2008年10月23日木曜日

20081022の記録

#なんっていうかー。

クレイジー80s ・・・ このフレーズで心を振るわせられるおっさんだけが付いて来いwww 30代前半すら置き去りのこのネタこそ「おっさんホイホイ」にふさわしい。
あ、ちなみにアイマス成分はほぼ0なのであしからず。

ダムP 相変わらず貴方はオカシイ(笑 コマンダー0のネタが最高です。今でもたまに見るお気に入りの動画。

#シリアスに考えてみるに。
今、あるパブリックコメントについての資料について目を通す予定。MIAUのネタとか色々あるけど、対応してから書き込む予定。

#だれだ、こんなの書いたの。
陸上自衛隊装備品「リアカー」にたいするwikipedia。
誰だ、こんなの書いたのwww 航空自衛隊も航空救難隊で使っているのはTVで見たナー。

#面白かったのでメモメモ
やる夫が徳川家康になるようです from あんそく
はじCさんのところから。面白かったので昨日、一晩かけて一気に読んだ。やる夫で語る徳川家康一代記。戦国武将たちがAA付で物語るかなーり面白い話でした。時代小説好きなら読んでおけ、と書いておきます。

徳川家康自身のドラマもさることながら、戦国を駆け抜けた男たち、女たちの見果てぬ夢を描いていて面白い。相方のやらない夫が、本多正信じゃなくて石川数正をチョイスしたというこの段階で物語がスタートするその本意が、物語の序盤・中盤で効いてくる。また、秀吉の妻のねねの最後の言葉も泣かせるんだ。

あとAAネタ。それぞれの武将、女性にはAAが割り当てられるいるのだけれど井伊直政は当然アレですよ、アレw。癒されてください。また個人的にウケたのが真田の一族。信繁(幸村)のチョイスは予想外すぎました。

そうそう、あと伊達政宗。AAもそうなんだけど、読み手たちの突っ込みが笑わしてくれました。
戦国時代、最大の厨二病」。わははは。確かに家康サイドから見たら、最後の最後まで要らぬ揉め事の種を蒔いたからなぁ。揉め事の種は蒔けども、常に逃げ道を用意しておくあたり、嫌らしいというか・・・。

というわけで、関が原、大阪夏の陣ではちゃんと布陣図まで出てくることもあって、読むとかなり面白いこと請け合いです。はい。楽しませてもらいました。



0 件のコメント:

コメントを投稿