GWだってニコマス界隈は元気です。艶村…もとい、わかむらPのネットスター出演にも驚きましたが、ほかにも色々なイベントがありましたね。
そんな中で自分としてこれを取り上げねば。
…何たる莫迦。褒め称えるべき莫迦。MZ-700でそれを動かそうっていうのがすごい。
ちなみにMZ-700ってなによそれ。って方、wikipediaをご覧になっていただければ。
簡単に言うと80年代初頭、シャープから発売されたPCシリーズで、CPUは往年の名CPU、Z80搭載。同じシャープ系列でも80年代は別部門のTV事業部(だったかな?)が開発したX1シリーズがあり、同じ時代は富士通のFM-7/77、NECのPC-6001/8001/8801/9801シリーズと色々と乱立していたころでした。
…っていうか、このネタ知って調べたら、MZ-700(1500)ってまだユーザーサイトあるんだ。っていうか、2000年に入ってビットマップ表示技法の発明って!(w
当時のデータデバイスはRAM、あるいは可搬デバイスとしてデータレコーダー…ま、有体に言うと音楽用カセットテープにピーガーピーヒョロヒ…なんて音でデータを記録するもんでしてね。ひたすら時間がかかる。
当時小学生とか中学生だった自分も、ハドソンのデゼニランドとか、サラトマ(サラダの国のトマト姫)やるのに、30分ぐらいデータを読み込んでからプレイしたもんです。
で、なに昔話してんのよ。っていうのはですね。上のMZ-700版アイマスことタイニーアイマス…当時の通例っていうか慣わしで、フル移植ではないのを「タイニー」とつけてるんですよね。興味がある方は「タイニーゼビウス」で調べてみてください・・・のデータレコーダー用のデータをニコ動にアップしてるんですよ!
初めて見たときの衝撃は言葉にしがたいものがありましたよ!
なんたるレトロフューチャー!
つまりタイニーアイマスをプレイしたい人は、今尚実機稼動するMZ-700(あるいは上位互換のMZ-1500)をもって、なおかつニコ動からこのデータをMP3なりにゲットして、これをさらに音楽テープに録音して、しかるのちにデータロードする…やる莫迦なんていねーよ!と思ったら、いるんでやんのw
って、このネタを見たことがある人って、MZ-700(1500)知ってて、データレコーダーの存在を知っている人って確実にオーバー30は確定で、それでいてアイマス好きなのか…いや、恐ろしく少ないと思ったら結構いるんだな。
確かアイマスのムックにも書かれていたけど、アイマスファンの中には結構30代越えの人がいるらしく、ライブとかにも行くとか。ははぁ。なんでしょうね。
この元ネタエントリをmixiでアップしたあと、gigirさんのコメントを受けて考えたんですけどニコニコ動画には確かにパソ通黎明期の境界線が広がっていくカンジが色濃くある。
コメントという形の非同時性コミュニケーションで、自分の好きな時間で好きな映像を同好の士たちはダベリながら見ているという感覚(ま、言うなれば仲間とか部室でグタグダ言いながら映像見ているような)を味わえるからでしょうか。
コメントという短い文章だから、荒らしもあまり発生する要素がない。いざとなればNG機能でカットできる面も強いかとは思います。
あとアイマスに限っていえば、デジタルの海の向うにいるアイドルって、うちらの世代じゃメガゾーン23の頃からのお約束だからでしょうか。
それともアイマスの重要なパートでもある楽曲についてもその曲のどれもが80年代アイドル系(ま、モー娘系でもあるけど)の流れを引き継いでいるからかもしれませんが。
現にアイマスのキャラ系CDでは80年代から90年代前半の曲が結構カバー対象になっているんですよね。これはアイドルがアイドルでいられた最後の年代だからかもしれません。あのあとバンドブームがきて…という流れですからね。
ま、というわけで結構ニコニコ動画界隈で繰り広げられるアイマスはさらに発展を続けるのでしょう。色々な方向に向かって…従来の映像系MADもあれば、mix、トランスなどの音楽系MADなどもありますし、「描いてみた」系もあるし、「作ってみた」系(今回とりあげたのはまんまソレですが)もありますしね。
そういう大きなムーヴメントの中で、わかむらPがメディア露出したのは大きなエポックであり、既存メディアも色々と動き出している中、もう少しいろいろありそうですね。詳しくは下のエントリを参考にしていただければいいかと。毎回適切かつ適時なエントリで助かります。
「TV局がPerfumeM@ster作者に出演依頼をしているようです……が」 from 敷居の先住民
0 件のコメント:
コメントを投稿