2014年1月6日月曜日

新年あけましておめでとうございます。

今年は病院送りになることもなく、穏やかな年の瀬を迎えることが出来ました。

さすがにこの歳になると色々面倒事も多々あったりするわけですが、日々平凡に暮らすことがかなえればそれにすぎること幸いというべきかもしれません。

昨年の纏めはとくに...えーっと、旅行と艦これとスイフト購入ぐらい?汗;;


#年の瀬、新年購入あれこれ。
例年、年の瀬となると本屋にいってあれこれと妙な本買ったり読んだり、なんですが、今年は電子書籍のおかげか、ベットに寝転がりながら自炊データ本を読みつつ、ぶらりと電子書籍を購入するというなんというかアレな正月でした。

Canon インクジェット複合機 PIXUS MG4230
Canon インクジェット複合機 PIXUS MG4230
キヤノン 2012-10-04
売り上げランキング : 752


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


実は年賀状を作る間際になってプリンタが故障したので破棄したのを思い出すというなんというか、アレな展開で、Amazonプレミアに無料一か月お試し期間登録したのを幸いにポチリとして、年明けの番組見つつ年賀状を作ってました。
年賀状もですね、実は日本郵便提供のアプリで済ます、というお手軽っぷりで、Twitter/mixiのアカウント経由でも送れるんですよね...こりゃ、来年あたり、年賀状買わないですべてクラウド上で行って送ることになりそうなヨカンです。そうすりゃ年賀状のハガキがダブることもないですし、印刷ミスで嘆くこともないですから、そっちのほうがいいよね、と...。あれ、そうなるとプリンタもいらないんじゃないの...汗;;;

ヴェルダン 三徳庖丁 165mm OVD-11
ヴェルダン 三徳庖丁 165mm OVD-11
下村工業
売り上げランキング : 96


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ヴェルダン ペティナイフ 125mm OVD-13
ヴェルダン ペティナイフ 125mm OVD-13
下村工業
売り上げランキング : 1836


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


実は実家用と、自宅用の2セット購入でした。実家にいったら、恐ろしく切れない包丁しかなくて、研ぎに出すのに街中に包丁もっていくのもアレだし、えいやーとスマホから購入して、実家配送にしてそのままプレゼントという始末。自分の家にはもうペティとスライサーがあるのでですが三徳庖丁がいい加減研いでも切れ味が芳しくないのもあって、こちらも購入。
切れ味いい包丁だと料理もはかどります。はい。

【@U-skオリジナル】 2013年最新Ver・フルHD1080P高画質 最軽量 ドライブレコーダー 日本語説明書と保証書付き G-センサー 衝撃センサー搭載 業界最大2.7インチ Black or White(ブラック)
【@U-skオリジナル】 2013年最新Ver・フルHD1080P高画質 最軽量 ドライブレコーダー 日本語説明書と保証書付き G-センサー 衝撃センサー搭載 業界最大2.7インチ Black or White(ブラック)
@U-sK
売り上げランキング : 5383


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


車用のドライブレコーダーで安かったのでお試しとして購入。事故ったときに安心ですしね。
車の配線とかもあるので、ちょっとディーラー言って相談しないと...。

ホリミヤ(1) (Gファンタジーコミックス)
ホリミヤ(1) (Gファンタジーコミックス)HERO 萩原 ダイスケ

スクウェア・エニックス 2012-03-27
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


Book★Walkerのキャッシュバックもあって購入。実は絵柄が気になったので、お試しで読んだら面白かったのもあって一気に購入してました。
こういう甘酸っぱいラブコメもいいんだよー(誰に向かって?)。オリジナルWeb版も読みましたが、個人としてはこちらのコミカライズのほうが好き、かなぁ。

昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー)
昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー)半藤 一利

平凡社 2009-06-11
売り上げランキング : 1283


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


kindleのセールもあって購入。しかしアレですよね、戦前見ていると「一体全体あの閉塞状況でどうすりゃよかったのよ」と思うことしきりです。陸軍も海軍は組織防衛に動くだけじゃなくて当時の面倒臭さがアリアリと見えてきます。そういうのを通史として一度読んでみるにはいい本だと思いますね。ついでに戦後編も購入しました。

映画、ゼロ・グラヴィティ。
見てきました。ええーとですね、IMAXシアターで見ましょう。これ、BDで出ても自宅で見ても意味がありません。大スクリーンで3D画像で見て初めて面白さが出ます。話のスジは説明するほどでもないんですよ。ケスラー・シンドロームで事故にあった宇宙飛行士のサバイバルですから。
で、ですね、邦題考えた奴はきっとバカか。と思うわけです。原題は「グラヴィティ」で、どうしてそういうタイトルなのか、っていうのは、エンディングの演出でわかるわけです。それを「ゼロ・グラヴィティ」にしてどうするのさ。ほんとうにもー。








0 件のコメント:

コメントを投稿