2010年9月1日水曜日
ストライクウイッチーズ2 8話「翼をください」短評。
「俺の高雄が!」
��ニコニコアニメチャンネル・コメントより。まったく同意見。っていうか第二次世界大戦中の重巡で一番かっこいい艦艇だろ~。あんなバカデカイ艦橋どうするの、とか意見はあるのは認めるが、あの重武装は惚れ惚れするよね)
物語としては、ちょっと新ストライカー・ユニット「震電」の登場シーンが唐突すぎて残念だったかなぁ。
坂本少佐がもともと宮藤の不調の原因を察していて、連合艦隊が持ってくる「震電」を使わせてみるか。とかいうネタぶりがないとちょっとなぁ。(あるいはストライカーの技術者キャラを用意するとか)
「で、ウイッチ達って垂直離着陸できるのにどうして空母なんているの」(ってツッコミは当然あるよね)
1.ドラマ的都合。2.自分みたいな軍事オタが納得できるから。...ちょっとまじめにいこうか。
3.ウイッチの離陸時負担軽減。ハリアーがスキージャンプ甲板で離陸するようなもの。垂直離着陸は可能だけど交戦時間に影響が出るとかじゃないのかな。
4.っていうかネウロイに対抗できなくとも哨戒任務などで一般航空機は必要でしょう。やっぱり航空機の運用プラットフォームはいるんじゃない?
とはいえ、赤城とかでもウイッチそのものの搭載は5人が...とかいう設定もあるようで、実は大掛かり?(とすると第2話での二式大艇からの離陸シーンって結構無理やり?)のような気もするな。さてはて。
でもまぁ、ああいう使い方なら「伊勢」「日向」とかの航空戦艦のほうが使え...ってなんてヤマト世界における地球防衛軍の空母よ、それ。
で、次はなにやら宝探し編らしい話のようですが...。あと4話だからどうやって〆るんだろうかw
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿