2008年8月27日水曜日

20080827の雑記

地方でネットの利用が進んでいない話」(2) from 北の大地から送る物欲日記
いろんな理由があるから一概にコレ、というわけではないけれど、やっぱり地方のインフラの問題が大きい。
よく自分も札幌から地方の市町村へ行くが、光が使えるのは僅かな都市部でしかない。せめて市町村集落には光が。それ以外のところではADSLが使えるのが望ましい。

ネットは距離を超越する。もし、空港に近い自治体でブロードバンド環境が使えれば、それは大きなビジネスチャンスになるんだけれどねぇ。(例えば通販だけではなく、開発環境を郊外に移動することもできるんだし、データセンターを置くことも可能になる)。

日本のネット環境は他国に比べればデータ転送量が大きいわりに通信料が安いメリットを広げていければ、面白いビジネスチャンスがあると思うんだけど。
・・・実はもし、地方にブロードバンド回線があまねく行き渡る状態になれば、地デジ問題とか違う方法で解決できるんじゃねーの。っていうよこしまな考えもないわけではないのですが。




【週刊軍事情報】海自、中国海軍の前に全滅!? 」 from ZAKZAK
ほほう。と思って読んでみたら途中で脱力。
「実はこのシミュレーションは戦闘機やミサイルの性能差などは度外視している。しかしワーストシナリオに沿って備えるのが重要なこと」

��・・ああ、なんらパラメーターを考慮しないランチェスターの法則で計算したのかな。なら、そうなるわな。

無論、シミュレーションの段階でワーストシナリオを検討するのは悪い話じゃない。ただ、ワーストとはシチュエーションなどで考慮すべきだと思うんだけどなぁ。例えば命中率、ミサイルの初期不良率など。艦隊行動をとっている旗艦が行動不能になった場合・・・とかもそうか。
元海自の潜水艦艦長の本を読んでいると、どうも自衛隊の場合結論ありきな訓練になっていそうではありますねぇ・・・。はてさて。



0 件のコメント:

コメントを投稿