@Title@は、オザケンの曲のフレーズをすこしばかり変更したもの。
��「WIRED VISION」
http://wiredvision.jp/news/
90年代WIREDっていう雑誌が結構注目されていて、94年ぐらいかな、HotWiredっていうWebマガジンがスタートしたのですが、日本では権利問題などがあってここ数年ちょっとまともに活動しているとはいいがたい状況でした(活動していたころ、日本好きなアメリカ人ギークが見た日本文化、特にスーパー銭湯のアバンギャルドさとか、ウォッシュレットのもたらすトイレ革命とかの記事は面白かったですよ)。
で、最近また活動を再開するとか。
��「『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』のティーザーポスターが公開」@マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/10/009/
エヴァかぁ。エヴァねぇ。また前後編だっていうしなー。でも、アスカは?
なんか、正直言うと「焼き畑農業ですか」っていう気もしないでもない。個人的にはあの映画の「気持ちワルイ」ですべて決着ついちゃっている感がとても強くて、あのあとの粗製乱造アニメのムーヴメントを見ているとなんともはや・・・という気がしている。
詳しくは、アニメ年表を見ると、結構とんでもない放送数なんだよなー。>エヴァ以降
でも結局あのあと、マジでハマった(CD買ったとか、アレコレ買った)のってカウボーイビバップ、FLCL、ハルヒぐらいかな、あとちょっと定点観測してたとなると多くなるんだけど(たとえばコードギアス、ホスト部、エウレカセブン、ハガレン、ストラトス4などなど・・・)。
もし、庵野監督が何かを遣り残したものがあるのだとすれば見てみたいけれど、正直、富野監督にとっての「Z」としての意味づけとはまたちと異なるのではないかと思うし、ちょっと微妙感が漂うのが正直なところ。なんでだろ。
0 件のコメント:
コメントを投稿