2008年1月21日月曜日

脳が冴える15の習慣 / 築山 節

脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)
脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)築山 節

日本放送出版協会 2006-11
売り上げランキング : 62

おすすめ平均 star
star子供の躾とかに役立ちそう
starつまらない、と見過ごしていたことが重要
starレバレッジシンキング からの人へ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


色物かなぁ、トンデモかなぁ。とか思って手を出してみたけど、割合納得できる実践的な代物だったので、こちらにメモとして。

簡単にいうと脳も機能をちゃんと使わないとさび付いちゃうよ。というわけで、どうすればいいのか。について、集中力、行動力、記憶力、コミュニケーション能力などののトレーニング方法、そして臓器としての脳細胞の正しいメンテナンスのための診察についてもふれている。

たとえば集中力。
・集中力は持続しようとしてコントロールできるものではない。
・コントロールできるのは、時間と仕事の量でしかない。
・「時間の制約」があって、はじめて「何がより重要か」と判断できる。

まぁ、書かれてみれば常識的な話で何が特別か、というところが特にあるわけではない。
LifeHacksのブームにともなってさまざまなマインド・セット本が出たけど、大体同じことを書いていたりするわけだけど、似たような本が出てみなが買うってことは、読んだだけで成功したつもりになってしまうのかしらねぇ(自問自答)。

新書なのでお手ごろに読める。そういう、セルフ・マインド・セット的な本の中ての位置づけですね。1800円とかそういう値段を出さなくても、さっくりと買えて読むことができるでしょう。

>>Relation Books?
ビジネスマンのためのメンタル・タフネス


0 件のコメント:

コメントを投稿