2005年11月26日土曜日

「はやぶさ」は舞い降りた! "HAYABUSA" has landed!

遠い彼方、3億キロを周回する衛星「イトカワ」に向かった「はやぶさ」が、
幾多の障害を乗り越えて、着地に成功!


そして、「はやぶさ」は舞い上がった!



日本のJAXAが打ち上げた探査機「はやぶさ」は二回目の着陸シークエンスに入り、無事成功。
サンプル採集シークエンスはすべて正常に動作したことを確認。サンプラーホーン(弾を地表に撃ち込んで、その地表破片を回収する部分)
には何かが触れていることは確実とのこと。おおっ、ようやくここまできたか。

最近、現地にて最新情報をアップしてくれる「"http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/">松浦晋也のL/D」を毎日数度チェックしていましたが、
今日のビッグニュースには小躍りしました!


現在「はやぶさ」は、自律プログラムにより「イトカワ」より、43cm/sの速度で離脱。現在距離は5.2km。

しかし、「はやぶさ」の目的は、これからその採取したサンプルを地球まで持ち帰ること。その旅路はまだ始まってもいない。
ようやく折り返し地点に到着しただけの話だ。


しかし、それでも! だからこそ!




チャレンジなくして、失敗も成功もありえない。何もしなければ、時間だけが無為に過ぎていく。
そして何もしなかったことだけでも批判を受ける。ならば、精々派手にチャレンジしていくしかないだろう。手を伸ばさなければ、
何もかもが手に入らないのだから。



交代勤務すらままなら無い人員不足など組織的欠陥も確かにある(これはなんとかしなくては!予期され、
そして対処が可能ではある問題なのだから!)。

が、それでも度重なる機材のトラブルを乗り切った「はやぶさ」とJAXAの地上スタッフ達の努力は賞賛さるにしかるべきものだ。




おめでとう。だが、これからまだミッションは続く。「はやぶさ」と地上スタッフ達には油断なく、成功へ向けて突き進んでほしい。




自分は神など信じるようなタイプではないが、ありとあらゆる加護があらんことを祈る。そして、英知の結果をもたらされんことを。



0 件のコメント:

コメントを投稿