その昔、「パワーズ・オブ・テン」(今更調べたが、イームズ夫妻が作ったのか・・・知らなかった)という映像で、10の累乗で世界を広げていくシーンを思い出す。流麗なFLASHで繰り広げられる世界の広がり。そして動画。宇宙に興味のある人なら見ておいてソンはなし。
普通、「パワーズ・オブ・テン」というと、下の本なのだが。
パワーズ オブ テン―宇宙・人間・素粒子をめぐる大きさの旅 フィリップ・モリソン 村上 陽一郎 村上 公子 日経サイエンス 1983-01 売り上げランキング : 48,954 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
で、こちらはイームズ夫妻のDVD集。こちらに映像版がある。
EAMES FILMS:チャールズ&レイ・イームズの映像世界 チャールズ&レイ・イームズ 角川エンタテインメント 2001-08-24 売り上げランキング : 2,867 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
・「アマゾンの新物流センター、最速24時間発送を支える工夫」(CNet Japan)
ほへー。と思う。ロジスティック(物流)に最近興味があって、軍隊におけるRMA(軍事革命)の一つがこのロジスティックであり、そういう意味ではアマゾンにも興味があった。
特に関心したのは、
「ジャンルや出版社単位で分類せず一括管理している」
「ただし、同じ本のサイズは固める。」「ただし、同一シリーズは1フィート以内には置かない」
「ピッキング(本を納められた棚から取り出す作業)作業のルートは1方向の進行方向でできるようにサーバーから出力される」
というあたり。まぁ、ありていに言えば、ピッカーと呼ばれるアルバイトを使うためにはある程度部品化せにゃならない側面もあるしね。こういう方法が妥当か。
一応、この本も紹介しておく。まだ未読ではあるのだが。
潜入ルポ アマゾン・ドット・コムの光と影―躍進するIT企業・階層化する労働現場 横田 増生 情報センター出版局 2005-04 売り上げランキング : 8,615 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ロジスティック、補給という観点から見たお話だと、いまだに手にはいらない「補給戦」が有名なんだけれど、
なんとか今なら手に入りそうな本だとすれば、
山・動く―湾岸戦争に学ぶ経営戦略 W.G. パゴニス William G. Pagonis 同文書院インターナショナル 1992-11 売り上げランキング : 146,985 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
がいいかも。湾岸戦争勃発時、イラクのクウェート侵攻に対峙するためサウジに派遣された米軍の大混乱の中、たった数人で「砂漠の盾」作戦の兵站部門を取り仕切りはじめ、シュワルツコフ将軍とのやり取りなどなかなかに見所ではある。
突然のコメント失礼します。
返信削除この度新規ブログランキングサイトを立ち上げました。
ブログを拝見させて頂き、記事も面白く
綺麗に作られていて、凄くいいブログと思い
こちらにご参加頂ければと思いコメントしました。
まだ登録がない為、上位確実で今が狙い目ですので
宜しくお願い致します。
http://r-bl.com/?ycon
R-Blog ランキングーブログ
r-bl管理人