2009年4月28日火曜日

根岸裕幸さんのことについて

ゲリラスタントスタジオなどで活躍されていた根岸裕幸さんが先月末に亡くなられていたことを知って衝撃を受けています。

どうしてもっと早く気がつかなかったのかなぁ。ごめんなさい、根岸さん。


もう何年も前ですか、札幌の同人ショップで創作系の棚を見て発見したのが、"ゲリラスタントスタジオ"の作品でした。その巧みな設定とイラストで、世界の断片を切り取ったかのようなストーリーはまさしく自分の好みというものでした。何度かblogにも取り上げさせてもらっていました。

生憎とコミケなど簡単にいけない立場であるため、そうそう手に入ることもかなわないので、意を決して通販を行っているというサイト経由でメールを送ったのが関係の始まりでした。
根岸さんも自分がサイトでゲリラスタントスタジオの作品を紹介していたことを知っていたとのことで、根岸さんのほうから、自分がbabylon c@fe.の書き手でありませんか、という問合せがきて、アレコレと数回メールをしているうちに、根岸さんからも"同志"と書いてくれたことが嬉しかったし、自信でもありました。

そのうちmixiでもマイミクになっていただけたり、blogでも自分のサイトや取り上げた本についての紹介文などを書いていただいて嬉しかったのを覚えています。マイミクでも日記に突っ込みいれてくれたりなどしてもらっていました。

また自分のサイトで取り上げた本についても新規開拓ということで、かなり読んでいただいており、紹介の欄にも「(自分のイニシャル)さんが面白いと言うのなら多分確実に面白いので買う訳です」と書いてくれてどれだけ嬉しかったことか。


とはいうものの、リアルでお会いしたのはついぞ一回のみ。

GWに東京に押しかけたときにコミティアでご挨拶して、二、三お話したっきり。いつかお会いしてちゃんと色々な話が出来ればな、と思っていたらそれすらもかなわなくなりました。

もっと色々な話をしたかった。ネットでだけじゃなくてリアルで知り合いたいと思った人の一人が根岸さんで、彼の創作におけるバックボーンとか色々な話がしたかった。アイマスの話もしたかった。森雅裕の話もしたかった。湾岸ミッドナイトの話でも盛り上がりたかったし、あんなに色々な分野でシンパシーを感じる人なんて中々いやしなかっただけに、悲しいです。

根岸さん、気がつくのが遅くなってごめんなさい。
貴方と知り合えて数少ないとはいえやり取りが出来て本当に嬉しかった。
貴方の、ゲリラスタントスタジオの作品はいつでも手を伸ばせば届く本棚へ置いておきます。


遅きに失していることは重々承知していますが、改めてご冥福をお祈りします。


0 件のコメント:

コメントを投稿