2006年5月31日水曜日

20060531メモ

※お前ら・・・。
お部屋晒し.com2 from <gekka blog>
http://sarashiba.exblog.jp/

もうね、ドコのオサレ空間かと。一番吹いたのは、この人の部屋。なんですか、そのキャット・ウォークつきのロフトは!?
個人的に部屋を整理したい気持ちはあるのだが、まず本の整理か。いよいよもって、Amazonのマーケットプレイスとかで商売するか・・・。ううーむ・・・。


20万個のレゴで造られたニミッツ級航空母艦がついに完成 by GIGAZINE

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060531_lego_carrier/

これじゃわからん、細部を見せろ!というわけで見てみました。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=126969
空母CVN-75<ハリー・S・トルーマン>がそこに! 絶句。20万個のレゴかぁ。いくらかかったんだ。

写真を見ると細かいところまでちゃんと作りこんでいます。
ちゃんとフライトデッキには翼を畳んだF-18やE-2Cが! おまけに言うなら、甲板には黄色いジャケット(航空機誘導員を示してます)のデッキクルーが!

凝りすぎだよ、アンタ!

ちなみに池には置いてますが、浮かべてはいない模様。そりゃそうだ(w

20060530の記録。

「キティホーク:7月1日に北海道小樽港への寄港を計画」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060531k0000m040163000c.html

そーか、<インディペンデンス>の後、6年ぶりか。知り合いから、反対の横断幕かかげていた人たちからまず最初に中に入ったっていうのを聞いて、「そーか、そっち系の人になれば実はああいうのって見やすいの?」とか思った自分はきっと悪い機会主義者です(w なんだかんだで<キティーホーク>も艦齢45歳のお婆ちゃん。オールドネイビージャック(現役最古参艦)だっていうぐらい from wikipedia なんだけど、一般公開されるなら、空母を見る機会もそうそうないだろうから、是非来たらまたあの6年前の大行列覚悟で行こうかと。しかし前回の大混雑はほんと酷かったのよ! 帰りなんて小樽駅まで徒歩で移動して、そこからバス乗って2時間かかって帰りましたからね。しかしどのバースに停泊するんだ。前はウィングベイ小樽のあたりだったけれど・・・。

さすがに後釜のは来ないよねぇ・・・。>小樽港


「涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂鬱、ネットマーケティングの大成功例。」
http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/youtube_e773.html

ハルヒのおかげであちこち凄い騒動。YouTubeはあまりのアクセス数にサーバーがダウン(いやはや)、googleの検索数はうなぎ上り、全国ネットではないアニメなのにこの勢い。
本屋にもようやくハルヒの既刊本が並び始めましたが、自分も某コミック専門店で昼間、山積になっていたコミック版が、閉店間際には残り一冊になっていたのにはビックリ。いやぁ、凄い勢いだ。安穏と構えていたけどあわてて購入してしまいましたが。

もう、この祭に乗ってしまっている自分が言うのもなんなんだけど、ほんとにアニメ版ハルヒに関わったスタッフには色々な意味で脱帽している。たとえばオフィシャル・サイトのあまりな仕込み。原作読んでいるファンはおそらくそこにある物語が語られることを想像するだろうし、もっと言えば、SOS団活動記録には実は長門の書き記した一口メモが仕込まれている始末とか、「芸細かすぎ!」(反転させてもわかるけど、ソースを見てもわかる)。

まぁ、ちょっとこの騒動はエヴァのあたりを思い出させて云々というは簡単に言えるんだけど、当時は出版物と口コミ(NiftyとかのSGAINAXとかのネタ持ち出しても、ねぇ)はあったんだけど、そういうマーケティングの爆発みたいなものから、エウレカなどに代表されるコラボっぽいメディア主導のマーケティングまでたどり着いたんだけど、ハルヒの場合はWeb2.0(笑)のマーケティングらしく、Webの「むこう側」の仕込みに「こちら側」がひっかかって拡大再生産されて今のムーヴメントにいたる、というわけで、また違う趣がある。

まぁ、一ついえるのは、あの騒ぎとは違って今は京アニのとんでもなさか、クォリティが破綻していないという点。流石にDVDでリリースされるであろう時系列上での最終話である今週放送分は「手抜きじゃね?」とか言われそうな長回しだったんだけどね。

色々思うところは大なのだけれど、ハルヒについては他の人たちも色々語っているから自分はもうこれ以上語るってもなー。ということはあるので、そういう、ちょっと週末見てみようとあるDVDをレンタルしてきましたよ。

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマーうる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
平野文 古川登志夫 神谷明

東宝 2002-09-21
売り上げランキング : 5033
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


わははは、やっぱりハルヒは語る上で、この作品は触れないわけにはいかないだろうし、当時は「わけわからねー」と思っていたけれど、やっぱり面白かったので、今の自分がみたらどう思うか興味があるのだ。


読書に関しては相変わらず「補給戦」。WW1、シュリーフェン・プランを経て、WW2、バルバロッサ作戦のドイツ軍のお粗末っぷりというか、混乱ぷりに溜息。これを読むとドイツ軍って几帳面なんだか、単に凝り性なんだけど先を見据えてないっていう気が猛烈にしてくるんだが・・・さて、残り1/3。ロンメルとパットンの話か。

それから近所の本屋で購入したものの記録。

本当の潜水艦の戦い方―優れた用兵者が操る特異な艦種本当の潜水艦の戦い方―優れた用兵者が操る特異な艦種
中村 秀樹

光人社 2006-05
売り上げランキング : 41777

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ぱらぱらとめくったんだけど、辛口すぎます!(w というわけで未読本ばかりが増えていく・・・。



2006年5月30日火曜日

エマ 7巻 / 森 薫

エマ7巻エマ7巻
森 薫

エンターブレイン 2006-05-25
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


エマとウィリアムは紆余曲折を経て異国にて再会することが出来た。しかしながら問題は数多くあった。婚約解消や旧貴族との対立、家族との不和。しかしながら二人はそれでもなお、お互いの愛を確かめる・・・。

というわけで完結ですね。ちょっと連載を追いかけていたとき、この終わりを読んで「あれれれ?」と思いましたが、まぁ、アニメ版ほど淡白ではないにしろ、原作も淡白というか淡々な終わり。これはこれで味わいがありました。

メイドさん好きではないのですが、ヴィクトリア朝ロンドンの風景の中で、エマとウィリアムの関係を深く静か描いたいい作品だと思います。ヴィクトリア朝モノが割合好きな自分としては満足な一品でした、はい。

しかし、エマ世界で西暦何年と明示的に描かれていたかな。ちょっと調べてないのですが。ヴィクトリア朝最後のあたりだとすると、このあと、二人の将来を考えるとちょっと暗澹たる雰囲気になるかも。エマとウィリアムが上手く結婚できて、家を継いだとして、生まれてくる子供がいるとすればジャストでWW1に遭遇してしまいそうですね・・・。

ストレスフリーの仕事術 / デビッド アレン 田口 元

ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
デビッド アレン David Allen 田口 元

二見書房 2006-05
売り上げランキング : 139

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


Life Hacks という言葉も次第に認知されてきた最近、Life Hacksの元祖でもあるGTD (Getting Things Done) 提唱者でもあるデビッド・アレンが記した本が訳されました。それが「ストレスフリーの仕事術」("Ready For Anything"・・・以後R4Aと書きますね)です。

GTDに関しては自分も、ここで触れていますけれど、

仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法
デビッド・アレン

はまの出版 2001-09
売り上げランキング : 3335
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


お世辞にいってもわかりやすいとはいえないなぁ。というわけでもっとわかりやすいのは、訳者である田口さんなどが中心になって書かれた、

Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~
田口 元 安藤 幸央 平林 純

技術評論社 2006-03-23
売り上げランキング : 118

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


がわかりやすく書かれていますね。Life Hacks PRESS > 「仕事を成し遂げる技術」と進んだほうがいいかもしれません。無論、今回R4Aの冒頭にも田口さんによるGTDの簡単なまとめがあります。

今回のこのR4AはGTDの根底をなす哲学のようなものに力点が置かれているため、Life Hacksのナレッジ的な側面はほとんどありません。そういう意味では、冒頭のGTDやLife Hacks PRESSとは違いますね。ただ、Life Hacksに興味が出てきた方は読んでみて損はありません。このR4Aを読むと、GTDがどうして書かれたのかが良くわかります。

Life Hacksの考え方の根幹は、ツールやデバイスにとらわれないモノです。冒頭に訳者のGTDについての解説が明確にそれをあらわしています。「作業や時間の管理するだけの手法では役に立たない。必要なのはアイデアとエネルギーを管理する手法である」(P3)
そして肝心なエネルギーを確保するために、エネルギーを吸い取るありとあらゆる雑事をまず吐き出し、常に見直し、エネルギーを溜め込み、ちゃんと正しいものへ注ぎ込もう。というわけです。そのための手立ては特に必要としていません。特定の手帳でなければダメだ、とか、ツールが必要だ、というわけではないのです。

特にPC系のツールを使うことが多いLife Hacksですが、これもわからないわけでもないな、と思います。たとえばLife Hacksの実行者達には多いであろうPC系エンジニア達のシステム構築のためのアプローチを考えればわりとわかりやすいかな、と思うのです。
まず最終成果を確認し、問題点を洗い出し、手順や手法を見直し、シンプルなものにして、同一の振る舞いをなすものがあればまとめていく。仕事で求められていることを、そのまま実生活に適用して、「無いものは作る」「自分にとってもっとも適したツール、手法を作る」としてみればLife Hacksの出来上がりです。

そういう意味でR4Aは自分の考えをよりスマートに書き記された、指針のような本だと思いますね。
まぁ、自分の場合、一年ぐらい使っている「フランクリン・プランナー」と組み合わせて、アレコレと使っていましたが、ここ数ヶ月ほど、やり方を見直そうとアレコレと試している最中ですので非常に助かりました。

最後にどうしてLife Hacksが必要なのか、必要としているのはどういう人なのか、という点についてすこしばかり。

自分の場合で言えば、仕事が極端に忙しかったころ、なんとかして自分の時間を増やしたかったのです。自分の時間を増やして、自分に対して投資してみようと思ったのがスタートで、これには「金持ち父さん、貧乏父さん」の影響も大だったのですが、そこで書かれていた、貧乏父さんへの道みたいなもの、すなわち

・失うことに対する恐怖心
・悪いことばかり考えてしまう臆病さ
・忙しいことを理由に怠ける
・自分への支払い(投資)を後回しにする習慣
・無知を隠すため傲慢になる


について胸にグサリと突き刺さったわけだったためです。

そんなわけでもし、今、貴方が「今、××に心底夢中なんだ」というのでなく、漠然と日常や仕事に対して「かったるいなぁ」とか「面倒だなぁ」とか思っているのであれば、そしてそういう状況が「嫌だなぁ」と思っているのであれば、ちょっと行動を起こしてみる価値はあるかもよ?と思うわけですよ。

日々の雑事で失った余裕を取り戻して、自分に対して、アレコレとチャレンジしてみるのは楽しくないか!?
というわけですよ(w

Life Hacksはそんな楽しみのために必要なエネルギー、すなわち余裕をもたらしてくれるかもしれません。
仕事で手がいっぱいなら、仕事をスムーズに片付けられるように、心にもやもやとした「しこり」のようなものがあるのなら、それをスッキリしたらさぞ素晴らしいんじゃないかと思うわけで、それにはわかりやすいLife Hacksがいいんじゃないかな、と思うわけです。

(フランクリン・プランナーとかの絡みに関しては、おいおいかければいいかな、とは思います)

まぁ、まだ自分自身もアレコレと悪戦苦闘中で、特にここ数ヶ月は大が付くほど悶々としていたのですけれど、ちょっと今、ねじを巻き戻して、それこそR4Aの書くようにまず頭をスッキリさせて、問題を整理してみようと思っていますよ! いい本でした。手軽に読めるいい本でしたよ!



金持ち父さん貧乏父さん金持ち父さん貧乏父さん
ロバート キヨサキ 白根 美保子

筑摩書房 2000-11-09
売り上げランキング : 2178
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


まぁ、以前blogにも書いたけれど、これはお金持ちになる方法がどうこうというより、自己に対してどれだけ考えられるか、という点を説いているわけで、ちょっと読むとズカーンと落ち込んじゃうところもあるんですがね。

2006年5月29日月曜日

TSUTAYA琴似店につい

実は札幌はここ数年、本屋に関してはほぼ毎年1店舗ぐらいの規模で道内最大級書店が登場しています。大規模書店の先駆けでもあるコーチャンフォー・美しが丘店、ミュンヘン大橋店、市内中心部の人の流れを変えたステラプレイスにある旭屋書店、近郊店を集約してできた紀伊国屋札幌本店などなど。っというわけで、せっかくリアル本屋を回ることが好きな自分なので、ちょっと記録がてらにまとめてみようかと思う。

トップバッターは、最近オープンしたばかりの店から。
札幌の西にある琴似という街は、自分が学生の頃は馴染みの場所だった。地下鉄東西線の終着駅とJR駅との間を結ぶ繁華街には数多くの古本屋や書店、学生向けの食堂やゲーセンなどがあり、まぁ、かなりの頻度で立ち寄ることが多かった。
ここ最近、琴似駅前周辺はすごい勢いで再開発されていて、来るたび「印象変わったなーここ」と想うのだけれど、そんな中でオープンしたのは複合テナントビル「コルテナ1」の1FにあるTSUTAYA 琴似店。よくある郊外型書店のTSUTAYAとは違って規模も中々のもの、ここは8:00~深夜2:00という、札幌市内でも珍しい早朝・深夜の営業スタイル。

Kotoni_tutaya.jpg

コルテナ1からの店舗入口前には無料の足湯があるんだけれど、誰が使うんだろうな、これ。(あいにくと行ったのは夜だったので、湯は抜かれていたので使っている人はみていない)

店舗内はそれまでの郊外型書店のTSUTAYAとは大きく違って、セルCD・DVDのフロアを中心に取り囲むようにゲームやコミック、文庫、アート系書籍、雑誌・・・と並んで、スターバックスも中に入っているスタイル。
什器(じゅうき・・・本棚とか)は、ウッド系なもので統一されており、安っぽさは微塵もカンジさせません。第一印象が「うわ、なにこのオサレ空間!?」とか思ったんですがね・・・(わかりやすく言うと、スタバのインテリア風味が本屋全体に広がっていると思ってください)。

一応この手のメガストアの必需品、本の検索端末は各所に置かれていますが、そのオサレな店内レイアウトのために一発で探している本の所在を突き止めるのは中々・・・難しい。まぁ、こんなの何度か行けば慣れると思うのですが。

ぐるっと小一時間ほど、探している本などを色々と探索してみましたが、ここはターゲットが主婦+オサレさん方というカンジなので、雑誌、サブカル系雑誌や書籍は強いと思いますよ。Penとかある雑誌はバックナンバーもありましたからね。
もう一つ、割と自分の守備範囲で話をするとコミックの品数、チョイスはごくごく平均値。文庫はあまり、というかほとんど期待しないほうが・・・いや、ベストセラーとか話題ものは割に強そーと思うのだけれど、ライトノベルは棚1つぐらい、早川SF文庫とかは本の一握り、光人社って何それ?的な世界ですのであしからずです。

ちなみに動線もわけわからんので、もうピンポイントに本をお探しの方は四の五の言わずだまって検索端末の前にいくのをお勧めします。実は自分はある本探してうろつく羽目になったのですが、もーちょい検索図が店舗全域を表示してもらえると助かるのだけれどなー(あれ、なっていたっけ?)

本を探していたとき、スタバの店員さんがトレイにコーヒーと紙コップ持参で「いかがですか」とか言われるのも、なんつーか、ねぇ(苦笑)。いや、ありがたくいただきましたけれど!

どちらかというと、夜眠れないとき、暇をもてあましたけれどどーしよーかなーって時にはお勧めです。多分、自宅から近い方で本好きorコーヒー好きの人にはいいんじゃないかな。車で行くような人にはあまり長居はできません。本買っても無料なのは1時間程度ですから。そこらへんが厳しいなーせめて本屋とスタバでまったりするなら2時間は欲しいっすよ。

あ、あいにくと自分はスタバには寄らなかったので、次に行くときには寄ろうかと思っていますよ。ええ、コーヒー薦めてくれた店員さん、わりと好みだし(w



レンズのむこう / 日坂 水柯

レンズのむこうレンズのむこう
日坂 水柯

白泉社 2006-04-28
売り上げランキング : 4980

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


メガネをつけなきゃいけないぐらい目が悪い彼女の望みは、メガネをはずさなきゃいけないようなシチュのときの彼の素顔が知りたいこと。はてさて、どうなることか・・・。

彼氏の部屋から発見したグラビア本。パラパラめくると、ちょっとエッチな下着のあたりをよく開いているくさい。さて、彼女もそんな下着を買って気をひこうかなとか複雑な心境で・・・。

というわけで、どっちかというと女の子スタンスのちょっとエッチでフェチな短編集。ちょっと男女のドロドロさには踏み込んでいないけれど、うーん、そうだな、二宮ひかるさんの作品が好きな(大丈夫な)男子なら割と気に入るはず。
絵的も話も気に入ったので自分としてはこれからチェックしていこうかと!

作者さんのブログはこちらから→「おーはしまりのすけのにっき」。

#二宮ひかるさんもここ最近、あまり連載で見かけないのでいささかさびしいのだが。短編などではちらりと見かけることはあるのだけれどね。

今日の買い物 by コーチャンフォー

雨の札幌、オレンジの街灯に照らされ、豊平川河川敷のルートを通れば、日中1時間近くかかりそうな道も20分程度。っていうわけで、クルマを飛ばして本屋でまったりと。いやぁ、いいもんです。で、金もないのにあれこれと。

よにんぐらし 1 (1)よにんぐらし 1 (1)
宇仁田 ゆみ

竹書房 2005-05-17
売り上げランキング : 2336
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


よにんぐらし 2 (2)よにんぐらし 2 (2)
宇仁田 ゆみ

竹書房 2006-05-19
売り上げランキング : 784

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


うさぎドロップ 1 (1)うさぎドロップ 1 (1)
宇仁田 ゆみ

祥伝社 2006-05-19
売り上げランキング : 294

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


宇仁田ゆみの新作と買い逃し分のキャッチ。これは後ほど、blogで。

七王国の玉座 (1)七王国の玉座 (1)
ジョージ・R.R.マーティン

早川書房 2006-05
売り上げランキング : 576

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


Something Orange」でオススメされていたので。早川FT文庫というと、ディヴィッド・エディングス以来だなぁ。

制覇するフィロソフィア制覇するフィロソフィア
定金 伸治

集英社 2006-05
売り上げランキング : 3628

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


もう、<スーパーダッシュ>文庫の特集ページのバカバカしさで購入。いや、褒めてるんですよ、マジなところ。

しかしながら、現在「補給戦」読破中につき、いささか更新ペースが滞るかと。月曜日はR4A+ひさしぶりのフランクリン・プランナーネタが書きたいなぁと思っていますが。



2006年5月28日日曜日

TRDI(防衛庁技研本部)のサイトほかイロイロ・・・

rcsmodel.jpg

TRDI(防衛庁技術研究本部)のサイトで公開された「高運動飛行制御システム -全機実大RCS試験模型-」での画像。2ch軍事板とかも見てみたけれど、まぁ、正直なところ三面図が公開されてから後ろの意味ありげな・・・おそらく三次元ベクタード・スラスト?・・・のデザインを確認してみたい。

翼から機首にかけてのデザインはなるほどF-22に酷似しているし、エア・インテーク付近の処理はF-18E(スパホ・・・ライノ)に似ている。機首周りはどちらかというと、スホーイっぽいかなぁ。

これですぐさまF-3とはならないが、こういう布石を打っておくことで、ある程度の技術蓄積と、万が一(最近の防衛費抑制を見ているともう目はないんじゃないの?とは思うが)のF-22A購入の場合でもある程度アメリカ側の横暴をせき止めることは出来るので、研究するのはオッケーではあるというのが自分の考えではある。
まぁ、もうこの手の航空機を一国で開発するのは開発費で問題だが、他国を巻き込むと船頭多くしてなんとやら、というケースがあるので、悩ましいところではあるなーと。


防衛庁つながりで言えば、防衛庁契約本部(CCO)も中々興味深い話が転がっています。H17年調達実績もアレコレと公開されてますね(「調達情報 >  調達実績 > 契約情報」と進んで「平成17年度 月別契約情報/随意契約(PDFファイル)」から)。
ちなみに、随意契約ってなにソレ?な方にお話すると、官公庁では大きくわけて一般入札と随意契約の二つがあります。一般入札は、おおやけに「コレコレこういうの買うので手をあげてー」ってスタイル。まぁ、談合だーなんだーとイロイロと批判がありますがね、こちらこれでイロイロと(以下、あちこち多方面に大問題な話があるのですが、ここでは本筋できないので端折りました。察してください)・・・。
随意契約(随契)の場合は「これは××社でないとダメだから、こちらと契約しまーす」っていうスタイルです。随意という言葉の意味から察するに結構アレな話もあるんですが。結構槍玉に上がることが多い随意契約ですけど、致し方ない面もあるので(わかりやすく言えば機材のリース契約とか、継続して機能のアップデートやサポートなんかのケースが割合ありがちかな)。
ここでは、「Missile & Arms」の中の人がblogで書いているほかのネタをイロイロと・・・。
・かき上げ式食器洗浄機,2号
 ふーむ、メーカーのサイトを確認したら、これ。らしい、なるほど!
・3-17-1048-024A-A-0201 F-2用タイヤ
 はぁ、F-2のタイヤって横浜ゴム製なんだ。で、それが80個!? ふーん・・・。
・1-17-1164-006CET-0011 米国における実動訓練
 契約先はアメリカ海軍省・・・なんの訓練するんだろうか。陸軍省の場合、ヤキマあたりでホークや90式持ち込んで実弾射撃、っていうのは想像がつくのだが。つい最近だと海兵隊と訓練しているしね・・・。

ほかイロイロと面白い情報が転がっています。ソースといえば一番ソースに近い情報ですね(w
というわけで軍オタなら時間が余ったときにはちらちらみていると面白いものが見れると思いますよ。いや、どうして調達情報に面白みを感じるかはさておき(w


20060527読書メモ

「補給戦」を読みつつ、電卓叩いてへへーとか考えてみたり。まだ18世紀にも届いてませんけど。
昔の人達は大変だった。しかし、常備軍といえば日本の戦国時代の兵站ってどうなってたんだろう。学研でも読めば出てくるのかな? どこかで秀吉の兵站って以外に泥縄だった。っていう話を読んだ気が・・・。

そんなわけでもないが、サイクリング帰りにアレコレと買った本のメモ。

Fate/stay night (1)Fate/stay night (1)
TYPEMOON 西脇 だっと

角川書店 2006-05-24
売り上げランキング : 21

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


やっぱほら、ねぇ、外せないでしょ。イロイロと。まぁ、買っただけ。っていう気が猛烈にしているのだけれど。

涼宮ハルヒの憂鬱 (1)涼宮ハルヒの憂鬱 (1)
ツガノ ガク 谷川 流 いとう のいぢ

角川書店 2006-04-22
売り上げランキング : 39

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


・・・うーん、パラパラめくったけれど、ちょっと微妙かなぁ。態度保留中。

レンズのむこうレンズのむこう
日坂 水柯

白泉社 2006-04-28
売り上げランキング : 4980

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「レンズのむこう」は完全カバー買い・・・い、いや、なんでもナイっす!(w これから読みます。はい。



2006年5月27日土曜日

札幌石山緑地にて

天気がよいので豊平川を南下、石山緑地までサイクリング。
やや強めの向かい風には閉口しましたが、木陰の下で一休みは気持ちよいものです。



2006年5月26日金曜日

もやしもん 3 / 石川 雅之

もやしもん 3 (3)もやしもん 3 (3)
石川 雅之

講談社 2006-05-23
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


実は上の書籍イメージではなくて、特装版を捜し求めて本屋をさすらったのは内緒(w
今回は相変わらずネームも多くて、アレコレと読みふけるにはいい作品です。酒ネタが割合多いのですが、泡盛だけは飲んだことないんだよなー。

読むと無性に酒が飲みたくなるな、こりゃ(w
というわけで読了記録として。

2006年5月25日木曜日

20060525メモ

※「海自基地 観光地に」 from 大石英司さんのところ
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000000605240001

次の旅行は呉→佐世保の軍オタぶらり一人旅?
大和の実物大セットもなんか残りそうだし、実物潜水艦が展示されてから行くしか!>海上自衛隊史料館。
http://www.jda.go.jp/j/info/pfi/kure/kure_jigyo.htm

※本人間
http://japanese.engadget.com/2006/05/24/bookman/
えっ、えーと、バカ?

※モニタに後付けするUSBタッチパネル
http://japanese.engadget.com/2006/05/24/usb-touchpanel/
どっちかっていうと自分の表の顔(wのほうで使いそうなガジェットだなぁ、というわけでメモ。

二つとも from Engadget Japanese. より

※ ハルヒED
http://www.youtube.com/watch?v=4uosR3P4ztk
・・・ごめん、見て思わずコーヒー吹きかけました。い、いや、シャミセンがアレかよ!
間違った方向へ漢度満点です。

※ ハルヒ放送スケジュール(最新想定版)
http://d.hatena.ne.jp/furan/20060523/1148356600
うむ、確かにな。ただ、正直言えばオフィシャル・サイトの仕込みのように「エンドレス・エイト」をやる必要はないのではないかとは思う。「笹の葉ラプソディ」はすべての発端なので最終話、もしくは最終話1歩手前?

※ 「涼宮ハルヒの憂鬱」アニメ化における最大の目的はハルヒのメインヒロイン化。
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/log/0605c.htm#060523
なるほどねー。確かにアニメから原作入った口だけど、それでもやっぱり長門に傾くんだよなー。さすがにハルヒには嫌悪感はわかないけれど、原作だけだったら完全長門に倒れて、ハルヒには嫌悪感だけが増したに違いない。アニメ版はそういう意味でハルヒをちゃんと再構成して、ツンデレ風味を強くしているというべきか(w
「孤島症候群後編」でのあの洞窟のシーンなんてまー、なんつーか、それどこのエロゲみたいなカンジだったしね!

涼宮ハルヒの憤慨涼宮ハルヒの憤慨
谷川 流 いとう のいぢ

角川書店 2006-04-28
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ちなみに最新作の「憤慨」では、長門の初めてのジョークと意味深な小説を堪能するのが吉かと。






宇宙の果てまで / 小平 桂一

宇宙の果てまで―すばる大望遠鏡プロジェクト20年の軌跡宇宙の果てまで―すばる大望遠鏡プロジェクト20年の軌跡
小平 桂一

早川書房 2006-05
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ハワイ、マウナケア山頂上に設置された日本の天体望遠鏡、「すばる」。著者がその設立までに悪戦苦闘した記録であり、著者の天文学者の生い立ちも記したものです。

いや、もう、なんですか。あちこちに日本の官僚主義やら国会議員の文教族とか、著者がちょっと言葉を濁して個人名を明かしていないけれど、有力実力者達の横槍や、理解などを経て、予算を勝ち取るまでの紆余曲折、そして予算を得てからの設置までの苦闘など、もう読むと希望はあれど暗澹たる気持ちになります。

------------------------------
「どうしてわが国で造らないといけないのですか」
「(海外にある天文台を)使わせてもらえばよいのではないですか。お金を払って」
「どうして予算がいるんですか。光が飛んで百五十億近くもかかる宇宙の果てを探るのに、十年や二十年待てないのですか」
「この大望遠鏡は何の役に立つのか」
------------------------------

文中、著者が投げかけられた質問(著者の答えはこの本を読んでみてください)の数々です。暗澹としますね。

これはある意味低レベルですが、日本の科学技術に関する決定的な視点の違い・・・SF作家の林穣治氏も日記で書かれていましたが、日本での科学技術は産業などの実利のために存在している。と考えられているフシがあるせいなのかもしれません。そのため、基礎的な学問にはあまり興味が向けられることがありません。
つまり本当の科学を理解してないんじゃないか?という疑問にぶち当たるわけです。

佐藤大輔氏風に言うならば、日本人はたとえどれだけ難しかろうと実利があるのであれば興味を得るがその反対であれば簡単であっても無視する・・・みたいなカンジではあります。しかしながらそういう人達の多くは「世界最大級」とか「世界最高」とかいう言葉にてんで弱いのです。軍オタにもあるでしょう、世界最大の戦艦とか、そういうのが・・・。それを達成するためには金と人材と長期的視野が必要なのですが、ついぞ目先のことしか見えていない。そして箱物を造れば満足してしまう。

決定的に頭を抱えたのは、このくだり。実際に天文台を設置したとして、職員が働くのはハワイという異国。トラブル(病気、怪我など)があった場合、補償などどうするべきか。手当ても必要ではないか。・・・ところが、ここですさまじい日本的精神が出るわけです。
「あんなに大きな予算を注ぎ込んで、欲しいという望遠鏡を造ってあげたのだから、先生方は我慢して、辛酸を嘗める覚悟で頑張ってください。まさか手当てが出ないからといって赴任しないわけではないでしょうね」(P352)
結果的には外交官とまではいかないまでもある程度を満たした手当てと補償がつく形となるのですが、それも某有力者の口ぞえがあってから、というものだとのこと。

まー、なんですか。一体全体この国のどうしようもないハードウェア至上主義は一体いつになったら改善するのか、と思いますね。

ハードウェアは陳腐化します。ハードウェアに固執するのではなく、ソフトや運用面を重視すれば、たとえハードウェアが優れていなくても、十二分に活用することができるのです。ところが、日本ではハードウェア(箱物)があれば満足してしまう。本来なら継続的な改良、改善があってしかるべきですが、折角造ったんだから我慢しろ。ということになって必然的に宝の持ち腐れとなる。ああ、ありがちな光景です。

また問題なのは手元のある技術を生かすためには試行錯誤して様々なナレッジを手に入れないと身につかないということを忘れているということです。技術的チャレンジの失敗は次の成功の糧なのですが、とかく無理解な人々は「予算の無駄遣い」などといいますしね。

色々な逆風をものともせず、「(海外に日本の学術施設を設置することを)禁じる法律はない」と信念をもって各方面に尽力された著者らグループのご苦労たるや、本当に大変だったことだと思います。

プロジェクトXっぽい話として読むとちょっと肩透かしかもしれません。しかし、ここには学者があくなき理想を実現するために現実世界で悪戦苦闘した記録があります。著者の文章は読みやすく厚い文庫でしたがすいすい読むことができました。非常にオススメです。

ちなみに著者の小平桂一氏。冒頭に次女の名前でよもやと思いましたが、やはりこの方のお父君でした(w



2006年5月23日火曜日

ストレイト・ジャケット7・8 イケニエのヒツジ / 榊 一郎

イケニエのヒツジ THE SACRIFICE 1st.HALF―ストレイト・ジャケット〈7〉イケニエのヒツジ THE SACRIFICE 1st.HALF―ストレイト・ジャケット〈7〉
榊 一郎

富士見書房 2006-03
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ストレイト・ジャケット8 イケニエのロンリ ~THE SACRIFICE 2nd.HALF~ストレイト・ジャケット8 イケニエのロンリ ~THE SACRIFICE 2nd.HALF~
榊 一郎

富士見書房 2006-04-20
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ようやく読んだ。終わりが見えてきたかな。しかし読むたびにダークサイドへ突入する話だなぁ。
そこが良いと言えばよいのだけれどね。


というわけで読書メモとして。

20060522今日の買い物メモ&読書メモ

未読の本の山で溺死しそう。いい加減セーブするか・・・。
最近、昼に漫画喫茶で食事をする場合のお気に入りは、Q.E.Dだったりします。はて、あれも最新作がでたような・・・。

ジャジャ 7 (7)ジャジャ 7 (7)
えの あきら

小学館 2006-05-19
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


フルーツバスケット 20 (20)フルーツバスケット 20 (20)
高屋 奈月

白泉社 2006-05-19
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


定点観測もの。ジャジャはバイクも乗らないのになぜか買っているという疑問が心に湧くのだが、はて?
フルバは終わりが見えてきた感が強い。さてどうなる、どうする?

2006年5月22日月曜日

20050622メモ

早川書房より6月25日発売のブツをメモ。
------------------------------------------
イノベーションの達人! 2,625円
トム・ケリー&ジョナサン・リットマン
〈ハヤカワ・ノンフィクション〉あのデザインファームIDEOを支える人材の秘密が明らかに! 人類学者、ハードル選手など、全部で一〇種類のキャラクターがホットなチームをつくる。有名企業の実例、カラー写真満載で送る。
------------------------------------------
むむむ。あの面白かった、

発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法
発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法トム・ケリー Tom Kelley ジョナサン・リットマン

おすすめ平均
starsデザイン以外の分野にも適用できるイノベーションのためのアイデアが満載!
starsクリエイティブな刺激を求めている人にお勧め
stars「技法書」ではなくて「刺激的な事例集」と思えばいいでしょう
starsIDEO!実にエキサイティング!沸騰するイノベーション!
starsワクワクします

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


の続編か!
ちょうどタイミングよく、「Life is beautiful」の「トイレ進化論、本当の大変化はこれから始まる!?」でも取り上げられていた。図版も楽しかったし、よいよもって買ってしまおうかどうしようか。



20060521メモ

ちょっと用事があった北海道大学まで行ったのですが、初夏の中雰囲気は良かったです。
やはり芝生に座りながら本を読む文学乙女は・・・もういいですかそうですか(苦笑)。
ちなみに大学食堂は土曜休日も営業中。札幌在住の方、天気の良い日はぶらり自転車で北大まで来るといいかもしれません。ちなみに大学生協のHPはこちらから。
飯が安いので、近場にようがあるときはついフラフラと寄って食べているのは内緒(w

夜は夜で友人と店開拓の旅へ。路地の奥まったところにある店を発見。看板も一文字、『Φ』としか書いておらず、興味津々で突撃したらワイン・バーでした。本格的ですが肩肘張らずいい雰囲気の隠れ家風の店。
いや、美味しかった。また行こう。


さて、ようやく「補給戦」ネタも引っ張ったのですが、Amazonで表紙が出ましたね。
補給戦―何が勝敗を決定するのか
補給戦―何が勝敗を決定するのかマーチン・ファン・クレフェルト 佐藤 佐三郎

中央公論新社 2006-05
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


しかし、現在在庫切れです。ってメッセージが・・・まだ発売日前だからでしょうが。
私はもう恐ろしいので、近くの本屋に発注して取り寄せておくことにしました(苦笑) 帰りに頼んでおこうかと。




「長門有希の100冊」から。

絶賛人気爆発中の「涼宮ハルヒの憂鬱」だが(そーいや、オフィシャルサイト、5/21現在、「ミステリック・サイン」に合わせて変更中・・・芸が細かいな、ここは)、その中でも文学系少女で宇宙人でSOS団におけるド×えもんである、長門有希の100冊。というのがあるらしい。というわけでチェック。

CAXの日記 - 長門有希の100冊

ふーん、まぁ、SF系はほとんど押さえているけれど推理小説系はアウトだな。とか読みつつ思っていたら!

54.『椿姫を見ませんか』森雅裕(講談社文庫)

・・・なんだってー! そこで森雅裕か!? ここでも見るとは!(笑)

ちなみに森雅裕氏の作品でもきっと人気の高い「椿姫を見ませんか」。苦労人で鈍感な主人公から語られる推理小説。まぁ、続編の「あした、カルメン通りで」「蝶々夫人と赤いエナメル」とシリーズが進んでいくうちに推理小説とはちょっと毛色が異なっていくのだけれど。
で、この作品、類稀な美貌とオペラ歌手としての能力をもちながら、その平地に乱を起すようなタイプのヒロインが主人公を事件に引きずりこんでいく・・・って、あれ、どうもハルヒとキョンの関係ではあるな。なんか(w

いや、その絶妙な二人のやり取りは面白いですよ。未読の方は・・・と思ったけれど、ちなみにただいま絶賛絶版中。古本屋で探してください(涙)。

まぁ、モノは良く出ていたはずなのでハードカバーか文庫、どちらでもまだ手に入るはず。「復刊ドットコム」での復刊リクエストは行われていますので、興味のあるかたはクリックなどしてはいかがかと。


ちなみに100冊中20冊程度は読書済み・・・うーむ、推理小説系がアウトだからなぁ。
でも、最後が『海がきこえる』氷室冴子(徳間文庫)ってのは意味深だな。ふむ。


#しかしあれだ、googleで森雅裕と検索したらWikiより自分が作った特集ページが上に出て吃驚(笑)


金もないのにAmazon&紀伊国屋にて・・・。

涼宮ハルヒの動揺涼宮ハルヒの動揺
谷川 流 いとう のいぢ

角川書店 2005-03-31
売り上げランキング : 6,824
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


実はAmazonで買ったつもりが発注漏れしていて(!)散々探したあげく見つからない。しょうがないのでもう一度Amazonで頼んだ大バカっぷり。まぁ、いいやと思って読後終了後、紀伊国屋行ったら平積みでやんの・・・(バカ)。
話的には特にこれを読まずしてもある程度はスジは繋がる短編集。でも長門いいよ、長門!(また言っているよ)。

オペレーショナル・インテリジェンス―意思決定のための作戦情報理論オペレーショナル・インテリジェンス―意思決定のための作戦情報理論
松村 劭

日本経済新聞社 2006-02
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


オビにはアメリカ陸軍指揮参謀本部の講義内容公開。とあるので買ってみました、はい。

ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
デビッド・アレン

二見書房 2006-05
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


LifeHacksことGTDの提唱者でもある著者の、GTDの根底を紹介、とのこと。idea*ideaの百式さん訳。というわけで購入。

宇宙の果てまで―すばる大望遠鏡プロジェクト20年の軌跡宇宙の果てまで―すばる大望遠鏡プロジェクト20年の軌跡
小平 桂一

早川書房 2006-05
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


おもしろそうなので購入。

ほかにも色々あるのだけれど、今はこれだけ。しかし何時読むんだ、俺・・・。



2006年5月20日土曜日

クルマはかくして作られる / 福野 礼一郎

クルマはかくして作られる―いかにして自動車の部品は設計され生産されているのか
クルマはかくして作られる―いかにして自動車の部品は設計され生産されているのか福野 礼一郎

おすすめ平均
stars現代のクルマとは
stars目からうろこ
starsクルマに関する意外な事実が満載
stars皮革づくりが一番驚いた。
starsクルマはかくして作られる

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


買ってから数日経つけど、いまだにあちこち見ては「はぁー」「へぇー」「ふーむ」とかいう言葉をつぶやいたり、溜息をついたりしています。
自動車評論家としては多分異端ではないかと思う福野礼一郎氏が書いた、車を構成する各部品の、さらに工程過程を解き明かしていこう・・・というのがこの作品。ちなみに続編もあって、そちらはメカニカルな部分。この本は内装、外装部分が中心となっています。つまり、ホディ、塗料、内装、ウッドパネルや皮や布にいたるまで・・・いかに原料から作られて製品となっていくかを解き明かしていきます。

いやね、もう、本当に溜息が出るのですよ。その細かさに。細かさにも二つあって、一つは本当にその部品を作っている人々の細かさであり、一つはそれを取材した福野氏はじめスタッフの細かさにです。本文もタメになるなら写真や図版も美しいし、つけられたキャプションだってタメになる。

福野氏は異端だと書きましたが、何が異端かというとメーカーを慮った提灯記事は書かない、良いと悪いと好きと嫌いを区別できる、冶金や工学などを理解しているし理解しようとできること(たとえばスペックだけを読んで理解した気になるのではなく、そのスペックはいかに実現できているのかをちゃんと理解できるか、という意味です)、などの他にもっと本質的なところで違うんじゃないかと思うわけです。

クルマだけに飽き足らない様々な引き出しもさることながら(詳しくは後ほど)、その立場はどこまで行っても好事家であり目利きの一面が色濃く出ていることだと思いますね。そういう視点でものを語るのは中々難しい。
クルマ好きはよくそのボディのデザインやエンジンの馬力だけに目がいくんじゃないかと思います。しかし、それだけではなくて、もっと重要なところがあるんだよ、と氏はアレコレと語ってみせます。

神は細部にやどり、その細部のすごさを一般人に語れるのは好事家のさらに一部分である目利きができる人物なのだと思いますね。そういう意味では福野氏はまさしく目利きな人物だと思います。


福野礼一郎の宇宙 甲―キカイの本質を理解すればクルマの偉大さがわかる!
福野礼一郎の宇宙 甲―キカイの本質を理解すればクルマの偉大さがわかる!福野 礼一郎

おすすめ平均
stars機械工学と製造技術の集積としてのクルマを語る
starsおしい
starsこんな本が欲しかった
stars福野礼一郎の宇宙
stars最近読んだ中で最もおもしろいエッセイ集(って感じ)

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


福野礼一郎の宇宙 乙―クルマとは何か。どこへいくのか。クルマの未来が見えてくる!
福野礼一郎の宇宙 乙―クルマとは何か。どこへいくのか。クルマの未来が見えてくる!福野 礼一郎

おすすめ平均
stars革命
stars既刊本とのだぶりが・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


クルマからスホーイ15(戦闘機)、ブランド物の服、モデルガン、クリーニング、ネイルケアと縦横無尽に話が飛び交うエッセイ集。福野氏の引き出しの多さとその軽妙な文章が読ませます。未読の方は是非。