2012年2月6日月曜日

Twitterには書かないちょっとしたまとめ話、サッカー編

■五輪代表がシリア戦敗北とか。

まぁ、五輪出場については不安視していないんですよ。シリアが得点力あるか。といわれるとあれですので、もはや日本は得点をとることに全力をそそげばいいし。
(そうとはいえ、シリアは強かったと思いますよ)

で、だめならベトナムで各組二位国との総当り三戦戦ってそのトップにたち、その後アフリカ予選第四位のセネガルに行くという段取りですから。

これで駄目なら何やっても駄目ですよ。いや、それ以前に試合見ていて、U-23にもなってこんなガチャガチャしたサッカーやってて、まともに五輪でいい成績が上げられる気でもあんのか? こいつら? という気がスタッフ、選手ともども感じましたが。
まぁ、今のU-23世代は、U-20、U-17でも海外大会本戦出場かなわなかった世代で、アテネ五輪チームですらgdgdだったのにそれ以上という、なんというか、今のU-20(前U-17)の世代のほうにそりゃ期待を寄せたくもなるというか、それもわからんでもありません。
個々の才能であれば注目している選手はいるんですが、なんていうか、一番の軸となる中盤後ろ目からCBがああもgdgdっぷりだと、関塚監督本当に大丈夫?っていう気がするのです。(普通、怪我から復帰したボランチで主将の選手がさっさと交代するってありえんでしょう。どういう選手起用かと)

どうしますか。一部blogでいうようにサッカー協会の...原強化委員長がどれだけマジになれるかが勝負の境目だと思いますが。監督交代は得策ではないでしょうが、いざとなれば強化委員長自ら出てくる手もありますし。あと、なりふり構わぬ(これ重要)欧州移籍選手召集しか手はないかと。まず得失点差勝負に持ち込む。これしかないでしょう。

ここ数大会、五輪本戦ではまともな結果をのこせていません。チームで目が出てきた若手選手たちを合宿などで長時間拘束しているわりに本戦はgdgdな結果なわけで、サッカー協会も力のいれどころをもう少し考える必要があるんじゃないかと。

もうひとつ個人の感想としては、C大阪のサポにしてみれば清武を合宿でもっていかれて怪我で返されるという踏んだりけつたりな結果であげくこの始末かい。という気持ちはあるんではないだろうかと...いや、自分も今やフル代表の軸となった今野がコンサドーレにいたころ、これでもかとアテネの五輪予選合宿とかに引っ張られていたときに五輪代表にはいろいろと複雑な気持ちがありましたので。


0 件のコメント:

コメントを投稿