最近、スパムメールが大量で、半分以上がスパムという場合もあります。
使っているメーラーがThunderBirdなんですが、これのスパム登録による学習機能にも追いつきません。
やっぱり、Nortonの新しいInternet Securityを購入して、スパム対策に乗り出そうか、そもそも今でも複数のメールアドレスで管理しているのですが、スパムの多いメールアドレスを変更してしまおうか考えている最中です。
そういうことを考えると、Nifty-Serve時代のパソ通からも足を洗おうとしている@niftyにいる理由が少なくなってくるのが実情で(ココログだって移行してしまうことも考えていますが)、なかなか考えどころではあります。
@niftyに入ったのもパソコン通信の草の根BBSから離れて、全国規模に登録してみようと思ったのがスタートで、10
年近くフォーラムとかに顔を出していました。エヴァあたりのころ、ガイナックス・ステーションとかに出入りしていたものです。そのうち、自分が出入りするフォーラムが規模縮小となってしまい、パティオ(サークルメンバーオンリーの掲示板みたいなもの)に移行して、やがてエクソダスする先は・・・SNSになりそうな気配です。
パソコン通信の黎明期は確実に明日が変わると信じていたものです。しかし幾度かのトラブルを経験したり、耳にしたりするうちに結局は人がアクセスする以上、デバイスごときでは人は変わらないのだ、ただ形の現れようがかわるだけなのだ。という諦観じみた思いがいつしか自分にはあります。
それでも、パソコン通信、そしてインターネットによって遠くの人々とやり取りが可能になりました。昔は遠距離恋愛は高額な電話代とかネックでしたが、IP電話などで今ならそんなことはありません。テクノロジーは確実に進歩し、デバイスやツールも進歩しています。そして、「形の現れよう」は確実に変わっていくのだと思います。それが幻滅なのか、希望なのかは、そのデバイスを使って何をしたいのか、ユーザーの手にゆだねられているのではないかと思います。
・・・しかし、NTTトゴモのPHSサービスも撤退かぁ。(自分は去年の夏にauに乗り換えたのですが)時代は確実にかわっていきますね。PHSも音質も価格も良かったのですが、いかんせん拡張が続きませんでした。もともと簡易型だったのが痛い点もあったのですが。こちらも都合4台、10年ちかく使っていた計算になります。こちらも時代を感じるなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿