていたら、映画版はちゃんと消化していたのに驚いた。最初からこの使い方してくれよ! これならアルトの歌舞伎設定も生かせているしさ。あとあのサーフィン・シーンはバカバカすぎてクスリと笑ってしまったけどね!

これでもか、これでもかとインサートされるシェリルとランカの曲。
菅野さんの能力全開だわ、CGとセルのダンスパートもすごいわ、もうね、面白いわ曲も聞いてみたいは、何回もインサートされるから中だるみしかねないけど、そんなことなく最後まで突っ走ったなぁ。

ランカの描き方もいいが、やはりシェリルがいい女すぎる。
物語の結末として三角関係は...確かに解決を見たかもしれないけど、これは解決なのかー。まぁ、続きはないとしてみるのがいいかな。うん。

見終わって映画館出るころには、もうCDもBDも買う気になっていましたよ。
マクロスが好きならぜひ見るべき。そんな作品でした。

劇場版マクロスF サヨナラノツバサ netabare album the end of劇場版マクロスF サヨナラノツバサ netabare album the end of"triangle"
シェリル・ノーム starring May'n&ランカ・リー=中島愛 produced by 菅野よう子

曲名リスト
1. 禁断のエリクシア
2. the isle of mayan
3. 虹いろ□クマクマ
4. 恋はドッグファイト (FIRST LIVE in アトランティスドーム)
5. アイ君と私
6. 星間飛行 (LIVE in アルカトラズ)
7. Get in on~光速クライmax
8. ねじれトラウマ
9. 島アイモ
10. 放課後オーバーフロウ
11. ワイルダーズ
12. 娘々Final Attack フロンティア グレイテスト☆ヒッツ!
13. サヨナラノツバサ~the end of triangle
14. ホシキラ
15. dシュディスタb
16. F refrain
17. ダイアモンド クレバス~thank you,Frontier

Amazonで詳しく見る
by G-Tools