GW後半戦、市内を走っていたら、ビシっ異音がして「飛び石かぁー」と思っていたら次の日、フロントウィンドウを亀裂が走っていましてねぇ...とほーっ。保険で交換することに。
#お、俺はなんて無駄な時間を。
ちょっと本腰入れて本の整理をスタートしています。
スペースを確保して、着ない服を整理して、本を整理して、ロフトの中がスゴイことになっているのでこれも整理しないとなぁ。
で、最近とうとう購入したものがありまして。
プラス ペーパーカッター(裁断機) コンパクト断裁機 PK-113 ホワイト | |
プラス 2014-04-14 売り上げランキング : 1182 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
とうとう衝動買いに近い勢いで裁断機買いました。
裁断業者に頼む本は極力冊数が大いシリーズものか、あるいは厚手のやつにして、文庫やコミックだと三分割でサクサク切れます。
もっと大きい奴とかも考えたんですが、今後のコスパとか考えるとねぇ。刃も添え木も安いし、こちらにしました。扱いはほんとラクです。力もいれません。ix5000のスキャン枚数にほぼ=なので、都合が良いといえばよいかも。60枚カット可能と書いてますが、文庫程度なら180p相当までいけますね。
いや、サークルカッターも悪くないけどあれで文庫カットするのはちょっと面倒になってきましたね。
で、もっと面倒だったラノベとかの表紙とかの処理。
あるとき、面倒だな、とスキャンしたあとにAcrobatで確認していたときにピーンとひらめく。ああ、まてよ、たしかバンドル版はpro版なんだから、トリミングできたよな。
というわけで、案の上できました汗;;; ああ、いちいちカッターで切らなくても良かったんじゃ。
...工程を削れたと思って、いままでの無駄な時間は考えないことにします。
あと、整理の方法も変えました。
コミック ⇒ 300dpi Jpeg画像で取得、Zip形式でパッキング。これなら、今のフリーのビューワーツールでPC/Android端末双方で読めますしね。
小説 ⇒ 本文は600dpi モノクロスキャン、テキスト認識でサイズ圧縮。
ラノベ程度だと15M程度ですね。テキスト認識にあたりページの傾きも微修正してくれるので読みやすくなるメリットもあります。これ以上圧縮すると文字が読みづらいです。あとコピペで内容張れるようになるので(時々誤変換はありますが)、引用とか楽になりました。
裁断機も購入したので、テストをかねて山積みだった同人誌の整理を開始。なにがあっても永久保管のものもあります。非破壊自炊スキャンがモノになるまでは...。
そう、ゲリラスタントスタジオの作品ですね...。あと数冊。整理していたら高校時代に仲の良かった面々と初めて作った同人誌が出てきて、「あひゃひゃひゃ」と変な声が出そうに。黒歴史はそのまま保管しときます。あとこのサークル、今何してんだろな、と検索してみたらもう全然追跡できないサークルもあれば、同人誌のDL販売ショップの中で見つかって当時購入しそこねて歯噛みしていた作品があったりとか、まぁ、色々です。
#購入記録あれこれ
くーねるまるた 4 (BIG SPIRITS COMICS SPECIAL) | |
高尾 じんぐ 小学館 2014-04-30 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
あと追記予定
0 件のコメント:
コメントを投稿