ブラック・ラグーン シェイターネ・バーディ (ガガガ文庫 う 1-1) | |
広江 礼威 小学館 2008-07-19 売り上げランキング : 2285 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
まぁ、なんていうか、あれだ。
これはヒドイ(いい意味で
ブラックラグーンのノベライズをするにあたって素で出来るとすれば、虚淵 玄しかいないだろうと素人の自分でも考える。何しろあのファントムを書いたライターなら出来るだろう。
何しろ、Fate/ZeroであれほどFate世界を再構築して自分の領域に引きずり込んで、なおかつFate/stay nightに引き継がせた男ならば、悪徳の都ロアナプラを舞台に切った張った撃ったの大活劇を期待していまうだろう。凡百のメディアミックスに対してあれほどメンチを切った男なら...。
と、こ、ろ、が。
出来上がってみれば、期待は違う方向にはずされて、ブラックラグーン世界の幕間劇的な作品になっている。
コミック版で言えば、ニセ札ネタのあたりのノリだ。深刻な話もあるが、それ以上に愉快というかはた迷惑なキャラが場を引っ掻き回す。
これもブラックラグーンの世界だといわれればそうだろう。年がら年中ダークサイドを覗き込むというよりは、夕暮れ間際の昼間のノリだ。
人によってはいいコラボレーションだというだろうし、自分も三合会の張さんのアレには噴出してしまったし、レヴィのアレのイラストもなかなかのものだったと思う。
思うに、たった小説文庫の程度の原稿料では、再構築に至らない。ということでもある。
それでもここまで作品を纏め上げられるのは、作者と原作者の住む領域、水域が近いから出来るのだろう。近いがゆえにあまり冒険もなかった、という手厳しいことも許されるかもしれない。
ブラックラグーンか、虚淵作品の両方を好きな人はオススメだと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿