自分の図鑑に揃っていない艦艇は長門と初風と熊野。熊野はイベントでゲットに失敗して、初風は3-4のリスクのわりにゲットする価値は少なく、となると、必要な戦艦である長門が出ない。本当にでない。
つい最近オカルトじみた方法が出たので「まぁ、無理だろう」と試してみたらやっぱり無理で汗;; しょうがない、こりゃ3-3か4-4回ししかねーな。というわけで、試しています。
しかし、主力艦隊ですよ! こちとらLv70オーバーチームで突入させて中破、大破なんて出たら、10時間とか入渠時間がザラ。さすがに10時間越えだとバケツ使いますけど、一日どうがんばっても数回が限度。あとはデイリー任務のため、補助艦艇チームでぐるぐる回すハメになります。しっかし、Lv60超えた大和さんマジパネエ! 火力で押し切れる!使う資源もハンパないんで、遠征でぐるぐる回しても目減りするというこのすさまじさ!
最近のメンテで旗艦カバーアクションが追加されたんだけど、これが微妙でねぇ。まぁ、いままでも行われていたので、あまり気にすることないのですが、補給艦が旗艦を守ったらアウトだろう汗;;と。
最近よからぬ噂に、どうも提督Lvとレア艦ドロップ率は反比例する。という話も飛び交って、マジかよ、Lv94の自分で長門のドロップ率が0なのはそういう理屈かよ!(涙)とか思ってますが、今日もまたデイリー建造とドロップ探索ツアーですよ...。いつになったら出るのやら。
最近は「響」改2を目指してLv70へまわしてますが、響は盲点だったなぁ。てっきりバーサークした「夕立」か、歴戦の「時雨」「曙」あたりかと思っていましたよ汗:;; 今Lv30だから道のり長いなぁ。
一口メモ。デイリーの補給艦系任務、手っ取り早くクリアするためには2-3でボス戦以外ルートを狙うのが一番手っ取りばやい。けど、どうもオーバーキル補正があるようで、軽巡と駆逐艦のみの編成が妥当みたい。逆にボス戦直行コースもあるようで、重巡×2、軽空母×2、航空巡洋艦とかそういう組みあわせがわりとボス戦ルートかなぁ。
#レビューはあてにならない。
新車でウチにきたスイフト(3型・ZC72S)RSなんだけど、購入決めたあとにネットで素人さんからプロまでレビューを色々読んだんですよ。総じて高評価だったんで一安心だったんだけど、色々「そうなのか」と不安になることもあり。
スイフトの不満点、特に走りに対しての筆頭は二段階CVTのために出足が遅いということ、乗り始めてから試してみたら、確かに遅い。こりゃストレスかなぁと思っていたんだけど、何のことはない、試しに信号待ちからスタートする場合に、アクセルをちょっと余分に踏んで2000回転まであげ、流れに乗ったところでアクセルOFFで、ちょいと1500回転にしてやればすぐECOモードにスイッチするし、ストレスも感じない。
実はこのスイフト、最近のご他聞に漏れず「ECOモード」があり、瞬間燃費リッター20km?あたりを越えるとECOモードランプが点灯する。これが多分にリーンバーン状態(まぁ、経済空燃比状態というのが正しいか)をさすんだろうなぁ。つまり、クルマのエンジンはわかりやすくいうと、スタート直後のリッチバーン(燃料>空気)から、リーンバーン(燃料<空気)になるところがある、程度で抑えておいてください。
で、そりゃ1500でずーっと車速があがるまで我慢していたら遅いわな! ECOモードのランプがなまじあるせいでキープしようとする意識が「出足が遅い」というニュアンスになるんだろうけれど、1500でキープしたって最初はECOモードにならんのだから、ここはドーンとリッチな状態でエンジンをコントロールすべきだし、MTのってたって2速あたりで引っ張ってたんだから、まぁこりゃ意味がわかる。
でも、試乗車でほんの数時間以下程度しか乗っていなかったらそういう文句もでるだろうし、逆に購入者のレビューでそこんとこ触れられてないことの意味もわかった。なれるし、スロットルコントロールが身につけばべつに気にならないしね。
あと、エクステリアというか、ラゲッジスペース少ないよ! というのは確かにそうで、実際問題これは前にのっていたKeiとどっこいどっこい。ヘタすると少し小さいかも?ぐらい。これにはいろいろ理由があるみたいで、3型リリース時のスズキ開発者とかのインタビューを見ていたら、ああなるほどという話。
つまるところ、車の事故時の対応で、リアのラゲッジスペースをわざと高くして事故ったときに交換するのがリアバンパーぐらいですむように間口を小さくする。という確信犯的対応みたい。スイフトは欧州・インド方面の販売が中心で、向うの保険率も重要視されるんだって。へーな話。
じゃどっちがいいの、というのは乗り手の問題なので、そこはもうユーザーがメリット・デメリットを判断すべき話だな、とは思う。コンパクトカーで乗り心地とか求めればそりゃ必然とラゲッジ部分に影響が出るし(間口が小さければボディはガッチリするし)、中の容積を確保しようとすればボディ形状が...となる。この手の話はトレードオフなので、そりゃユーザーが判断するべき話でしょう。
あと安全装置ねぇ...サイドエアバックはいるかなぁと思うけどあったほうがいいねぇ。横滑り装置はそこまでクリティカルなドライビングを日本国内でひょいひょいするか。という点もある。オプションでいれてほしいな、というのはあるけど、これは今年夏のMCで装備され...たよなぁ? 自分は前RSにする段階でばっさりその手の情報は見向きもしなくなったのでわかりませんが。
で、実際何がいいたいかというと、レビューはその乗り手のバックボーンが見えないかぎり、話半分で訊いておくほうがいいよ。という話です。月にどれだけの時間、どれだけの距離を乗っている人か、自分と同じような人がいれば、その人から話をきくか、あるいはblogで推測するか、というのがいいのかもしれません。
...まぁ、つまるところ自分が気に入って買うのですから、納得して買うのが一番で、買ったあとは「俺にはこれしかないんだ! だからこれが最高なんだ!」と松本御大のアレのごとく固く信じるのが一番ですな汗;;;
あと軽から乗り換えて思ったのは、おそろしくスイフトが静かであることと、体感スピードがまだシンクロしてないこと。ずーっとMT乗りでタコメーターの回転数チェックが身についてんだけど、1500回転以下でするする60kmビタリとなると「うわ、やっぱ排気量の差ってデカ!。Keiだと大体2000あたりだしなぁ」となります。ま、慣れの問題でしょう。
で、総じて思うのは「しっかりしてる!」という剛性感。道路の轍っぽいギャップを乗り越えても、そうであることをカンジさせない。レーンチェンジも決めたところに入ってくれる。わりと一般道で高速域に入っても直進安定性はぶれない。こりゃ遠距離は楽だなぁ。社用車の某トヨタの某サクシードとか、500kmとかのロングドライブだと明らかに体に疲労が残るんだけど、乗り心地悪いんだよねぇ。ハンドル軽いから直進安定性はうへぇだし、ATなんだけど低速から高速へ急にあげようとするとガックンと息つくし。
まぁ、ここらへんのロングドライブ云々は試してみてたらもう一度書くかなぁ
#今週買った本いろいろ。
コンプティーク 2013年 10月号 [雑誌] | |
KADOKAWA 2013-09-10 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
...べ、べつに艦これ別冊付録が目的じゃなかったんだからね!(汗) ニンジャスイレヤーよ...ってすいません、艦これが目的でした。本州じゃ争奪戦状態だったようですが、札幌だと日頃ちょくちょく行ってる大型書店にメール送って「取り置きお願いしまーす」みたいな話をしたらOKでした。まぁ、二日ほど入荷が遅れるからできる芸当ですけどね。
ついでに来月号も争奪戦覚悟(翔鶴とかストラップがつく)らしいので、オフィシャル本と合わせて予約しておきました。Amazonとかネット書店が全滅ですから、こういうときはリアル書店が一番ですね...。
失恋ショコラティエ 7 (フラワーコミックスアルファ) | |
水城 せとな 小学館 2013-09-10 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
読み始めて冒頭数ページでパタンと閉じました。これを読むにはちょっとマインドが充実してないと厳しい汗;;
ログ・ホライズン 西風の旅団 2 (ドラゴンコミックスエイジ こ 3-1-2) | |
こゆき 富士見書房 2013-09-06 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
...電子書籍もすぐリリースされてんだな汗;;
ガンパレード・マーチ アナザー・プリンセス (電撃ゲーム文庫) | |
芝村裕吏 ソニー・コンピュータエンタテインメント アスキー・メディアワークス 2013-09-10 売り上げランキング : 337 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この間コミック版が妙に尻切れトンボ感が強かったので、その補完があるかと思ったら、補完部分がわずか10ページちょっとぐらいか? だったので、ガックシOrz。もう少し補完してほしかったなぁ。
にがくてあまい(1) (エデンコミックス) | |
小林ユミヲ マッグガーデン 2010-08-12 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
実は別件の作品が読みたくなって夜中だったので、kindleであさっていたら見つかったので、ものはためし。と一巻落としたら、あまりの面白さに続刊あるだけ落として読んでました。
仕事ばりばりのキャリアウーマンだけど私生活はまるでダメ(実はそれには事情があって...)の女性と、ゲイでベジタリアンでイケメンな男子校美術教師が何の因果か一つ屋根の下で同居。料理で飼いならされているような女性の明日はどっちだ? ってな話ですけど、まぁ、小ネタが利いてて非常に自分好み。
登場人物の多くが家族関係とかイロイロな行き違いがあるのだけれど、料理とか第三者がそこに絡むことでまるで結び目がほどけるように、あるいはゆるゆるといい方向へ変化していく。そんな話です。
自分が紹介している作品が好きな人にはお勧めかなぁ。コミックだと7巻、電子書籍だと5巻まで出ています。続きが読みたいなぁ...。
甘々と稲妻(1) (アフタヌーンKC) | |
雨隠 ギド 講談社 2013-09-06 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
探していたのはこの作品。妻を亡くし、単身子育てに奮闘する高校教師・犬塚なんだけどそこへいささか複雑な家庭環境をもつ教え子の女子高生が絡んできて...という話。どーかなー、子供育てたことはないんだけど、かわいい子の笑顔は癒されるんだろうなぁ。
これからが面白くなるんじゃないかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿