2008年7月14日月曜日

ニコマスお気に入り作品20選とな?

ニコマスネタです。2008年上半期ニコマスお気に入り作品20選というわけであちこちの紹介系blogで行われているみたい。もともとは卓球Pのblogから、ということなので自分もついついやってみることにしたw

とはいえ、20作品なんて絞りこむのは難しい。あと2作品枠は保留で、今日、明日中に考えますww

というわけで、散々悩んだ結果、架空戦記と書いてみた系から二作品を追加してみしまた。これで20作品・・・いやーマイリストから絞り込むのが大変だった・・・(2008/07/15)

長いので、続きをどうぞ。






基本的には自分の好みはネタというよりはグルーヴとかノリありきなんだと思う。ってなわけで、処女作でBonJoviをチョイスするそのセンスと、色彩とかエフェクトが好みの作品だったりするわけです。

ネギまが好きだから。というわけではなくて、七夕革命以前にそこまで引っこ抜いてキャラ合成する、というのがどれだけ手間か考えると眩暈がする作品。いや、曲も好きだしっていうのが以外とありまして。

みんなお気に入りにあげるだけのことはある。自分も初めて見たときは口をあんぐりとしてしまった。やよクリ(ニコマス界隈発生キャラ)なんだけど、これが艶村にまでつながるのかと思うと...なんていうか。

千早誕生祭の動画。千早といえば千早三銃士じゃないの?とか言われそうだけどあえてこちらを。細かいところまでちゃんと凝った作りですごい好き。

アイマス! BOΦWY!それも名曲の一つの『marionette』! あと何がおっさんにいるのか! この作品は曲の歌詞に合わせて、「合わせ鏡」的な演出と、画面奥にピントを合わせた処理がいいのだと思うのですよ。ちなみに上のはH.264での高画質版。

そのダンスシンクロとリズム感が好きというカンジ。ダンスシンクロがベースでプラスエフェクト。多分エフェクトはAEかな?と思うのだけれどね。
色合いが自分好みなんです。あとこの作品がアップされていたころ、H.264での画質向上が大きかった意味もあってこの時期のマイリストが多いんだよなぁ。
まぁ、元の曲もわりと好きだったんですが。

作ったitachiPがとんでもない作成日数をかけてつくりあげただけあってそのシンクロは天下一品。まぁ、もともとがいいと、コメントもどこか飛んだものになるもので、Up直後の強制クリスマス参加コメントはなかなか面白かったです。

自分の中ではわりと異色作。MADの中でもガチなコラボっぽい、マトリクスOP的アイマスMAD動画。アイマス電脳系(いまつけた)は、マトリクスか攻殻というカンジなんだけど、電脳系だけ取り上げるときはこの作品がトップにきてみたもいいかも。個人のPC環境ベースでここまで出来るようになった、ということでも驚きでした。

今年上半期の急上昇Pといえば慈風Pなのは多分衆目一致のはず。その抜きとオールスター組み込みなどは流石というか、この作品はスタート30秒で一気に見ている人の目を釘付けにする。選曲が微妙? ほっとけ!w みんながみんなヤスタカサウンドとかでなくてもいいじゃないかw

RidgerPほどニコマスP達の中でリスペクトを受けている人はいないと思う。シンクロ、エフェクト、演出、その他もろもろで多くの影響を与えている。太陽のあずさが削除されたあとにUpされたメルクマール的作品が上の作品。

ニコマスを語るならわかむらPについてはかならず触れないとな、というわけで色々な意味でプロなw上半期の活動だったけれど、こちらはRECYCLEで。
すべてのアベレージが高いな、と。

ニコマスMADのジャンルの一つでもあるRimix系。SitaPとツナマヨPはその中でもRimixが好みなのですが、どれか一つということでこの作品。

メイPだと違う作品じゃね?といわれそうだけど、個人的に思い入れのある楽曲だったので...ということで、こちらにしました。いや、図書館戦争箒星にしようかどうしようか最後まで悩んだんだけど・・・。
(訂正とお詫び。図書館戦争(changes)はシラカワPの作品でした。ここに訂正とお詫びします。あれー、箒星だと書いたつもりだったのに、図書館戦争になってしまったんだろう? スイマセンでした>メイP、シラカワP 2008/07/15)


お気に入りのPといえば、影山Pもそう。多分演出傾向がバンナムPwと近いのかもしれないけれど、そこにはきっと愛があるからそうるんだろうなぁ。好きな「shiny Smile」から選んでみた。

お気に入りといえば?ってもうやめろって? いや、時雨Pのあふれる千早に対する愛情を見ていると、見ているこちらも苦笑して「時雨Pならしかたがない」と思ってしまうのはどうしてだろう。SSとリンクしてUPされたこの作品から。SSもいい出来でした。

リメイクなんだけど、やっぱり好きなので。orgonePの作品を。この人のセンスは別天地ものだと思う。アイマスMADに致命的にハマったのはこの人の作品のせいw

[20080715追加]アイマス架空戦記シリーズの中で完結した作品はあまり少ない。その中でもお気に入りのこの一作を。
色々途中の超展開で物議をかもしたけれど、いいじゃんよ、それも。作品世界は作者のものだし。個人的にエピローグの突きぬけさっぷりが好きです。
架空戦記は色々なシリーズが出てるけど完結まで漕ぎつけた作品は意外と少ない。きっかけだった、呂凱Pも筆を絶ってしまったし・・・。その中でも、ちゃんと物語として完結させて、そしてそれが後に続く・・・つまり、ああいう結末を迎えるまでの紆余曲折を読み手があれこれと創造できるという形で終わらせたのも糸冬Pの手腕だし、称えるべき点だと思う。

[20080715追加]続編カモーン! といいたい作品の一つ。イラストを描いたベルナール・リヨ3世の味わいのある画と、トム・ジョーンズの曲を合わせるというヒネった作品。ついでに、千早の中の人ネタまで巧みに盛り込んでいるので、笑いをこらえるのが大変。ムッハー(これもコメントだけど)する千早、好きなんだよなー、もう!w

ニコマス界隈のネタばかりを集めた作品、ではあるのでこちらを取り上げてみた。あまり内輪受け作品ってのは好きじゃないんとこもあるんだけど、記念碑として。

最後はこれ。ありとあらゆる意味で自分の中でシンクロしてしまった作品。前の作品がハレの部分であれば、こちらはその祭りの中にある諦観を表しているもの。これからも続くけど、いつかは終わる。そんな意識が自分だけじゃなくてみなが共有してるんだ。ということでも感慨ぶかい。

0 件のコメント:

コメントを投稿