2013年10月15日火曜日

20131014の記録

#タブレットクラッシュ。
いままで愛用していたタブレット、Acer Iconia A200。会社から直にロングドライブでるので、朝、あわててバックに放り込んで、昼休み、立ち上げから液晶がチラツク。あ、あれ? と思ってリブートしてもかわらない。ああ、液晶いっちゃたかぁ。修理も考えたけど、保証期間過ぎているし、2万程度のタブレット修理に出したって、多分結構な額になるだろう。
と、故障が判明して10分後にはAmazonで検索。次期タブレットを購入。10インチはどのメーカーも価格が高騰していて(多分メインストリームから外れてアッパーなクラスだと判断されているので、どれもこれも性能高め)。次はこれに決定。

日本エイサー (AAXBV) ICONIA A1-810 (MTK MT8125 Quad Cortex A7/1G/16G eMMC/7.9/Android4.2) A1-810
日本エイサー (AAXBV) ICONIA A1-810 (MTK MT8125 Quad Cortex A7/1G/16G eMMC/7.9/Android4.2) A1-810
日本エイサー 2013-06-28
売り上げランキング : 1724


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


実は購入してから気が付いたのだけど、別名マンガロイド、電子書籍向けの8インチモデル。
eBookの5000円キャッシュバックがついているので実質、1万5千円。
届いてからまだ1時間と触ってないけど、サクサクすぎる。画面サイズも4:3。HDMI出力可能。軽くなってのでこれはこれで使いでありそうです。

#アニメの話。
さて、今季は正直あまり見ることはなくて、友人から借りた「リーガル・ハイ」1期のDVD見ながら、あれこれと物色してます。が、新しいアニメは「ログホラ」と「アルペジオ」ぐらいかな。
ログホラですけど、丁寧なつくりですね。どことなくNHKらしい汗;;バタくさいキャラデザですが、いろいろと先行して今後の話のネタをバラまいているので、ミノリ、トーヤたちはもうモブキャラで登場、アキバのギルドメンバーもチラホラでてますから、楽しみではあります。演出も好みです。戦闘シーンも最初はこれぐらいでいいはず。
個人的に早くにゃん太班長の声が聴きたいね!w

#ロングドライブinスイフト
さて、車も購入して、ボティのコーティング&ウィンドのコーティングも奮発(してタブレットも故障したので今月の予算マッハなんですけどね)。ロングドライブです。
いや、あれだよね、排気量が倍になると、楽ちんです。まぁ、1.2Lなのでそれでも知れているのは知れているのですが。オートクルーズも試したらあまりの便利さでびっくり。ただ燃費は若干落ちるので、自分でスロットルを踏んでいたほうがいいかもしれないけど。
グレードはRSなので、サスが固め、シートは座りやすく、ハンドルの直進性もオッケー。暴風雨に巻き込まれたんですが、風がつよいな、レベルでしたね。Keiならきっとブレブレだったろうなぁ。
大体燃費は1Lあたり15kmぐらいかなぁ。もう少し行くかもしれませんが峠でかなり気合いれたのが悪かったかも。巡航速度だったらもっと伸びると思いますけどね。
収納面は確かにちょっと厳しいかなぁ。後部を荷台替わりにするのが必要かも。

#購入物いろいろ。
魔法科高校の劣等生 (12) ダブルセブン編 (電撃文庫)
魔法科高校の劣等生 (12) ダブルセブン編 (電撃文庫)佐島勤 石田可奈

アスキー・メディアワークス 2013-10-10
売り上げランキング : 15


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ここらへんからオリジナルかな。2年生になって、いろいろ新入生もはいったところですが、さてどうなるか。アニメ化も楽しみにしておきましょう。

アクセル・ワールド (15) ―終わりと始まり― (電撃文庫)
アクセル・ワールド (15) ―終わりと始まり― (電撃文庫)川原礫 HIMA

アスキー・メディアワークス 2013-10-10
売り上げランキング : 7


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


こちらも読了。...ちょっといろいろ思うところ大ではあるかなぁ。

ポケット戦艦マイティローザ (あくしずレーベル)
ポケット戦艦マイティローザ (あくしずレーベル)銅大(あかがね・だい) 鷲尾直広

イカロス出版 2013-09-09
売り上げランキング : 20951


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


さてさて、谷甲州先生の航空宇宙軍史、あるいは林譲治先生のスペオペ系がお好きな方はお立合い、あるいはリアルスペオペ宇宙戦争というシロモノは、ブリッジあるいはCIC/CDCのセンサー情報をにらみつつ、相手の思惑を図って、腹の読みあい、探り合い、だまし合い、しかるのちに砲撃戦。というのに心躍る方ならおすすめの作品です。
頭っから最後まで、宇宙空間の単艦レベルでの戦闘行動ですよ!w よくまぁ、こんな話をだせたな。さすがはあくしずレーベルかw
作者の銅大氏はniftyのFSFのころからお名前は存じ上げていたので、手堅いだろうな。と購入したらあたりでした。
さてさて、ぜひ次回作も出していただき、今度は小規模艦隊による通商破壊戦でネチネチした艦隊戦闘を見せていただきたいですねぇ。

(実際、ポケット戦艦、足の速い巡洋戦艦とかに通商破壊戦とか後方で攪乱とかされると非常にタチが悪く、脚の早い駆逐艦では砲撃戦で圧倒され、砲撃戦で圧倒される戦艦は足が遅いので逃げ切られ、やるとすれば駆逐艦・巡洋艦で網張って戦艦呼び寄せるか(それでは艦隊がかなり拘束される)、同じく脚が早くて砲撃戦で同等レベルの艦艇を準備するか...それでも数がないと逃げ切られる可能性がありますし、やるならネチネチ補給を邪魔して絞り上げ、艦隊戦を強要すさせる、ぐらいしか手はないので、次回、艦隊戦があるならそこらへんが焦点になるんじゃないのかなぁ)











0 件のコメント:

コメントを投稿