2012年1月27日金曜日

「人生の達人 (Master Of Life)」の道は険しいです。

「人生の達人は どんな時も自分らしく生き、自分色の人生を持つ」 (瑪瑙色の時間)

MASTERキートン 4 完全版 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
MASTERキートン 4 完全版 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)勝鹿 北星 浦沢 直樹 長崎 尚志

小学館 2011-10-28
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


完全版、地味においかけてます。

マスターキートンの中でも自分が好きなエピソード、「人生の達人」という台詞が出てくる「瑪瑙色の時間」は完全版で4巻だったかな。

これをキートンに言う人物は、正直人生の成功者とはいえないかもしれません。毅然としていても酒場ではだらしがない姿を見せるときもあります。それでも、彼はキートンに向かって言うわけです。そうありたいと願う、いい言葉だと思います。

キートンの過去話はどれも哀愁と豊かな自然に満ちたエピソードが多いです。
最後までキートンのお母さん、妻のエピソードはあまり取り上げられることがないのもどこか謎めいていますよね。なんでだろうか。

単行本が文庫化になった暁に買おうと思っていたら、いつの間にやら手に入らなくなっていたのですが、やはり完全版が出るとなったらここは購入しとかないと嘘でしょう。

本棚を占める量は多いのですが、それだけの価値があるいい作品です。


2012年1月23日月曜日

アニメ・アイドルマスターに見る歴史の積み上げ。

アイドルマスター 3(完全生産限定版) [Blu-ray]
アイドルマスター 3(完全生産限定版) [Blu-ray]錦織敦史

アニプレックス 2011-12-29
売り上げランキング : 338


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


アニメ・アイドルマスター(以後、アニマス)、今日(1/15)日にニコニコ動画でも完走しました。
最終話はライブ話なので、話的には24話のあとがき的要素な話でしたがいい話でした。「終わるけど、終わらない物語」がそこにあります。

個人としては、物語としては「ちゃんと終われるか否か」を重視しているのは確かなのですが、アイマスは息の長いコンテンツで、正直自分も心情的なベクトルが大きく振れたり、触れなかったりとしていましたが、アニメが放送されている間、かなり強いベクトルで接することができました。

アイマスって、ほんとアーケード版、Xbox360、PSP、DS、そしてアイマス2の大混乱と困惑から、アニメ版で、本当にアイマス好きなスタッフに恵まれて、色々な新規プロデューサー(ファン)たちも獲得しつつ、従来のプロデューサーも納得する、プラスアルファの匙加減が効いていました。
散々酷評されたジュピターも、いまとなっては受け入れられてCDバカ売れですよ。あの騒動をリアルで体験していた人は信じられますか?

まぁ、ゲームというプラットフォームで見れば結構難ありなシロモノではあるんですが、そこはそれ、いみじくも最古参の声優さんらが語るように、もう携わって8年以上。おそらく、一番古い中村先生、ミンゴスあたりだと2002年のプロジェクト立ち上げのころからですから、10年に達しているわけです。息長いし、釘宮さんほど売れては...まぁ、ミンゴスはシュタゲもあったし、智秋さん...はべつの方向で売れている?からwまぁいいか...いないので、声優さんたちがかなりコミットできたというのもあるかもしれません。

で、アイマスのBDの話ですよ。基本、ニコニコ動画とかの放送を何度も見ている立場としてはもう基本的にBDはお布施というか寄付というか、そういうニュアンスも強いのですが、それでも購入したら一度はコメンタリーで声優さんたちのある意味gdgdなトークを聞きながら見るのですが、いやね、3巻は色々な意味で面白かった。

7話、高槻やよいを中心にした話(やよい回)があるんですが、そこに絡むのは伊織と響。改めて見てどうしてこの面子?と思ったけど、ああ、なるほど、実はこの三人、兄弟がいる設定なんですよね。しかも心憎いことにやよいは長女、伊織と響は末っ子(だよね?)の設定。で、描かれるのは高槻家の兄弟模様。キラメキラリと共に描かれる、高槻家兄弟たちの面倒を見る伊織と響。
そして、途中でイジけて行方をくらましてしまう次男坊の複雑な心境を解きほぐすのは伊織というポジション話なんでいい話なんですよ。
で、コメンタリーに参加している釘宮さん(伊織役)が、「今度は水瀬家の兄弟話を描いてほしい」とオーダーするわけです。コメンタリーに参加している仁後さん(やよい役)、若林さん(律子)の二人もそれに乗っかって、アレコレと設定を組むわけですよ。
「たしか三人兄弟っていたから、二人のお兄さんとお父さんはメガネで」
「家族全員お互いのことを好きだけど素直になれないでいるカンジかな」
「そうそう。だから、伊織は『兄さんたちを見返してやる』って言うんだよね(つまり、好きだから認めてほしいという気持ちの表れ)」
とかね。

で、その流れは8話にも続きます。なんだか声優さんのわりに露出度の高いグラビアでたり、PV出したりしているたかはし智秋(ちあKing=あずさ役)、平田さん(真役)、長谷川さん(美希役)が出るわけですが、アイマスの長い歴史の中での逸話をアレコレはさみながら、ちあKingのわりとてきぱきとした仕切り能力(いや、ミンゴスの影に隠れているけど結構ね、上手いよね。ボケてもOK、仕切らせてもOK)で、話はてきぱきと進むのですが、アイドルマスターの中でもかなりのネタ、あずささんのエア友達(w)といわれる友美さん話で盛り上がるわけです。
この友美さん、ゲーム版でもイベントでかなり重要なパーソンになるんですけど、(グラフィック)姿がない。アニメ版でも同様で、いよいよちあkingに、「友美って実はあずさの想像、エア友達じゃないの?」みたいなツッコミまで受けるわけですが、ここでじゃあ友美はどんな性格かという話しに。
「きっと、あのおっとりしたあずさに付き合うからチャキチャキした娘じゃない?」
「ああ、それってひょっとして智秋みたいなの?」
「あー、こんなカンジ?」と、あずさの声、ちあkingの素の声による絡み。残りの二人大笑い。
「友美を出すときは私が声やるよー」とちあkingが言うわけで、ノリが良いアイマス製作スタッフならきっと本当にそうなるんじゃないかなぁ。

これら二つのコメンタリーで語られた話は、いつかちゃんと取上げられるかもしれませんね。

アイマスのコンテンツって、ほんと色々な設定がスタッフ、声優、そして受け手からバックされて、それが奇妙に積み重なっていくわけです。最初は無個性だと散々揶揄された春香がいつの間にやら春閣下扱い。そのあと、中の人的あざとさとか色々言われているけど、本質はアニメ版でちゃんと描かれて、みんながそれを受け入れる。
千早もそう。アイマスメンバーきっての歌姫という設定なのに、なにがなにやら胸の小ささがあちらこちらでネタになる。アニメも同様。貴音も同様。中の人の大食いっぷりが反映されていつの間にやらラーメン好き。響も中の人のポジションが反映されてどうにもこうにも不憫な役どころに決定。

ちゃんと色々な方面からのフィードバックを受けて物語の骨格が強化されていく。実に今風の物語構造になってきたとおもいませんか?

でもそんなに敷居も高くもありません。アイマスを知らない人、ニコマスでしか見たことがなくてゲームもプレイしたことがない人などはお気軽にアニメ・アイドルマスターを見て、その世界に堪能してほしいものです。1クール目はアイドルマスター世界とアイドルたちの話にフューチャーしながら2クール目は、そのアイマスがいままで積み重ねていた色々なものをちゃんと取りあげ、もう一度リボンを付け直し、そして次の物語へとバトンを受け渡しています。

いい話ですよ、本当に。見ていない人は是非。


※ちょっとゴニョゴニョ話。アニメ連動企画で行われた「No Make!」。これ、アニメ版のサイドストーリーで、何気に重要な話が語られたり、その演出はそのためだったのか!?と驚愕なネタまで投入されたりするんですけど、このご時勢にスマートフォンで聴けないとか、舐めた展開もとい、かなり不満のある企画だったんですが、ニコニコ動画を探すとあるかもしれないよー、と。まぁ、BD/DVDの特典につくとは思うんですがね。例えば千早がクリスマス回の最中、奇跡を願ってお母さんの千種さんに電話するエピソードとか、律子回で伊織と亜美の対面にあった皿とかは誰が食べてたの?とか明かされる意外な話とか、ほんと、おいおいそこはちゃんとシーン用意しとけよ。と思うようなネタがあるんですよ、これがまた。


最近の購入物いろいろ。

トライアル(DVD付)
トライアル(DVD付)the pillows

avex trax 2012-01-18
売り上げランキング : 41


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


the pillowsのニューアルバムですね。
山中さわお本人が語っているように、もう、「ハイブリッド・レインボウ」「ストレンジ・カメレオン」のような曲を作り出すことは、本人の変化からすると無理でしょう。
なので、正直言えば10代、20代の若手バスターズが心から納得できるような、世界からの疎外感やらなにやらを新しい曲で歌い上げることは難しいかもしれないし、求められてもthe pillowsは答えられないかもしれない。
でも、いみじくもこれまた語っているように、それでもなお、彼はこれからも曲を作り続けることを選択していますし、今回のニューアルバムはそれまであった「過去に作って眠らせたままの楽曲や詩をもってきた」という曲はなくて、3.11(前後)からの数ヶ月間の間に作った、わりとリアルなシンクロ感のある楽曲で構成されているわけです。
そこにあるのは、ようやく満たされてつつあるけれど、やっぱりいろいろな理由から...それは地震の影響だったり、バンドメンバーの肉親の死だったり、自分の心境の変化だったりを鬱屈しつつ受け止めている山中さわお本人の躊躇い、嘆き、失望であり、そして振り絞るような形での再生の曲「トライアル」だったりするわけです。



なので、40分にも満たない短いアルバムですが、CDの最初から最後まで聞くと、ちゃんとそこにはまとまっている姿があるわけです。
山中さわおにわりと近い年代の自分としては彼の鬱屈や悩みのいくらかに共感できる点もあり、まさしく同時代性...というかリアルなものとして受け取れることの幸せを噛み締めてこのアルバムを堪能しています。いい作品です。

まおゆう魔王勇者 5あの丘の向こうに 特装版
まおゆう魔王勇者 5あの丘の向こうに 特装版橙乃ままれ toi8

エンターブレイン 2012-01-21
売り上げランキング : 131


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


読みきった。いい作品だと改めて思う。




2012年1月19日木曜日

アレコレのメモ。

■入院患者はいかにしてスマートフォンで暇を解消できたのか。

入院ネタですが、基本的に病状がそんなに酷くない患者さんなどにとって最大の敵は「退屈」です。安静にしなきゃならないとはいえ、最近ベットに据え置きのテレビは有料制の場合、アレコレ見ていると湯水のように金が消えていく。

で、スマートフォン、それもIS03のような国内のアリアリなスマホだったら、ワンセグ対応ですので電波状況が許せばテレビもFMも聞けます。暇だったら、オンライン小説を読んだりすることもできますし、MP3を聞くこともできます。Podcastのデータをダウンロードしてきて聞くこともできます。

画面の小ささがネックですが、ブラウザソフトによっては任意のサイズに拡大すると自動的にレイアウトしなおしてくれますから、読みやすい文字の大きさでつらつら読むという芸当が可能です。
ただ、この場合ちょっとブラウザの操作性に難ありなこともあったのですけどね。
(そういう意味ではiPadサイズのタブレットがあるといいかもしれません。スマートフォンでテザリング、あるいはWi-Fiでつなげて...というとメリットがありますから)

今回、ベットの上で「大友の姫巫女」のオンライン版を最初から再読。気分転換には「コンプリート・シャーロック・ホームズ」で読み損ねていた短編を読んでみたりとしていました。

バラエティ番組はまぁ、正直気合をいれるわけではないのでワンセグでつらつらと。

podcastでは最近ハマったザ・コレクターズの「池袋交差点24時」シーズン3の聴きそびれたのを聴いて、シーズン2を聴いてみたり。
Mp3データが公開されていますから、サイト上で聴くもよし、ダウンロードして聞くもよし、です。
国内Podcast最多ダウンロード(15万ですって!)

池袋交差点24時

世代的に自分の上の世代ですので、なんていうか従兄弟の兄貴たちのロクでもないトークのようですけど、ツボにはまりますw 関東圏の人だと余計にツボにはまるかもしれませんねぇ。

そんなわけで記録として。

■戦闘機は不要ですか?

最近、あるblogで、日本の航空自衛隊がF-35を選択したことについてかなり手厳しい論調で書いていました。返す刀で米空軍の変革への対応が遅いことと、戦闘機の価値喪失なども述べていましたが、さてはてどうでしょうか。

1)戦闘機の優位性は下落している?
現行のイラク、アフガン戦争では空軍、そうじて戦闘機の出番はあまり高いものではありませんでした。上空を滞空しているUAVでミサイル攻撃が出来るご時勢ですから、航空機、とくに戦闘機が有効なのか。といわれると自分も今の状態が続くのであれば、必要ないんじゃないの。と言うしかありません。
それは、「絶対的な航空優勢が確保され、戦場でのデジタル・通信・ネットワークが維持されているかぎりは」というただし書きですが。

過去10年以上にわたってアメリカ空軍、あるいはNATO諸国が加わったリビア紛争においても、当初からほぼ絶対的な航空優勢を獲得できていました。航空優勢を確保するための戦いが最後に行われたのなんて、湾岸戦争からさらに前に遡ります。

互いが同等程度の航空兵力をもち、かつ、どちらか一方の航空優勢が確立できえない場合(それは戦場、政治的、様々な状況によりますが)、そのときこそ航空兵力、戦闘機が必要となるでしょう。
無論、戦闘機が将来もその姿のままか? といわれると自分も懐疑的です。
正直、戦闘機が戦場において果たせる戦力投射能力は、機体に搭載した火器分でしかないわけですから。
将来、UCAVを随伴させて、通信妨害にも強い近接距離でのデジタル・ネットワークによる指揮攻撃...まぁ、マクロスFでいうところのルカ機+ゴーストみたいな...戦いになるんじゃないかと思うんですよ。有人戦闘機+UCAV×3が最小エレメントとなっていくかもしれませんがね。

戦闘機なんてなくても弾道ミサイルがあれば攻撃できますよね。という意見には、そりゃそうだけど、為政者にとって戦争、あるいは紛争においては「コントロールされた破壊力」が必要なのに、初手から弾道ミサイルぶち込むような状態ってのは、もはやエスカレーションを食い止める気がないシグナルですからして、「核ミサイルあるから通常兵力いりませんよね」的乱暴な意見だと思いません?
(あと、弾道ミサイルを撃ち込まなくても、スカッド、あるいはノドンといった短距離攻撃用、巡航ミサイルの迎撃といった場合も状況によっては最悪です。皮肉なことに、人の手を介在させることにより、止めることが出来る保障を証明しているのかもしれませんね)
あと、一時アメリカ海軍、空軍の新たなドクトリンかと思われたAir-Sea Battleドクトリンがいまいち形がはっきりしてこない、あまり主流になれないのか、動きが見られない状況です。確かに怪しいXプレーンX-41とかはありますので弾道飛行からの攻撃によるレスポンスタイムの向上とか狙っているのかもしれませんがね。
A2AD戦略に対抗するべく戦闘機、航空兵力がどう変化していくのかは注視していく必要はあるかもしれませんが、まぁ、だからといって戦闘機が時代遅れかっていうとねぇというのが正直な感想です。

総じて言いたいのは、過去の戦いがそうであるからして今もそうであるとは限らない。というのは、兵種・兵器もそうなんですよ、というわけです。
一例をあげれば湾岸戦争からイラク戦争にかけて戦車の価値は相対的に下落傾向でした。対戦車ヘリには対抗できないし、都市部市街戦では使えない。対戦車ミサイルをもっていればいいし、装輪装甲車があればいいや。そんな流れでした。大規模戦闘がないという観点もあったかもしれません。
ところが、イラク戦争で蓋をあけてみれば対戦車ヘリと評価が逆転。都市部市街戦でもその頑強な装甲を生かせば十分に戦えて、対戦車ミサイルにも損害は受けるものの対抗手段も持ちえた。ストライカー装甲車が、スラット装甲でぐるっと周囲をかこってみたり、戦車全廃しようとしたカナダ軍も方針転換したりしています。
MANPADSにより、その脆弱性などが指摘された対戦車ヘリに比べれば戦車の価値はまだある。と判断されているようです。これが一時的なものか、はまだわかりませんけどね。

あと、前国防長官がわりと海兵隊の任務が重複していないか。という指摘をかなり根深くしていましたが、自分はこれにもいささか懐疑的です。アメリカ海兵隊のメリットとは、まさしく陸・海・空の兵器を使える、ある種の小規模な統合軍的運用が売りなんですよ(まぁ、そうなったのには色々理由があるにしても、現状では、という意味で)。
いままでアメリカの戦いがそうであるからといって、統合軍的運用が陸軍・海軍・空軍でそもそも果たせるのなら海兵隊が発生しなかった理由を考えると...ねぇ。
あと、大体にして、戦いは戦場に最後に歩兵が立ってきまるんです。ということは、海水でブーツを濡らして上陸する兵力はどうしたって必要なのにね。たまたま今、そういうケースがないだけで、蓋然性がないとのことで海兵隊の役割がなくなるわけではありません。
(無論、前国防長官はそういうことを踏まえつつ、組織改革を促した。という捉え方は当然ありだと思います)

ただ、戦艦のケースを紐解くまでもなく、いずれは費用対効果で採算がとれなくなった兵器は消えていくのも当然です。ただ、その流れはまだゆるやかなものじゃないかなぁとは思いますが。次にそうなるのは空母のような気もしますがねぇ・・・。
あと、これは次の話にもつながります。

2)F-35は空軍、ひいてはアメリカ軍の脚を引っ張るお荷物プロジェクトなのか。

大体、アメリカのここ最近のプロジェクトってgdgdっぷりがひどいときがあって、新しいプロジェクトを議会に承認してもらうためにアレやコレや大風呂敷広げてハードル上げまくって失敗。というケースが多々ありましてね。大風呂敷上げなきゃいいのに...。

最近、アメリカでのビックプロジェクトが頓挫している理由のひとつにシステムプログラムの相対的な難しさが天文学的に上昇しているから、という意見もありますが、どうでしょうか。
F-22が(かかった予算はともかく)、わりと短期間で成功...まぁ、最近トラブルはあるのは確かですが...見ていると、あまりアレもコレもと欲張らず、一つのターゲットに絞った機体であとは運用面とか、ミニマムな装備を組み合わせたほうがいいんじゃないの。っていう気もするんですが...。
ただ、これはアメリカも日本もそうなんですが、公的機関に導入するシステムはどうしても鈍重で規模が大きくなりがちな側面がありますしね。

F-35も、日本のC-2/P-1プロジェクトと同様に部品共通化を目指していたレベルなんですが、もう少し後退しても良かったのかもしれませんよねぇ。どこまで遅延するのでしょうか。
ただ、最近いろいろと明るいニュースも聞こえてきていますから、この問題はもう少しはっきりするまで保留にしておいてもいいかもしれませんね。

3)航空自衛隊は変化に乏しいのか。
悩ましいけど、日本のような戦略情勢下にあるような国、世界のどこにもないんですよ。

・潜在的敵対国家が近傍に存在し、空間の余裕がない。近い政治形態をもっているはずの国は感情的な理由とかいろいろな理由からさほどあてにならず、あげくにこちらを仮想敵国として考えているフシがある...(大概にしておけよ、といいたい気持ちですが)。もう一つ、わりと国民感情的には理解しあえる立場でも、潜在的敵対国家のおかげで表立って友好になれない不運な国もあるわけで...欧州ほど上手くはいかないですよね。

・憲法の縛りなどなどの理由で先制攻撃は(ほぼ)認められていない。実際やる気になれば出来るという解釈はあるようですが、装備も国民感情も許さないでしょうねぇ。ついでに軍備の拡張は色々な理由、財政、人手、その他いろいろの面からも厳しい。

以上のような立場から戦略的に負けた時点からのスタートであり、基本的には劣勢の立場での守勢をいかに続けるか。というマゾ的な対応が求められるんですよ。おいおい、これでどうしろよ。といいたい気持ちもよくわかる。

せめて航空基地の対弾道ミサイルとか爆撃対策のために...と思わないわけでもありませんが、航空基地にミサイル攻撃を受ける事態っていうのは、どう考えても日本の状況からしてみると、市街地にだって損害は出る。ではその中で継戦能力をどう維持すべきかっていうのは...な、悩ましい...。いっそ、航空兵力をどうみたって採算合わないような地方につくられている飛行場に展開させるぐらいかなあ。
(弾道ミサイルが飛んでるケースで、日本政府首脳部の心が折れずなお継戦を選択できるのかっていう疑問もぬぐいきれないところが悲しいところ。これは国民にもいえますが)

まぁつらつらと書いてみましたけど、センセーショナルな書き方をすれば確かにわかりやすいけれど、現実は多々ありましてそうそう簡単に事はすすまないのだよ。ということがある自分のぼやきでした汗;;;



2012年1月16日月曜日

外邦図――帝国日本のアジア地図

外邦図――帝国日本のアジア地図 (中公新書)
外邦図――帝国日本のアジア地図 (中公新書)小林 茂

中央公論新社 2011-07-22
売り上げランキング : 323760


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


外邦図とは聴きなれない言葉だと思いますが、wikipediaからの引用でご説明します。
外邦図(がいほうず)とは、日本陸軍参謀本部陸地測量部が作成した地図である。

元々はそのうち日本の領土以外の範囲の地図を指す狭義の意味であったが、日本の領土の範囲も含めて同部の地図作成施策によるもの全体を指す広義の意味でも用いられる。

というわけです。

明治から太平洋戦争終戦まで、日本の地図編纂業務は基本的に日本陸軍参謀本部陸地測量部が担当していました。終戦後、この人員が中核となって国土地理院になったのは業界筋ではわりと有名な話です。最近ではGPSもわりと活用されて、基準点などもデジタル化されてPCで閲覧したりすることがもっぱらですが、十年ちょっと前だと、昔の資料をひっぱりだすと、陸軍測量部という文言が書かれている資料がよくでてきたものです。

本書では、日本国外での地図作成業務がいかに行われたのか。というのが懇切丁寧に書かれています。最初はお抱え外国人に国内の地図作成業務も委託していたりしていたのですが、次第に測量方法を習得するにつれて外地、まぁここでは朝鮮半島とか中国とか、当時の日本にとってのホットスポットでの調査業務が主体となっていきます。

ただし、あまり日本にいては気がつかないのですが、地図というのは軍事的に非常に重要な情報です。そのため、主権が及ばない地域での地図作成業務はときとして妨害なども行われます。そして、いざ戦争になると相手国の地図を手に入れたりして、それを利用したりと様々なことが行われるわけです。

で、終戦後、それらの地図はGHQ、特に米国に流れていってしまったり散逸してしまったりして、国内の大学などで細々と集積しているのが実情です。
最近では、GoogleMap、Earthなど、既存の最新デジタル地図上に古地図を重ねる作業もわりとスムーズに行えるようになり、これらの研究がスタートしているところで、この本はそこらへんの逸話も若干入れています。

どうして古地図がそこまで注目されるのかというと、地形もまた時代によって変化していくんですよね。
中国での古地図といわれても、昔、三国志がわりとブームだったころの学研ムック本とかでよく当時の地形地図として、防衛研究所にある中国奥地の地図がひっぱりだされたりしていましたが、当時の中国が地図をもっていたわけでもなく、ダムやらなにやらで川の流れが変わるのは日本国内でもよくありがちなのはご存知の通り。で、日本人はわりと凝り性なので、あちこちに(精度はともかく)地図が残っているのですが、そんなもんないところとか、ありがちですから、まぁなんというか大変なわけです。
そういうのを補完する意味でも外邦図は注目されているわけです。


古地図というわけではありませんが、こういう地図の世界もあるんだよ。というわけで読了メモとして。

(余談ですが、日本ほど高縮尺の地図が簡単に手に入る国は珍しいです。アメリカやヨーロッパでのロードマップで道に迷うという話がよく70年代とか80年代にあったりするのですが、わりと低め、10万分の1とかだったりするわけです。ですので、GoogleMap、GoogleEarthの衝撃なりがあったのですが、日本国内だとわりと阪神大震災以降、地図のデジタルデータ化に邁進...これまたガラパゴス的展開というかなんなのか、日本はGPSを使った高精度測量業務に乗り出しており、これがまた周辺各国との微妙な差を作り出しているようなないような...していたので、便利ではあるけどそこまでの衝撃はなかったかなぁ...ただ便利ではありますよね。)

(もう一つ余談。1970年代あたりのアフリカが宗主国から独立したときに、旧宗主国は植民地時代の地図を根こそぎもっていったそうです。地図というは、数学の知識もさることながら、天文学、そして精度の高い測量機器の開発、あるいは維持が必要な、ある意味その国の文化のバロメーターでもあるため、アフリカ諸国ではいまだに満足な地図がないところもあります。日本がわりとODAで、アフリカ、中東などの地図作成業務に絡んでいるのも有名な話で、自分もちょっとだけ、某ユーゴあたりの地図とかをちらちらと見ることがありました)


色々と年始年末のお話。

えーっと、すいません。昨年の総括も何もかいていなかったのには多々理由がございまして...Twitterではつらつらと書いていたのですが、12/30日に体調がおかしくて、「まぁ、年末年始もあるから薬貰ってくるかー」みたいな軽い気持ちで病院にいったら、そのまま拉致監禁、緊急入院するハメになりまして汗;;;;

病室のベッドで横になって点滴打たれながら、

あ...ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『胃薬もらいにいったら、胃カメラで簡単な手術をうけるハメになったんだぜ』

という始末。いやはや。

で、そのまま1週間の絶飲食に突入して絶対安静。天皇杯は毎年酒のみながら見るのが常でしたが、今年は病院のベッドの上で見るハメに。で、切腹(回復手術)も回避して退院したのが先週の話です。お、おれの正月休みはどこへ消えたんだ...。がくり。というカンジですね。

皆様、体調にはお気をつけください。でも大体にして自覚症状がない胃痛なんてわかんねーよ!(涙目)。

---------------------

先日の日曜日は水道凍結をくらってしまい、あわてるハメに。札幌市内の業者は中々捕まらず、つかまったとしても、1万5千円とかいい値段請求するんですよね。というわけで、ついかっとなって解氷器をヤフオク経由で安くゲットして、なおかつ落札当日受取にいくというスピード処理で解決。
どっちみち凍結部位はわかっているし、軽いのもわかっていますから、ささっと対応。お値段は2万を切った額でしたから、今後の冷え込みが厳しくなる時期を考えると十分にペイできる、といえましょう。部屋が変わったらヤフオクで放流すればいいしー。

---------------------

色々購入した本があるので、列記していきます。

東雲侑子は短編小説をあいしている (ファミ通文庫)
東雲侑子は短編小説をあいしている (ファミ通文庫)森橋ビンゴ Nardack

エンターブレイン 2011-09-30
売り上げランキング : 2979


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


東雲侑子は恋愛小説をあいしはじめる (ファミ通文庫)
東雲侑子は恋愛小説をあいしはじめる (ファミ通文庫)森橋ビンゴ Nardack

エンターブレイン 2011-12-26
売り上げランキング : 5472


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


不思議系上司の攻略法〈2〉 (メディアワークス文庫)
不思議系上司の攻略法〈2〉 (メディアワークス文庫)水沢 あきと

アスキーメディアワークス 2011-07-23
売り上げランキング : 40570


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


不思議系上司の攻略法〈3〉 (メディアワークス文庫)
不思議系上司の攻略法〈3〉 (メディアワークス文庫)水沢 あきと

アスキーメディアワークス 2011-12-22
売り上げランキング : 7160


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


南鎌倉高校女子自転車部 1 (BLADE COMICS)
南鎌倉高校女子自転車部 1 (BLADE COMICS)松本 規之

マッグガーデン 2012-01-10
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


わさんぼん 1 (まんがタイムコミックス)
わさんぼん 1 (まんがタイムコミックス)佐藤 両々

芳文社 2010-08-07
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


わさんぼん (2) (まんがタイムコミックス)
わさんぼん (2) (まんがタイムコミックス)佐藤 両々

芳文社 2012-01-07
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


舟を編む
舟を編む三浦 しをん

光文社 2011-09-17
売り上げランキング : 737


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫)
アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫)伊坂 幸太郎

東京創元社 2006-12-21
売り上げランキング : 1915


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


あと、同人誌とかもあるので、こちらも購入記録として。取り急ぎリンクはサークルのページにしておきました。

■「スフィンクスの魔女 4」&「アンノウンウィチーズシークレットファイル アンソロジー」 両方ともFirstspearさん。

■「リア充ごはん」「リア充ごはん2.0」 cosmicforgeさん。
同人誌で料理レシピ本とかこれいかに。書店委託はCOMIC ZINオンリーとのこと。
あと「リア充ごはん」は、iPad用の電子書籍があるみたいなので興味のある方は是非。