2010年1月3日日曜日

2009年下半期 全体の総括として

2009年下半期ニコマス20選の選出が終わったあとの周辺見る専のつぶやき。

アイマスSP、アイマスDSの商業的失敗とか色々あるのと、流石に単一コンテンツで3年も回すと色々と倦怠感とか疲労感が高まりつつあることを象徴するかのようなニコマス2009年下半期でした。ノベマスの台頭...というよりPV系が結構後退ぎみだったせいでノベマス系があらわになってきたというか。
まぁ、はっきりいえばPV系動画素材の枯渇なんですけどね。PV系動画の旨みもほとんどしゃぶりつくされた...90年代的にいうと消費されつくした感もあります。
(曲のチョイス+ダンスの切り貼りだけだとよほどキャッチーな音楽でないとニコマス・コア層には希求できても不特定多数には広がりませんよね。そのため、相対的な視聴者層、とくに新規は減っていく。数として見えるために他のジャンルにくらべると見劣りがする→衰退か?という発言相次ぐ→作成本数の減少という悪循環が生じているんじゃないかな)

とはいえ、短期の燃料追加として、L4U!アドオンみたいな追加パックでX箱レベルのクォリティで貴音と響のダンスパートが増えれば・新曲が投入されていれば? もう少し違ったかもしれません。ダンスパート素材の枯渇...というか表現方法の展開はG様Pが見せたようなMMDしかないだろうなと思っていたら、さらに加速をつけて「3A07」で自作モデルによる(表情の)演技まで可能にしちゃって吃驚したんですけどね。
じゃ、コンテンツ供給元のバンナムとしてどうなのよ。という話はTwitterでもチラホラ書き込んだんですけど、もうXbox360/PS3での提供しかないでしょ。裾野を広げることも重要だけど、高みも供給しないとね。というジレンマじみた結論に。
アイマス開発チームもそこらへんはちゃんと理解しているというかわかっているので大丈夫かと思います(オフィシャルでのディレ1の発言より)。
でも大変だろうなぁと思いますよ。MSとかDSとか楽曲そのものなんて毎月ペースで提供していますし、楽曲そのものはとんでもない勢いで投入してるんですよ。バンナム&コロンムビアの頑張り(搾取ともいいますが汗;)はすごいと思います。
ただ、アイマスの(開発チームにとってはいささか不本意ではあるかもしれませんが、どうしてもアイドルマスターというゲームそのものの本質を理解している人がどれだけいるのさという感覚はあります。アイドルマスターとはキレイだけど残酷な物語です。X箱のファーストプレイでふがいない結果に終わったときのプレイヤー本人に突きつけられる痛みもこみで。ただたんにコンテンツ、周囲が盛り上がるから自分も。というノリとはちょっと違うんだけど、それを求めるのは酷だしなぁというのもあります。

話はもどってニコマス界隈のほうへ。
PV系作品も色々な工夫を凝らす作品が増えてきたと思いますせんか? 昔みたいにダンス一辺倒ではなくて何がしかそこに「何か」を追加しています。ストーリーっぽく追加したり、エフェクト追加したりしてそこに物語性を追加しようという動きがあったり。PV系が今後何かを求めていく示唆になるかな。HD画質+エフェクトプラグインだけじゃもう立ち行かないよ。というわけで何かを求めていく必要があるかもしれません。
ノベマス系については、冒頭数話で食いつかせないと客は微減する一方なのはいたし方なくて、よほど物語が面白くなれば周辺でアレコレ取り上げることで新規参入者を増やしていけることになるのでしょうか。あと、ちゃんとノベマスを終わらせようねと視聴者からは無体な要望を出してみたり(とはいえ出来ない場合もあるのは自分も重々理解できるのですが...ね)。

ニコニコ動画におけるアイドルマスターMAD周辺、ニコマス界隈において「アイドルマスター」というのがコンテンツから、次第に共通言語っていうかプラットフォームになってきたなと思うのがここ最近の流れですね。ノベマスもそうですよね。意味合いとしてはアイドルたちがTVドラマに出演するようなノリだったんですけど、今ではそういうことは希薄になっている傾向があります。二次創作の循環のような気配もありますが(あらゆるジャンルはある一点をこえるとそういう傾向があるんですが)。

アイマスであることの意味を踏まえて、それでいて単品でも成立するような作品...というのが増えてくれると嬉しいかな。そういう意味でも「3A07」はニコマス2年間半の集大成というか、七夕PがあとでUpしたダンスパート単品も含めて、一つの到達点であり数多くある中での方向性であってほしいと思います。いや、だって3Dモデルまで自作して表情で演技までつけて、物語も幾重にもトラップを仕掛けて、それでいて動画+ダンスパートも隙がなし、なんて一人のPじゃ無理目ですよ。あれはもう三人のケミストリーあってこそ。としかいいようがないです。
(そういう意味でRidgerPとか友Pたちが見せるオーラみたいな作品世界はなんだろうかと思うんですよ。がっちりつかんで離さない不思議な作品です)

ほかのP全員があれを目指す必要はないけれど、根幹に何があるかは踏まえてほしいというのはわがままに過ぎるかもしれませんね。

とはいえ、2010年はどうなるでしょうか。いかなるジャンルも疲弊していくのは07年から延々と書いてきました。ニコマスもそうなるのでしょうか。いや、まぁ、この流れの速い昨今、2年も持てばかなりの奇跡ですが、果てなる何かを追いかけていくのか、それとも拡散して希薄なものとなっていくのか。
コンテンツ・リーダーであるバンナム、ディレ1にまで(しぶしぶか、あるいはこっそりと承認された感のある)ニコマス界隈のP、見る専たちがどういう対応を見せていくのが、祭りの中に楽しみながらも祭りの果てもみていきたいですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿