・え、マルタ島がいつの間にネウロイ支配下になったの?。っていうか、8話での大和以下連合艦隊のルートはどうなってる?、インド洋~喜望峰~ジブラルタルまではいいけど、あれって実はイタリア西岸での話しだったのか。てっきりアドリア海手前、イオニア海でタラント入港間際の話だと思っていたけど...。
・多分史実のマルタ島をめぐる戦いをフューチャーしたんだと思うけど、実際はクレタ島あたりが妥当かなぁ(苦笑)
・確かにそれなら「アフリカの魔女」ことマルセイユだって、なんのかんの言っても出張ってくる理由にはなります。
半公式同人誌「アフリカの魔女」の記述が何年かははっきりしないけど、エジプト=スエズ運河奪還を目指す北アフリカに展開する連合軍にとって死活問題になるからね(海上補給ルートがなくなるからねぇ)。でもよくすんなりイタリアへ渡ってこれたな。という疑問もあるのですがw
(ちなみに同人誌版「アフリカの魔女」によると、アフリカに展開しているウイッチたちは総勢30名足らずと少数。そのうち航空ウイッチは片手で数えるほど。残りは陸戦ウイッチ。つまり、マルセイユ達第31統合戦闘飛行隊のメンバー数名で北アフリカ戦線を支えているという形)
・アニメ版だけだとマルセイユが単なるウザったいというか困ったちゃん気質全開だし、同人誌版から知っていると「ええ?」みたいな演出だけど、まぁ、なんていうか、まだお嬢様だしねぇ(苦笑)。501のメンバーに突っかかってくる相手として描かれた、としてみるのがいいでしょう、はい。
・やってきました。アイオワ級を除いて戦艦が集結。え、リシュリュー級? まぁ、あれは置いといて...。
フレッチャー級、秋月型駆逐艦もいた模様。まぁ、多分、あの秋月型、おそらく扶桑からカールスラントへ提供された駆逐艦じゃないの、っていう気がしてます。
(ゲーム『白銀の翼』などでちらりと言及されているけど、どうも『赤城』型空母は四隻が建造され、うち二隻がカールスラントへ提供された?とのこと。そのうち一隻は『グラーフ・ツェッペリン』でダイナモ作戦以前のカールスラント撤退戦で戦没。のちにネウロイにのっとられる...というのが『白銀の翼』でのお話。一応、公式ドラマCDでも触れられたらしいから、公式扱いらしい)
・あの連合軍艦隊は、まぁ、クライマックスへ向けての艦隊終結だと思いねぇぐらいかなぁ。
・実弾で大騒ぎしてますが、6話でリーネがペリーヌに向かって実弾撃ってたしねぇ(苦笑)。
・さて残り2話。なにやら宇宙へ行くとかいう話も飛び交っている模様。3期(あるいはOVA、映画はあるのか)、期待しておきます。
あと、半公式同人誌「アフリカの魔女」の動画版がUpされて、作者の野上先生の了承も得られたみたいなのでリンクはっておきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿