今年は自分のネット生活でもなかなかの革新の年でした。
ニコニコ動画のサービス開始のおかげで、かなりの時間、ネットに接続して大笑いしたり、「こんな動画まであるのかよ」とか、著作権について色々考えたりしていたりもしていましたが。
大体大晦日はTVなんて見ないで、楽しみにしていたこれで年の瀬を振り返るなんて、どんだけ・・・でしょうね。いいんです、楽しいから!w
全編あわせて90分(!)の特大ランキングスペシャル。で、見たら8割から9割は見た記憶があるという始末wまいったね、こりゃ・・・。
自分の場合γ時代からスタートして、大体4月あたりで24時間組。その後、「おっさんホイホイ」タグで激ハマリして、その流れでアイマスに流れて、ニコマス動画にはまって・・・の流れで、もうとめようがありません。どうすればいいのでしょう?(どうもしません)。
8月には真の誕生祭を追いかけたいばかりにプレミア会員になりましたよ。なんてニコ厨っていうかニコマス厨。決定的なのは12月にとうとうXboxまで買ったことだwwwww。
と、いうわけで、ニコニコ動画にハマったこの一年を振り返って原則マイリストから、自分が今でも見る動画をチョイスしておこうというわけでエントリしてみました。著作権的にグレーなのはかなりあるので、なんというか、その生暖かい目でスルーしてほしい・・・。
あと、初音ミクは正直収拾がつかんかったのでスルーさせてください・・・。ほんとは、「江戸を斬る」とか好きなんですけどねw
γ時代かな。ちょうどこれ見たとき、刃牙を一気読みした直後だったから腹筋が試されました(w いや、正調MADはかくあるべし。というお手本(そうか?)
ニコ動界隈ですっかり有名な「J」の出世作(たしか)。初めて観たときはお見事と思ったなー。
まんまタイトルの通り。いや、たしかにあれニール・セダカの曲だったよな。と思って聴いてみたら本当にそう。っていうか、原曲のアレンジがぜんぜん違うっ! リズムがボサノバ風味(ちょっと違うか)。おまけにガンダムの主題歌になってしまったもんだから日本じゃこれ聴けるCD発売される可能性まったくなしというオマケつき。ニコニコ動画ではじめて聴けておどろいた。
しかし富野監督、よくこれ聴いてOPに選んだな・・・。やはりネ申。
MP3にしてiPodに入れてる。それぐらい涙が出る名曲。30代でPC小僧だったやつにはたまらない音楽と歌詞。そうさ、あのときは「何でもできる」と信じられたんだッッッッ。
the Pillowsで、ハルヒ。もうこの組み合わせでやられた。しかも曰くつきのTiny Boatで!
今聞くと、ハルヒとバッティングしているような歌詞。ほんと10年早いバンドだ・・・>pillows
下のストレンジカメレオンが絶望なら、こちらは希望と恋の歌。ただし、発表はこっちが先。
で、こちらもそう。pillowsの名曲、ストレンジカメレオンでハルヒ。圧倒的な絶望感を歌い上げる曲だけど、ちょうどハルヒの物語に会うわけだ。
で、ここからアイマス(ニコマス)動画に突入です。
自分がニコニコ動画でアイマス(ニコマス)動画にはまるきっかけはタグの「おっさんホイホイ」からでしたけど、そこにはこの手の曲が山ほどあるわけですよ。まったく、ダムP、こんなに面白いの作りやがってwww っていうか、いくらP名変えても、もってくる曲でバレるPってある意味すごいな。
ま、そういうわけで自分の琴線を刺激する曲がゴロゴロ転がっているわけですね。この曲もそんな曲です。だれがラルクだと(以下自重)。真かわいいよ真。
ニココニ動画といえばコメントによる弾幕とかそういうのも楽しみだけど、この作品はそういう意味で、Pとコメントの相乗効果でわけのわからん空間を作り出している・・・と思う。いや、こういうの好きなんです。嗚呼っ大正浪漫。
これもそんな感じで。当時大好きだった曲が、アイマスの動画と重ねて作られる。というところにこのMADの面白いところがあるのでしょう。ただ、実際問題、アイマスがどんなものかをいまいち把握してなかったのですが・・・。ダンスシーンが山ほどあるから、ま、切り貼りすればできるんだろ?っていうイメージしかなかったんですよね。
で、この作品あたりでちょっと待てよ。ひょっとしてとんでもない労力を費やしてないか。と実感する。
なにこのソフト?>アイマス と疑問をうかべてた動画。そういう意味では(自分にとって)革命を促した動画ではある。
すごい、すごいよ、わかむらP。若村屋とか、プロレスラーとか言われているけど、貴方はある意味極北だ。ただ、最近は見ているほうもされなりの要求をしてしまうので、わかむらPにとってはつらい状況が続いているように思える。もっとみな気楽に観ればいいんじゃないかな。
わかむらPの中で気に入っている作品がこれ。別名「ぬきぬき先生」っていうあだ名はこの作品と前のやつで決定的に。雪歩作品ならわかむらPにまかせておけ、って感じだなぁ。
もう、ここに至って何をどういえば・・・。才能の無駄遣いでかつ(変態)紳士の社交場。これを作るのにどれだけの素材を集めたのか考えると眩暈がしますが。
別名、「負け動画」。何がどう負けるのかは観てください。絶対負けるからw
この作品を作ったorgonePは自分のツボに入る作品を結構あげてくれる。というわけで、新年早々神社に行く前に観たのは下の作品。
無論、もともとの曲のセンスもあるけれど、それにアイマスキャラを組合わせる色彩感覚などや感覚が・・・なんというか日本人センス離れして、どこか欧米風な感覚がする。そうかと思えば、
こんなCM動画作っていたり・・・っていうか、後半のCMは是非観ないと。doopをああいう使い方するなんてwwwww すいません、俺もアイマス買ってますっていうかCM中に俺が買ったのと同じキャプチャーボードがっ!?www これはあと動画編集ソフトだけ買えってことか!?
で、あとはちょっとトラブルもあったけど、ニコマスMADの別潮流、im@s架空戦記。最初は全部チェックしてたけどもう無理。というわけで代表的なやつのリストのリンクだけで。
「閣下で三国統一を目指してみる」
http://www.nicovideo.jp/mylist/1244632/1600601
架空戦記ものの走り。最初見たときにそのセンスに口があんぐり。つまり三国志+im@sキャラの組み合わせ。当然これをやるためには観る人に、三国志のキャラ+im@sキャラ造形がないといけない。が、この作品ではコメント職人がうまく三国志のフォローをしているし、話はちゃんとim@sキャラから逸脱しないように作っているので上手くできている。ちゃんと春香は閣下だし(w
「春閣下で世界征服」
http://www.nicovideo.jp/mylist/4023194
くっ・・・これがなければHoI2を買うことはなかったはずだがw ま、ともかくそんなわけで、HoI2を舞台にした架空戦記。こともあろうにチェコスロバキアからスタートとは・・・。なかなか。
はぁ・・・疲れた。そういうときはあれだ。
決定的駄目動画w
さて、かなりアップしたけど、大体このアップも一本一本みながらだからかなり時間かかってしまいましたよ・・・やれやれ。
ニコニコ動画がどういう発展を遂げるかわからないけれど、2007年は結構楽しませてもらいました。このあと、どういう展開になるか、みなが「ニコニコ」できればいいですね。
あとのは、コメントなしで、好きな作品で結構何度もリピートしてみているのをあげています。
休み中にマイリストを整理して公開用のマイリストを作る予定。
0 件のコメント:
コメントを投稿