2012年5月30日水曜日

購入本色々

や、やばい、しゃれにならない購入量だ。

尖閣喪失
尖閣喪失大石 英司

中央公論新社 2012-05-24
売り上げランキング : 415


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ピノキオ急襲 下 (C・Novels 34-88)
ピノキオ急襲 下 (C・Novels 34-88)大石 英司

中央公論新社 2012-05-24
売り上げランキング : 678


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


一応買った。ピノキオ強襲はあれれれ?というカンジだったかな。百人に達しようかというレベルで死傷者でたらマスコミ大騒ぎですよ。今頃。
毎度毎度、戦闘能力高めのリア充オタクが出てきますなw 今回は特に戦闘能力特化型ですね。

戦略・ドクトリン統合防衛革命―マハンからセブロウスキーまで米軍事革命思想家のアプローチに学ぶ
戦略・ドクトリン統合防衛革命―マハンからセブロウスキーまで米軍事革命思想家のアプローチに学ぶ大熊 康之

かや書房 2011-07
売り上げランキング : 278664


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


前著「軍事システムエンジニアリング」から、今度はドクトリンへ。というわけで、ジョン・ボイドの章だけでも脳汁が出そうなぐらいに面白い。
現役時代は名うての名パイロット(コーチ)。その後E-M理論を打ち立て空戦・航空戦に革命をもたらし、F-15、F-16、間接的にF-18、A-10の機体開発コンセプト創出に携わったあと、B-1にケチつけて下野。その後、孫子などの理論を取り入れて意思決定方法としてOODA(ウーダ)ループを考案。海兵隊の近代化に一役かり、その後機略戦を考案。陸軍のみならず海軍にも強い影響を及ぼした人物で、本には書かれていませんが、晩年引退していたのにも係らず湾岸戦争時にホワイトハウスに呼び出され、戦争指揮にも係ったいわれるアメリカ軍思想上の大巨人ですよ。この人。いろいろと逸話があって面白い人です。
(1980年代から現代に至るまでのF-15、F-16による絶対的優位をもたらした人物なのに空軍からはB-1の一件で目の敵にされ、死後アーリントン墓地での葬儀には空軍からはお義理で出席した将官ただ一人。ところが、儀仗兵などは海兵隊員が送り込まれ、列席した参列者も彼の講義を受け影響を受けた海兵隊、陸軍などの士官らが多かったという顛末が)

この他アメリカ軍のドクトリン構築を担った人々の足跡とそのドクトリンについて語っているので、興味のある方は是非。読みきったらもう一度取り上げます。

戦国スナイパー 1 信長との遭遇篇 (講談社BOX)
戦国スナイパー 1 信長との遭遇篇 (講談社BOX)柳内 たくみ 陸原 一樹

講談社 2012-04-03
売り上げランキング : 22750


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


氷風のクルッカ―雪の妖精と白い死神
氷風のクルッカ―雪の妖精と白い死神柳内 たくみ

アルファポリス 2012-05
売り上げランキング : 13046


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「ゲート」の柳内さんの新作。実は出てるなんて知らなくて本屋で遭遇した。両方ともスナイパーものだけど、「氷風のクルッカ」、なぜ、架空国名なんだろうね(苦笑)。
2ch軍事板やアンサイクロでも取り上げられる伝説兵士の一人、"ムーミン谷のスナイパー"(wこと、『白い死神』シモ・ヘイヘと男装少女スナイパーがソ連兵相手に戦うというというお話。まぁ、お話し的に架空要素が強いから、だとは思うけどねー。

きのう何食べた?(6) (モーニング KC)
きのう何食べた?(6) (モーニング KC)よしなが ふみ

講談社 2012-05-23
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


BE BLUES!~青になれ~ 5 (少年サンデーコミックス)
BE BLUES!~青になれ~ 5 (少年サンデーコミックス)田中 モトユキ

小学館 2012-05-18
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


王様の仕立て屋 1 ?サルトリア・ナポレターナ? (ジャンプコミックスデラックス)
王様の仕立て屋 1 ?サルトリア・ナポレターナ? (ジャンプコミックスデラックス)大河原 遁

集英社 2012-05-18
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


乙嫁語り 4巻 (ビームコミックス)
乙嫁語り 4巻 (ビームコミックス)森 薫

エンターブレイン 2012-05-12
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


こちらは定番購入もの。


0 件のコメント:

コメントを投稿