エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー 特典DVD「PROJECT ACES TRAILER COLLECTION」付き ナムコ 2006-03-23 売り上げランキング : おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
というわけで最近プレイ中のゲームはこれです。
前作、AC5の外伝みたいなノリなのですが、買ったその日にクリア(w。
このゼロでは、プレイスタイルでエースのスタイルが決まるかたちで、情け容赦なくターゲットをキルしていくと、マーセナリーで、必要なターゲットのみの破壊だとナイト、中庸はソルジャーとなるシステムになっています。
で、今は三週目でレベルをEXTRAにして、エーススタイルをマーセナリーとするべく情け容赦なく相手をキルしていたりします。
で、面白いのか。といわれると正直ビミョーなんですよね。好きなんだけど、ちょっと隔靴掻痒のカンジ。
ストーリーは短いし、せめてエーススタイルでゲーム中の台詞やシナリオが分岐してくれないとエーススタイルの意味がない。エーススタイルの選択の有無で最強戦闘機の取得が決まる形がベターかな。現状だといきなりハイスペックの機体が出たりと、ちょっとそれどうよ。というカンジなのです。
で、エースコンバットのオフィシャル・サイトでは現在アンケート中だったりしますが、自分としては外伝だったら洒落っ気たっぷりに、50~70年代の機体を参戦させてくれと書いておきました(w F-105とかのセンチュリー・シリーズとかで対レーダー攻撃とか、ホーカーシドレー・バッカニアとかの海面ぎりぎりのトス・ボミングとかしてみたいのは自分だけ!? もうエリ8気分ぷんぷんですよ!!
(当然、80年代までなので最新鋭はF-15、16、18の方向で・・・って無茶苦茶か)
今のACの操作システムではハリアーとかが難しいですが、アーリー・90'sだったらきっと東側機体も強いだろうしなぁ(Su-27やMig-29の存在がいつ知られたかはちょっと記憶があやふやですが、90年代初頭だったかな)。どうでしょうねぇ(w >ACプレイヤーの皆様
0 件のコメント:
コメントを投稿