#何回振り出しに戻った結果なのか。
「ボーイングがEADSに勝利、米軍から350億ドルの空中給油機受注」
mixiで、井上@kojii.netさんのつぶやきで知ったのですが、gdgdドタバタのすえに決まったようで。
これで半世紀近く空を飛んだKC-135の後継機問題がようやく解決しましたか。
大体、最初はB-767ベースでリースだったはずが、ボーイング社の汚職、GAOからの突っ込みでひっくり返されて、次にEADSが手を上げてすんなり決まったと思いきや、ボーイングとかあちこちからなりふり構わない横槍があって、もう一度最初から...とかやったあげくですからね。
国内産業のためにはボーイング社一択なのは決定でしたけど、あまり業界再編でメーカー統合していると、こういうとき代替メーカーが利かないというデメリットもありますから、頭が痛いですね。
とはいえ、空中給油機としてはボーイング社よりEADS社のほうがわりとセールスいいんじゃなかったかな...。
しかし、アメリカはGAO(会計監査院)のあまりの強力な突っ込みっぷりにはびっくりですよ。
日本も財務省がアレコレと防衛費にちゃちゃ入れてきますけど、ああまで緻密に理解したうえで突っ込みいれられるとびくびくものですね。
#一方振り出しに戻るといえば日本のF-X計画
こちらも頭が痛い。何を選んでもメリット、デメリットが生じます。いままで見たいに「一番いい戦闘機を頼む」とも言えないところが余計ですね。
ただ、こちらも考えてみれば「日本の防空能力を担保するのに、何が本当に必要なのか」を考えてみると、姿が見えてくるんじゃないかな。
国内の航空機産業や戦闘機開発なんていってもまだこれからだしねぇ...。
��日本代表のサラリーとはいかにあるべきか。その前に...。
「日本代表選手ペイメント問題に対する当協会の考え」 from 日本サッカー協会
「日本代表選手待遇問題について<藤田俊哉会長コメント>」 from JPFA
なんだかアジアカップでのど元過ぎたカンジはあるけど、まだくすぶっているサッカー日本代表の待遇問題。で、散々もめていた日本サッカー協会から予算と収入、分配が明かされることに。
-----------------------------
日本代表選手の日当は1万円。勝利給はワールドカップで200万円、ワールドカップ予選で30万、通常の親善試合では30万から10万。ワールドカップ出場権獲得で1千万円。また、クラブに対しては、選手の派遣費が1日5万円、傷害等による出場不能期間の補償が1日3万円支払われているという。
-----------------------------
...日当、安すぎない?
自分としては、JPFA(選手会)側ほど上げられなくても、もう少し考慮してあげたほうがいいんじゃないか。大体、選手の召集とか、何も欧州から呼ばなくても...というときもある。ただ、商売とかの兼ね合いがあるからバランスが難しいよね。
なんだか、次の代表戦は凱旋だのなんだの名目つけてアジアカップ参加選手を欧州から呼ぼうとしているというスポンサーサイドの圧力もあるとかいう話が出ているのですから頭が痛い。単なる噂話レベルであってほしいな。
#色々動いているSASとドイツとか。
リビア情勢ですが、リビアにいる英国人ら外国人救出の模様。英国SASが動いている模様。それにドイツも協力しているとか。
英国のマスコミがまとめた画像なんてのもありますね。
いやはや、舞台は北アフリカ。トブルク、トリポリ、ベンガジとか地名を聞きつつ、英国とドイツ、半世紀以上前にここで戦っていた二カ国が協力して在リビアの自国民たちの海外への脱出を手引きしているなんて、なんていうか...歴史の皮肉というか、ねぇ。
2011年2月28日月曜日
2011年2月25日金曜日
失恋ショコラティエ / 水城 せとな
月下工房のマサトクさんがお勧めしていたので読んでみたら面白いのなんのって。
本人両思いのつもりだったけど、実は片思いで(付き合っているというな認識すらない)サエコにこっぴどく振られた爽太。一念発起、ショコラティエになるべく渡仏して5年。親友であるオリヴィエをつれて帰国。自分の店をもつことに。
サエコを振り向かせるためにチョコレート作りの腕を磨いてきた爽太だったが、帰ってきてみれば当のサエコは結婚するという話に。フラれて結婚されて、もはやどう考えても目がないはずなのに、ただ一つの接点、チョコレートという目にかけて、「悪い男」になる決心をする爽太。
一方、そんな爽太を昔から見続けている薫子の気持ちに爽太はこれっぽっちたりとて気がつかない。それでいて、同じ片思いな境遇のモデルのえれなとはセフレの関係に。
(あ、あと六道さんのゲイなアプローチにも気がつかないんですよ、このボンクラ男!w)
爽太の妹であるまつりは、彼女がいる男性を好きになり、その様子を見ているオリヴィエも彼女のことが好きになる。
登場人物の誰も彼もが片思い。さてさて、どうなるか。
��
ナチュラルボーンな小悪魔であるサエコさんも三巻にきて微妙なカンジを見せてきました。最初は無自覚だと思っていたけど、いやいや、彼女、無自覚的に自覚的です。だって、結婚していたって振り向いてほしい男性のためならアレコレとメイクに気合入れるんですよ。
なんだろうな。女性にもあるのかな。ご飯には満足しているけど他のものも食べたいっていうか気持ちの独占欲が。多分もサエコさん物質的には満たされているけど精神的には満たされていないな。っていうオーラを感じるんじゃないな。でも二十代後半でも変わらぬその小悪魔テイストはまさしく化け物というか(苦笑)。
爽太もそう。犬にはならないと「悪い男」になろうとしてアレコレと駆け引きするし、ずるいことしてるサエコの目論見に気がついていながらもそこが好きだという包容力を見せているのだけれど恋するボンクラ(あえて言う)状態だからして、薫子さんの気持ちにはこれっぽっちも気がつかない。
どこか気持ちがズレてるんだろうなぁ。そのズレが直ったとき、誰をえらぶんだろうね。
その爽太と関係をもつえれなだけど、深い友達付き合い、まぁ、セックスフレンドというより、フレンドセックスな関係だよね。肉体関係あるけど恋愛関係はない。でも友情成分は強い。
女の子ウケはしないキャラだと思うけど、自分は「ああ可愛いよね、幸せになってほしいよね。こういう子にはさ」とは思うなぁ(苦笑)。
本当のセフレ関係なんて、やることすましたらポイですよ、普通。でも互いに悩みを吐露して受け止めあう。本当にそれだけわかっているのに、恋愛感情なんてわかないでしょう、二人には。お互い恋愛関係がないから(求めていないから)、でも深く感じていたいからセックスもできるんですよ。多分ね。じゃなかったら、三巻終わりあたりで電話で爽太がああいうこといえません。
(でもさー、サエコが一発でヤッてるけど付き合っていはいないって見抜くんですよ。怖い、怖いよこの女子アイw 何て高度なセンサーだ!)
で、報われなさ過ぎて可愛いのが薫子さん。爽太のためにアレコレと尽力して、そうできるだけの才覚もあって、彼のことを想って、爽太の気持ちをあっさりと独占してしまうサエコをしばきたくなる気持ちが痛いほどわかる。彼女が一番爽太のことをピュアに想っているのにね。まぁ、なんていうか、そのクールな突っ込みもいいし、極々自然な仕草や感情を吐露する爽太の姿に感じ入っている姿が可愛いですよね、もう。三巻の引きにどうなるのさ、これから!と思ってしまうほどに。
恋愛感情の中のピュアさと打算と駆け引きが入り混じっていて、そういう話の中にもクスリと笑えるボンクライケメンコンビ、爽太とオリヴィエのやり取りも入っているので面白い。なんていうか、個人的に「Bバージン」のあの打算的恋愛テクと本音のせめぎあいだったころ(連載中盤あたり)とかも思い出すなー。
作者も立ち位置が少女マンガではなく青年誌的だ。ということは、森薫女史からも指摘されているし本人も自覚しているみたい。でもそうだからこそ男性が読むに耐えられる作品なのかもしれませんね。
「森薫と、水城せとな「失恋ショコラティエ」を読む」(1)
http://natalie.mu/comic/news/40883
「水城せとなと、相田裕「GUNSLINGER GIRL」を読む」(1)
http://natalie.mu/comic/news/41867
続きが読みたい作品がまた一つ増えました。いや、面白いのでお勧めです。
失恋ショコラティエ 1 (フラワーコミックスアルファ) 水城 せとな 小学館 2009-01-09 by G-Tools |
失恋ショコラティエ 2 (フラワーコミックスアルファ) 水城 せとな 小学館 2009-12-10 by G-Tools |
失恋ショコラティエ 3 (フラワーコミックスアルファ) 水城 せとな 小学館 2010-12-10 by G-Tools |
本人両思いのつもりだったけど、実は片思いで(付き合っているというな認識すらない)サエコにこっぴどく振られた爽太。一念発起、ショコラティエになるべく渡仏して5年。親友であるオリヴィエをつれて帰国。自分の店をもつことに。
サエコを振り向かせるためにチョコレート作りの腕を磨いてきた爽太だったが、帰ってきてみれば当のサエコは結婚するという話に。フラれて結婚されて、もはやどう考えても目がないはずなのに、ただ一つの接点、チョコレートという目にかけて、「悪い男」になる決心をする爽太。
一方、そんな爽太を昔から見続けている薫子の気持ちに爽太はこれっぽっちたりとて気がつかない。それでいて、同じ片思いな境遇のモデルのえれなとはセフレの関係に。
(あ、あと六道さんのゲイなアプローチにも気がつかないんですよ、このボンクラ男!w)
爽太の妹であるまつりは、彼女がいる男性を好きになり、その様子を見ているオリヴィエも彼女のことが好きになる。
登場人物の誰も彼もが片思い。さてさて、どうなるか。
��
ナチュラルボーンな小悪魔であるサエコさんも三巻にきて微妙なカンジを見せてきました。最初は無自覚だと思っていたけど、いやいや、彼女、無自覚的に自覚的です。だって、結婚していたって振り向いてほしい男性のためならアレコレとメイクに気合入れるんですよ。
なんだろうな。女性にもあるのかな。ご飯には満足しているけど他のものも食べたいっていうか気持ちの独占欲が。多分もサエコさん物質的には満たされているけど精神的には満たされていないな。っていうオーラを感じるんじゃないな。でも二十代後半でも変わらぬその小悪魔テイストはまさしく化け物というか(苦笑)。
爽太もそう。犬にはならないと「悪い男」になろうとしてアレコレと駆け引きするし、ずるいことしてるサエコの目論見に気がついていながらもそこが好きだという包容力を見せているのだけれど恋するボンクラ(あえて言う)状態だからして、薫子さんの気持ちにはこれっぽっちも気がつかない。
どこか気持ちがズレてるんだろうなぁ。そのズレが直ったとき、誰をえらぶんだろうね。
その爽太と関係をもつえれなだけど、深い友達付き合い、まぁ、セックスフレンドというより、フレンドセックスな関係だよね。肉体関係あるけど恋愛関係はない。でも友情成分は強い。
女の子ウケはしないキャラだと思うけど、自分は「ああ可愛いよね、幸せになってほしいよね。こういう子にはさ」とは思うなぁ(苦笑)。
本当のセフレ関係なんて、やることすましたらポイですよ、普通。でも互いに悩みを吐露して受け止めあう。本当にそれだけわかっているのに、恋愛感情なんてわかないでしょう、二人には。お互い恋愛関係がないから(求めていないから)、でも深く感じていたいからセックスもできるんですよ。多分ね。じゃなかったら、三巻終わりあたりで電話で爽太がああいうこといえません。
(でもさー、サエコが一発でヤッてるけど付き合っていはいないって見抜くんですよ。怖い、怖いよこの女子アイw 何て高度なセンサーだ!)
で、報われなさ過ぎて可愛いのが薫子さん。爽太のためにアレコレと尽力して、そうできるだけの才覚もあって、彼のことを想って、爽太の気持ちをあっさりと独占してしまうサエコをしばきたくなる気持ちが痛いほどわかる。彼女が一番爽太のことをピュアに想っているのにね。まぁ、なんていうか、そのクールな突っ込みもいいし、極々自然な仕草や感情を吐露する爽太の姿に感じ入っている姿が可愛いですよね、もう。三巻の引きにどうなるのさ、これから!と思ってしまうほどに。
恋愛感情の中のピュアさと打算と駆け引きが入り混じっていて、そういう話の中にもクスリと笑えるボンクライケメンコンビ、爽太とオリヴィエのやり取りも入っているので面白い。なんていうか、個人的に「Bバージン」のあの打算的恋愛テクと本音のせめぎあいだったころ(連載中盤あたり)とかも思い出すなー。
作者も立ち位置が少女マンガではなく青年誌的だ。ということは、森薫女史からも指摘されているし本人も自覚しているみたい。でもそうだからこそ男性が読むに耐えられる作品なのかもしれませんね。
「森薫と、水城せとな「失恋ショコラティエ」を読む」(1)
http://natalie.mu/comic/news/40883
「水城せとなと、相田裕「GUNSLINGER GIRL」を読む」(1)
http://natalie.mu/comic/news/41867
続きが読みたい作品がまた一つ増えました。いや、面白いのでお勧めです。
最近の買い物、色々。
世間ではアイドルマスター2で盛り上がっているようですが、
時期的にやれる暇ではありません。というわけで、春先にやるかな。
そのころにはL4Uのときみたいにワゴンセールに入っているかもしれないしね...そんなこと無いよう願いたいですが(苦笑)
あと、地味にメダル・オブ・オナーもやりたいこのごろ。
やばい。ツボにハマる面白さ。これ、あとで取り上げます!
村上春樹時空、二番目。
時期的にやれる暇ではありません。というわけで、春先にやるかな。
あと、地味にメダル・オブ・オナーもやりたいこのごろ。
失恋ショコラティエ 1 (フラワーコミックスアルファ) 水城 せとな 小学館 2009-01-09 by G-Tools |
失恋ショコラティエ 2 (フラワーコミックスアルファ) 水城 せとな 小学館 2009-12-10 by G-Tools |
失恋ショコラティエ 3 (フラワーコミックスアルファ) 水城 せとな 小学館 2010-12-10 by G-Tools |
やばい。ツボにハマる面白さ。これ、あとで取り上げます!
1973年のピンボール (講談社文庫) | |
村上 春樹 講談社 2004-11-16 売り上げランキング : 13708 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
村上春樹時空、二番目。
2011年2月23日水曜日
スマートフォン記録その2
#まだまだスマートフォン
とりあえず備忘録代わりにメモしておこうかな。
まず、購入したらこれを入れとけ系必須アプリをがつがつとインストール。
QRコードスキャナー
これを入れないと始まらない。入れ方は、IS03などについてくるAndroidマーケットでQRと入れるか、人気上位のアプリリストから見て入れたほうがいいかな。あとはPC画面上でチェックしながら適時QRコードを読んでインストールというのが無難。
ADW.Launcher
こちらも鉄板アプリ。デスクトップ周りの操作系を洗練されたものにしてくれる。
ここらへんは簡単に手に入るだろう。細かい設定方法やTipsはここをみてもらえれば...ええ、萌え系サイトなので見たいときはご自宅でどうぞ(w
以後の設定とか色々あるし、IS03系のまとめサイトでアレコレチェックしてもいいかもしれない。
「マモノさんのISシリーズ(au)徹底まとめWiki-おすすめアプリとかアクセサリとか」
「IS03非公式マニュアル」
上の二つみて、アレコレ試すのが一番がなぁ。
あと気がつくとあれやこれやタスクが動いているので、これをコントロールするソフトも必要。
「Automatic Task Killer」
「Advanced Task Killer Free」
を入れて、スリープモード時、それと任意のタスク終了アクションを。後者はウィジェットでマメに終了できるようになるので楽。
ただ、使っているうちにメモリ低下傾向になるので現在これをクリアできる方法がないかを検討中。再起動するってのはあまりなぁ。
あと思いのほか電話帳が使えなかったので、「電話帳R」を利用。
携帯ライクな操作がスマートに出来るので都合がいい。
あとブラウザは正直色々と決めかねています。Oreraでいけそうなんですが、どう他のブラウザはちょっと自分の直感さとは合致しないというイメージが強い。
こんなカンジでただいまちまちまとイジっております...。
とりあえず備忘録代わりにメモしておこうかな。
まず、購入したらこれを入れとけ系必須アプリをがつがつとインストール。
QRコードスキャナー
これを入れないと始まらない。入れ方は、IS03などについてくるAndroidマーケットでQRと入れるか、人気上位のアプリリストから見て入れたほうがいいかな。あとはPC画面上でチェックしながら適時QRコードを読んでインストールというのが無難。
ADW.Launcher
こちらも鉄板アプリ。デスクトップ周りの操作系を洗練されたものにしてくれる。
ここらへんは簡単に手に入るだろう。細かい設定方法やTipsはここをみてもらえれば...ええ、萌え系サイトなので見たいときはご自宅でどうぞ(w
以後の設定とか色々あるし、IS03系のまとめサイトでアレコレチェックしてもいいかもしれない。
「マモノさんのISシリーズ(au)徹底まとめWiki-おすすめアプリとかアクセサリとか」
「IS03非公式マニュアル」
上の二つみて、アレコレ試すのが一番がなぁ。
あと気がつくとあれやこれやタスクが動いているので、これをコントロールするソフトも必要。
「Automatic Task Killer」
「Advanced Task Killer Free」
を入れて、スリープモード時、それと任意のタスク終了アクションを。後者はウィジェットでマメに終了できるようになるので楽。
ただ、使っているうちにメモリ低下傾向になるので現在これをクリアできる方法がないかを検討中。再起動するってのはあまりなぁ。
あと思いのほか電話帳が使えなかったので、「電話帳R」を利用。
携帯ライクな操作がスマートに出来るので都合がいい。
あとブラウザは正直色々と決めかねています。Oreraでいけそうなんですが、どう他のブラウザはちょっと自分の直感さとは合致しないというイメージが強い。
こんなカンジでただいまちまちまとイジっております...。
2011年2月22日火曜日
最近購入もの色々。
一気にメモとして。
あとで個々にとりあげる、かもしれません。
the pillowsら60年代生まれ、つまり40代のおっさんwバンドたちのツアーを収めたDVD集。
the pillowsの「僕らのハレー彗星」、コレクターズの「青春ミラー」とかとか、実際ライブで聴いてよかった楽曲が入っているので購入。あとはツアー最中のバックステージを映した映像もインサートされたり、アンケート結果発表など、ツアーに参加したバンドがどれか一組でも好きな人なら楽しめること請け合いです。
神様のメモ帳を読んで気に入ったので、こちらも購入してみました。未読ですけど。
ぐぐっと色々感じた作品でした。
今度の舞台は北海道。というわけであとでとりあげます。
むむ、これでおしまいかー!?と思ったのは自分だけ。
後日談、後日談をプリーズ。あれやこれや放り投げっぷりが色々とあるぞ。想像力を持たせておくのと投げっぱなしはちょっと違うのだけれど...。
面白かった。この作者の小ネタにどうしても笑ってしまう。
今回は最後のエピソードが個人的に大うけでした。いや、ほんと、主人公はいつの間にやらニートというよりタチの悪い男になりつつあるようなw
終わらせたいのか続けたいのか。ちょっと微妙だけど、この後の展開待ちですね。
村上春樹に手を出してみた。
あとで個々にとりあげる、かもしれません。
...Featuring | |
Norah Jones Blue Note Records 2010-11-16 売り上げランキング : 392 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Born in The '60s [DVD] | |
avex trax 2011-02-16 売り上げランキング : 403 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
the pillowsら60年代生まれ、つまり40代のおっさんwバンドたちのツアーを収めたDVD集。
the pillowsの「僕らのハレー彗星」、コレクターズの「青春ミラー」とかとか、実際ライブで聴いてよかった楽曲が入っているので購入。あとはツアー最中のバックステージを映した映像もインサートされたり、アンケート結果発表など、ツアーに参加したバンドがどれか一組でも好きな人なら楽しめること請け合いです。
花咲けるエリアルフォース (ガガガ文庫) | |
杉井 光 るろお 小学館 2011-02-18 売り上げランキング : 137 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
神様のメモ帳を読んで気に入ったので、こちらも購入してみました。未読ですけど。
Love,Hate,Love. (Feelコミックス) | |
ヤマシタ トモコ 祥伝社 2009-09-08 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ぐぐっと色々感じた作品でした。
ガンパレード・マーチ2K(にせん)―北海道独立〈1〉 (電撃文庫) | |
榊 涼介 きむら じゅんこ アスキーメディアワークス 2011-02-10 売り上げランキング : 315 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今度の舞台は北海道。というわけであとでとりあげます。
狼と香辛料〈16〉太陽の金貨〈下〉 (電撃文庫) | |
支倉 凍砂 文倉 十 アスキーメディアワークス 2011-02-10 売り上げランキング : 66 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
むむ、これでおしまいかー!?と思ったのは自分だけ。
後日談、後日談をプリーズ。あれやこれや放り投げっぷりが色々とあるぞ。想像力を持たせておくのと投げっぱなしはちょっと違うのだけれど...。
神様のメモ帳〈6〉 (電撃文庫) | |
杉井 光 岸田 メル アスキーメディアワークス 2011-02-10 売り上げランキング : 170 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
面白かった。この作者の小ネタにどうしても笑ってしまう。
今回は最後のエピソードが個人的に大うけでした。いや、ほんと、主人公はいつの間にやらニートというよりタチの悪い男になりつつあるようなw
アクセル・ワールド〈7〉災禍の鎧 (電撃文庫) | |
川原 礫 HIMA アスキー・メディアワークス 2011-02-10 売り上げランキング : 172 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
終わらせたいのか続けたいのか。ちょっと微妙だけど、この後の展開待ちですね。
風の歌を聴け (講談社文庫) | |
村上 春樹 講談社 2004-09-15 売り上げランキング : 4477 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
村上春樹に手を出してみた。
2011年2月18日金曜日
はたらく魔王さま! / 和ヶ原 聡司
はたらく魔王さま! (電撃文庫) | |
和ヶ原 聡司 029 アスキーメディアワークス 2011-02-10 売り上げランキング : 345 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
面白そうなのでチェックしたら、生活感ありすぎで苦笑しながら読む羽目に。
なんだよ、この人生真剣に生きてる魔王さまw
魔王と腹心が勇者に叩きのめされる形で逃げ出した先は現代日本。魔力も少なく、なけなしの力で戸籍やら当座の資金を手に入れて、ボロアパートでの野郎二人の生活を過ごすことに。
当日派遣の仕事で食いつないでいこうと思ったら社会の変化で仕事を失い(涙が出そうだな)、魔王は必死にアレコレとバイトを繰り返し、某バーガーショップのアルバイトへ。そこで評価を受けてはみるものの、世界征服を目指していた魔王が今やバイトから正社員の道を求めることを目標としていることに涙する腹心...。
と、そんなところへある出来事が。
という、極々言葉するとあれなんだけど、その日常のギャップとかに面白みを感じるところがいいのかなぁ(笑)
っていうか、魔王、貴方仕事出来すぎだよ! そりゃ半年で時給が二百円も上がるわ! 腐っても魔王なのか、人心掌握と気を見るに敏だよ!w さりげなく店外営業はする、お客様の要望を汲み取るだけではなくそれ以上のもてなしのサービスをするし、そりゃモテるわ!
まぁ、勇者も登場してくるんですけど、なんていうか、脱力しちゃうんだけど面白いんだよね。
あと根底に流れる諦観的な感情も見えるような...登場人物から語られるある出来事を遭遇した人に対する、ある意味無深慮な問いかけやそれに対する気持ち、魔王が勇者に向けて話した過去の出来事に対する感覚とか。
ネタバレになってしまうけれど、当事者にとっては過ぎ去った出来事が確かにあって、それにどう折り合いをつけるか、っていうのはまた別の問題ではあるのだけれど(ちょっと曖昧な言い方)。
なんとなくまとまってませんが読了記録として。
2011年2月16日水曜日
ガンダム00全話一気見時空より帰還
話は年初の友人達との会話。
「ガンダム00見たか?」
「見てないんだよね。俺の中ではガンダムはアクシズが分離したところで終わったような...」
「食わず嫌いはよくないぞ。そうやって詰まんない原理主義的ガンオタになっていくんだ」
「むむ...しかし、ガンダムなのか、あれ? 映画版じゃ宇宙生命体まで登場しただろ?」
「あれはガンダムものとして捉えるんだ。ロボットじゃなくて、ガンダムもの。そう考えればいいだろう?」
「う、うーむ...」
というわけで、見ましたとも。一週間かけて1st、2ndシーズンとも!
以下、徒然と。
・ガンダムという象徴、イコン。ロボット、ではなくガンダムという存在へ。
正直、最初は刹那が「俺がガンダムだ」とか言い出したあたりで、失笑していたんだけど1stシーズン最後あたりでは、ああそうだな。戦争終結というか、彼にとっての神の具現がガンダムであり、それに準えている、あるいは捉えているところからああいう台詞なのか。と納得できてからは肯定してました。はい。
・ガンダムである理由とはなんだろう。ビジネスの欲求として以外のテーマはあるのか?
バンダイの生々しい理由はともかくとして、ガンダムの底辺に流れる人の革新ってどうなるんだろうと思ったら、2ndシーズンも中盤であれま、と出てきましたね。なるほど、そうきたか。
・戦争と世界というテーマに大上段に切りかかりすぎるきらいがある。
正直、これについては描いていないなぁ。2ndシーズン、4クールで描くなら、どこかで戦争の周辺を描けばいいのに...と残念ではある。刹那たちの活動の背後には命を失う人々がいて、その彼らにも戦争するだけの理由が、復讐の連鎖とか、そういう戦争が日常と化していて平和がなんであるかわからないとか、そういうのを描けばいいのになぁ。と、折角少年兵上がりという刹那の立ち位置を重視しているのだから、彼と同じスタート位置からまったく違った生き方を選んだゲストを用意するとか、世界の複雑さを表現すれば深みが出るんじゃないのかな。
ガンダム・マイスターの面々たちがみな戦争やテロの犠牲者ではあるが、救済されているんだよね、立場として。でも、その立場にはなれない人々たちとの対比が欲しかったね。
(1stガンダムでいうところのククルス・ドアンや、時限爆弾を仕掛けた若い兵士たちのようなインサートとかのように)
・ソレスタル・ビーイング(CB)にしてもそうで組織暗部が書かれていないのではないだろうか。
およそ二世紀にわたって活動していたのだから、組織内抗争があってしかるべきだし、どうも1stの終わりで唐突に現れたのでびっくり。というようなカンジを受ける。
・2ndでの反地球連邦組織の活動がちょっと...。
もう少し欲しかったなぁ。なんだかいきなり宇宙規模で軍勢を組織できるぐらいなんだから、普段どこに潜んでいるんだ? っていう疑問がある。
と、色々ツッコミとか文句を書いてみたけれど、総じて「ガンダム」というレーベルをはずせば佳品一定レベルを超えていると思う。ただ、結局のところ、ガンダムがガンダムである理由。をとことん追求してしまうと、人の革新というテーマにぶつかるだろう。
そうでなければどこまでいっても重箱の隅的な作品となっていくし、そういう意味では一年戦争から続く1stからのガンダムサーガとその世界観という枠組みがあるのは楽だよね、カイ・シデンのレポートシリーズとかいい作品もある...。
でもそんな中で果敢にチャレンジしたのはいいんじゃないかな。
劇場版も見たくなりましたよ。うん。
「ガンダム00見たか?」
「見てないんだよね。俺の中ではガンダムはアクシズが分離したところで終わったような...」
「食わず嫌いはよくないぞ。そうやって詰まんない原理主義的ガンオタになっていくんだ」
「むむ...しかし、ガンダムなのか、あれ? 映画版じゃ宇宙生命体まで登場しただろ?」
「あれはガンダムものとして捉えるんだ。ロボットじゃなくて、ガンダムもの。そう考えればいいだろう?」
「う、うーむ...」
というわけで、見ましたとも。一週間かけて1st、2ndシーズンとも!
機動戦士ガンダム00 1 [Blu-ray] | |
バンダイビジュアル 2008-08-22 売り上げランキング : 19725 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
以下、徒然と。
・ガンダムという象徴、イコン。ロボット、ではなくガンダムという存在へ。
正直、最初は刹那が「俺がガンダムだ」とか言い出したあたりで、失笑していたんだけど1stシーズン最後あたりでは、ああそうだな。戦争終結というか、彼にとっての神の具現がガンダムであり、それに準えている、あるいは捉えているところからああいう台詞なのか。と納得できてからは肯定してました。はい。
・ガンダムである理由とはなんだろう。ビジネスの欲求として以外のテーマはあるのか?
バンダイの生々しい理由はともかくとして、ガンダムの底辺に流れる人の革新ってどうなるんだろうと思ったら、2ndシーズンも中盤であれま、と出てきましたね。なるほど、そうきたか。
・戦争と世界というテーマに大上段に切りかかりすぎるきらいがある。
正直、これについては描いていないなぁ。2ndシーズン、4クールで描くなら、どこかで戦争の周辺を描けばいいのに...と残念ではある。刹那たちの活動の背後には命を失う人々がいて、その彼らにも戦争するだけの理由が、復讐の連鎖とか、そういう戦争が日常と化していて平和がなんであるかわからないとか、そういうのを描けばいいのになぁ。と、折角少年兵上がりという刹那の立ち位置を重視しているのだから、彼と同じスタート位置からまったく違った生き方を選んだゲストを用意するとか、世界の複雑さを表現すれば深みが出るんじゃないのかな。
ガンダム・マイスターの面々たちがみな戦争やテロの犠牲者ではあるが、救済されているんだよね、立場として。でも、その立場にはなれない人々たちとの対比が欲しかったね。
(1stガンダムでいうところのククルス・ドアンや、時限爆弾を仕掛けた若い兵士たちのようなインサートとかのように)
・ソレスタル・ビーイング(CB)にしてもそうで組織暗部が書かれていないのではないだろうか。
およそ二世紀にわたって活動していたのだから、組織内抗争があってしかるべきだし、どうも1stの終わりで唐突に現れたのでびっくり。というようなカンジを受ける。
・2ndでの反地球連邦組織の活動がちょっと...。
もう少し欲しかったなぁ。なんだかいきなり宇宙規模で軍勢を組織できるぐらいなんだから、普段どこに潜んでいるんだ? っていう疑問がある。
と、色々ツッコミとか文句を書いてみたけれど、総じて「ガンダム」というレーベルをはずせば佳品一定レベルを超えていると思う。ただ、結局のところ、ガンダムがガンダムである理由。をとことん追求してしまうと、人の革新というテーマにぶつかるだろう。
そうでなければどこまでいっても重箱の隅的な作品となっていくし、そういう意味では一年戦争から続く1stからのガンダムサーガとその世界観という枠組みがあるのは楽だよね、カイ・シデンのレポートシリーズとかいい作品もある...。
機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのメモリーより― (1) (角川コミックス・エース) | |
ことぶき つかさ 角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-10-26 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
でもそんな中で果敢にチャレンジしたのはいいんじゃないかな。
劇場版も見たくなりましたよ。うん。
劇場版 機動戦士ガンダムOO ―A wakening of the Trailblazer― [Blu-ray] | |
バンダイビジュアル 2010-12-25 売り上げランキング : 501 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ラベル:
Diary,
Movie & TV
2011年2月15日火曜日
20110213のメモ。
#IS03 スマートフォンメモ
なにやら、タスクを終了させているにもかかわらず凄い勢いでバッテリが減る現象に遭遇。
背面が熱いぐらいだから、何か動いているようでアレコレと設定を見るが皆目検討つかず。バックグラウンドとか同期もGPSも停止させてみたが、結局わからないので再起動したら元に戻る。...はて?
定番ソフトである「Advanced task killer」も導入して、まめにタスクを終了させたほうがいいのかと思って実行中。
ちょっと時間が空いたのでついついゲームをインストールしてしまう。サマーウォーズのこいこい、「Angry Birds」を入れるが、後者の「Angry Birds」にハマって1時間ほど熱中してしまう。いいのか、俺w
カメラは正直ガックリな出来。まぁ、いままでのW63CAが良すぎたというのもあるのだけれど。
あっちのほうはデジカメとして保存しています(苦笑)。
#Evernoteを急整備中。
あまり興味が無かったサービスですが、スマートフォンがあることでかなり便利になりました。
PC上で探している店をチェック。店名、住所、電話番号の文字を反転させて、Evernoteに登録。
→翌日、場所を確認するのにIS03からEvernoteを立ち上げ、ノートの住所を元にナビで行き先確認。ということをスムーズに行えました。
#読了メモ
薦められたので読んでみたが後味悪いなぁ、もう。
なんていうか、巧妙に張り巡らされた絶望への道。というもので、誰も彼もが大人になりきっていない、あるいは自分の感情と立ち位置を見失っているというか。他者との距離を見失っているというか...。どうしようもない居た堪れ無さがこれでもかと出てきますね。いやはや。
映画、見ようか悩むな、こりゃ(苦笑)
やっぱり自分は野田大元帥のように読むならハッピーエンドか、あるいはビターテイストでも登場人物たちに成長があればいいんですが(それがカタルシスでもあるし)、誰も彼もが暗い独りよがりな感情を武器にしてぶつけ合うだけで(それが大人であっても)、結局始まりの人の思惑通り。というのがねぇ...。救いようの無さが如実に出てますね。
なにやら、タスクを終了させているにもかかわらず凄い勢いでバッテリが減る現象に遭遇。
背面が熱いぐらいだから、何か動いているようでアレコレと設定を見るが皆目検討つかず。バックグラウンドとか同期もGPSも停止させてみたが、結局わからないので再起動したら元に戻る。...はて?
定番ソフトである「Advanced task killer」も導入して、まめにタスクを終了させたほうがいいのかと思って実行中。
ちょっと時間が空いたのでついついゲームをインストールしてしまう。サマーウォーズのこいこい、「Angry Birds」を入れるが、後者の「Angry Birds」にハマって1時間ほど熱中してしまう。いいのか、俺w
カメラは正直ガックリな出来。まぁ、いままでのW63CAが良すぎたというのもあるのだけれど。
あっちのほうはデジカメとして保存しています(苦笑)。
#Evernoteを急整備中。
あまり興味が無かったサービスですが、スマートフォンがあることでかなり便利になりました。
PC上で探している店をチェック。店名、住所、電話番号の文字を反転させて、Evernoteに登録。
→翌日、場所を確認するのにIS03からEvernoteを立ち上げ、ノートの住所を元にナビで行き先確認。ということをスムーズに行えました。
#読了メモ
告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1) 湊 かなえ 双葉社 2010-04-08 売り上げランキング : 365 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
薦められたので読んでみたが後味悪いなぁ、もう。
なんていうか、巧妙に張り巡らされた絶望への道。というもので、誰も彼もが大人になりきっていない、あるいは自分の感情と立ち位置を見失っているというか。他者との距離を見失っているというか...。どうしようもない居た堪れ無さがこれでもかと出てきますね。いやはや。
映画、見ようか悩むな、こりゃ(苦笑)
やっぱり自分は野田大元帥のように読むならハッピーエンドか、あるいはビターテイストでも登場人物たちに成長があればいいんですが(それがカタルシスでもあるし)、誰も彼もが暗い独りよがりな感情を武器にしてぶつけ合うだけで(それが大人であっても)、結局始まりの人の思惑通り。というのがねぇ...。救いようの無さが如実に出てますね。
2011年2月12日土曜日
20110211の記録とか
#エジプト、ムバラク大統領辞任
エジプト民主化バンザーイと素直に喜べる歳じゃないんだよなぁ。とため息つきながら見ている人はいますでしょうか。自分はそうです。
・一説に識字率30%(!) という国民の(言い方は非常に悪いですが)民度レベルが果たして民主化へと舵を向けられるのか? 単なる扇動による革命騒ぎではないのか。とすると歴史的事例に基づきイスラム原理主義的な反動が出てくるのではないか。イランのように。
(ただ、識字率がアテにならない点もある。55%という説もあれば70%前後ということもある。アラブの言語体系では話し言葉と書き言葉でかなり違うという話もあるがなんともいえないが、中東諸国ではあまり良いとはいえないだろう)
・上記の識字率の低さから、今回の政変としてエジプト国内の経済悪化など一般大衆の不満があったものの指揮扇動しているのは一部の特権階級者であるため、そのうち内ゲバ騒ぎになってくるんじゃあるまいかとかヒネた目で見てしまいます。
・あと忘れてはいけないのは軍組織の動向ですね。どちらかというとイスラムや東南アジアだとやはり軍部の意向も大きいものになりがちです。
・ムスリム同盟、あるいは過激なイスラム原理主義優位になると、当然スエズの反対側にいるアンタッチャブルなイスラエルがなにを考えだすかと思うと、エジプト-スエズ-イスラエルという、まぁ色々あったにしても安定化していた重要チョークポイントが一気に不穏当な空気になるんですが。
自分はその国が混乱なくスマートに政権移行などが行える、あるいは民主化へ移行できる要素として、子供の識字率と乳児死傷率がある程度の目安になるだろうと思います。
つまり子供に対して手厚い教育体系と医療体系があるのはその国の文化、治安、政治体制によって維持できるからです。(無論、そのあとには経済基盤の有無も有効になるし、高度教育もかかってきますが)
これが維持できないとアフリカで問題になっている少年・少女兵士が跋扈するし、エイズ対策に処女を収奪するような迷信が飛び交う温床にもなるわけですから...。
結局、民主化がすべての問題を解決できるわけではないのです...。ハンナ・アーレントを持ち出すわけでもなく、民主主義政権を維持できるのは国民にある一定以上のレベル゛か必要ではないかというわけで...。エジプトの行き先が不安ですね。
#スマートフォン日記
定番アプリを色々入れて、設定しています。まったく違うOSだということを頭に入れておかないせいで最初は難渋しましたが、最近あちこちにメールを打つ用件があるので一応はなれてきたかなぁ。しかし、週末に早々と出先でバッテリ消耗になってしまい、こりゃモバイルブースターがいるか。と色々考えてもみたりしています。
しかし、技術の進歩に(今更)驚いています。だって、音声認識が自分の癖のある発音でも拾えたり、名刺リーダーの驚異的なパターン認識など、技術革新はもはやここまできたのか!?と驚かんばかり。
あとLife Hack系界隈では定番ツールとなっていたEvernoteもインストール。
自宅や出先で読みきった本の記録、Twitterのポスト、はてブなどを取り込み開始しつつあります。手帳はあいかわらず「ほぼ日カズン」でやっていますが、ユピキタス・キャプチャーというか、自分の脳内記憶領域を移せる限りは外部にはずしてみてどうだろうかと思います。
こうなると手帳の役目がかなり曖昧になりますが、書くことで必要なものもありますからToDoリストというよりは日記的なものに近くなっていくのかもしれませんね。
エジプト民主化バンザーイと素直に喜べる歳じゃないんだよなぁ。とため息つきながら見ている人はいますでしょうか。自分はそうです。
・一説に識字率30%(!) という国民の(言い方は非常に悪いですが)民度レベルが果たして民主化へと舵を向けられるのか? 単なる扇動による革命騒ぎではないのか。とすると歴史的事例に基づきイスラム原理主義的な反動が出てくるのではないか。イランのように。
(ただ、識字率がアテにならない点もある。55%という説もあれば70%前後ということもある。アラブの言語体系では話し言葉と書き言葉でかなり違うという話もあるがなんともいえないが、中東諸国ではあまり良いとはいえないだろう)
・上記の識字率の低さから、今回の政変としてエジプト国内の経済悪化など一般大衆の不満があったものの指揮扇動しているのは一部の特権階級者であるため、そのうち内ゲバ騒ぎになってくるんじゃあるまいかとかヒネた目で見てしまいます。
・あと忘れてはいけないのは軍組織の動向ですね。どちらかというとイスラムや東南アジアだとやはり軍部の意向も大きいものになりがちです。
・ムスリム同盟、あるいは過激なイスラム原理主義優位になると、当然スエズの反対側にいるアンタッチャブルなイスラエルがなにを考えだすかと思うと、エジプト-スエズ-イスラエルという、まぁ色々あったにしても安定化していた重要チョークポイントが一気に不穏当な空気になるんですが。
自分はその国が混乱なくスマートに政権移行などが行える、あるいは民主化へ移行できる要素として、子供の識字率と乳児死傷率がある程度の目安になるだろうと思います。
つまり子供に対して手厚い教育体系と医療体系があるのはその国の文化、治安、政治体制によって維持できるからです。(無論、そのあとには経済基盤の有無も有効になるし、高度教育もかかってきますが)
これが維持できないとアフリカで問題になっている少年・少女兵士が跋扈するし、エイズ対策に処女を収奪するような迷信が飛び交う温床にもなるわけですから...。
結局、民主化がすべての問題を解決できるわけではないのです...。ハンナ・アーレントを持ち出すわけでもなく、民主主義政権を維持できるのは国民にある一定以上のレベル゛か必要ではないかというわけで...。エジプトの行き先が不安ですね。
#スマートフォン日記
定番アプリを色々入れて、設定しています。まったく違うOSだということを頭に入れておかないせいで最初は難渋しましたが、最近あちこちにメールを打つ用件があるので一応はなれてきたかなぁ。しかし、週末に早々と出先でバッテリ消耗になってしまい、こりゃモバイルブースターがいるか。と色々考えてもみたりしています。
しかし、技術の進歩に(今更)驚いています。だって、音声認識が自分の癖のある発音でも拾えたり、名刺リーダーの驚異的なパターン認識など、技術革新はもはやここまできたのか!?と驚かんばかり。
あとLife Hack系界隈では定番ツールとなっていたEvernoteもインストール。
自宅や出先で読みきった本の記録、Twitterのポスト、はてブなどを取り込み開始しつつあります。手帳はあいかわらず「ほぼ日カズン」でやっていますが、ユピキタス・キャプチャーというか、自分の脳内記憶領域を移せる限りは外部にはずしてみてどうだろうかと思います。
こうなると手帳の役目がかなり曖昧になりますが、書くことで必要なものもありますからToDoリストというよりは日記的なものに近くなっていくのかもしれませんね。
2011年2月10日木曜日
スマートフォン初体験。
「さて、同志。弁明を聞こうじゃないか」
弁明って言っても、何が悪いわけでも...。つい...。
「つい1ヵ月前まで、IS03のバッテリ持ち時間の少なさを疑問視して、夏に出るという噂のカシオのAndroidに期待していたのではなかったのかね」
...い、いや、そうだったんですが。W63CAのあまりのクソ重さっぷりに涙が出て...ヨドバシで、たまたまG'zOneのニューモデルを触ったら、あまりのさくさくっぷりに「これがKCP+3の威力なのか」と思いまして。
「で、どうしてそれが気がついたIS03を持っていたわけだ。IS05のREGZAフォンも出るというのに」
...待ちきれなかったんです...、全国のFMラジオが聞けるというニュースを読んで...。だって、The pillowsのラジオ、「Poison Rock'n' Roll」を曲付で聴きたいじゃないですか! Podcast版はいつでも聴けるけど、音楽はカットですよ! ラジオ番組の意味がないですし。
あと、TOKYO FMでしか聴けない「RADIO DRAGON」がピロファンにはたまらないらしいですし。
「それだけではあるまい」
...いや、ちょっと周囲が誰もふーんとか言いながらいまだに手を出していない状況を見まして、まぁ、人柱上等と。自分が定点観測している方の日記を読んで、問題はあるのは認識したけどクリアできると判断したのもありますが。
「結局その程度か」
はい...。
弁明って言っても、何が悪いわけでも...。つい...。
「つい1ヵ月前まで、IS03のバッテリ持ち時間の少なさを疑問視して、夏に出るという噂のカシオのAndroidに期待していたのではなかったのかね」
...い、いや、そうだったんですが。W63CAのあまりのクソ重さっぷりに涙が出て...ヨドバシで、たまたまG'zOneのニューモデルを触ったら、あまりのさくさくっぷりに「これがKCP+3の威力なのか」と思いまして。
「で、どうしてそれが気がついたIS03を持っていたわけだ。IS05のREGZAフォンも出るというのに」
...待ちきれなかったんです...、全国のFMラジオが聞けるというニュースを読んで...。だって、The pillowsのラジオ、「Poison Rock'n' Roll」を曲付で聴きたいじゃないですか! Podcast版はいつでも聴けるけど、音楽はカットですよ! ラジオ番組の意味がないですし。
あと、TOKYO FMでしか聴けない「RADIO DRAGON」がピロファンにはたまらないらしいですし。
「それだけではあるまい」
...いや、ちょっと周囲が誰もふーんとか言いながらいまだに手を出していない状況を見まして、まぁ、人柱上等と。自分が定点観測している方の日記を読んで、問題はあるのは認識したけどクリアできると判断したのもありますが。
「結局その程度か」
はい...。
2011年2月1日火曜日
最近の購入物色々。
HORN AGAIN(DVD付) | |
the pillows avex trax 2011-01-26 売り上げランキング : 84 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
the pillowsの新アルバム。色々語りたいがまたこんど。
40歳からの知的生産術 (ちくま新書) | |
谷岡 一郎 筑摩書房 2011-01-07 売り上げランキング : 2496 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
あちこちでとりあげられていたので。
機動戦士ガンダムUC(8) 宇宙と惑星と (角川スニーカー文庫) | |
福井 晴敏 角川書店(角川グループパブリッシング) 2011-01-29 売り上げランキング : 233 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
定番買い。
ストライクウィッチーズ2 第5巻【初回生産限定】 [Blu-ray] | |
角川映画 2011-01-28 売り上げランキング : 83 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
あと1巻か...秘め録2の最後はルッキーニと誰なんだ?
登録:
投稿 (Atom)