��0月末に矢臼別演習場で行われた陸自第5旅団の防御演習。今回は塹壕を作るほか第5旅団司令部なとがライナープレートで出来た司令部指揮所などを作る念の入れよう。まぁ、旅団全体での野戦築城ですね。「第5旅団の全部隊地下に潜る」がキャッチフレーズ?みたい。
まぁ、記事中にもあるように構築までに2週間をかけたというから、実際こういうシチュエーションは中々今の機動戦主体だとないかもしれないけれど、(せいぜいタコツボぐらいかなぁ)場合によっては野戦築城で塹壕を作って掩体(えんたい)作ってとあるから、決して無駄にはならないかも。
榊ガンパレでライナープレートで出来た落とし穴とか、塹壕線とかイメージわかない人にもうってつけですね。と思ったら、あれま、bk1で九州奪還5が12月に出るみたいなことが書かれているとか。マジですか?w
#エリア88のネタのようだな。
「イラク駐留米軍の在庫の山が消えたワケ」 from 日経コンピュータ
コンテナや箱が溢れかえるクウェート近郊の米軍配送センターがいかにして効率化を行ったか、RFIDタグによるロジの一例。ちょっとツボにはまった下りがあったのでメモ
余分な155ミリ榴弾砲の砲弾の保管場所を見つけなければならない場合,イン・トランジット・ビジビリティ・システムに照会すれば,155ミリ砲弾を保管するパレットやコンテナのタグの現在位置を確認できるのだ。
155ミリ榴弾砲が余っているのか・・・それもそれで贅沢な話だな、と。
0 件のコメント:
コメントを投稿