「才能ある愛すべき馬鹿達の集団」U-20代表がカナダで、ブートキャンプやったり侍やったり四股踏んでたりしてトーナメント進出しちゃったりしていますが、一方のA代表のほうではアジアカップがスタートします。
日本サッカー協会(JFA)はこの大会について、特にノルマを定めない。という方針で、サッカー界隈の雑誌やネットではこのノルマ=結果を求めなくていいのか、とか色々な言葉が飛び交っているようで。
で、ですね。結果、欲しいですか? この時期に? というわけで考えてみました。
2004アジアカップで「神が舞い降りた」川口が、鬼神のような働きでPKを止めて、DFエースストライカーの中澤が決めたりとかしても、2006年ドイツであの体たらくですよ。あの当時もそれとなく書いてましたし、今さら書いてもバチはあたるまいと思いますので書きますけど、当時のアジアカップ前、ぶっちゃけ予選トーナメントで負けてくんないかなーとか思っていたんですよ。ジーコの代表サッカーが嫌いだったからってのもあるんですけど・・・。あそこで負けて監督更迭してくれれば二年間の時間で何とか立て直せる地力はあんだろ。っていう気がしてましたから。
結果的にあそこで何の因果というかジーコの采配の妙なのか、七転八倒の上に優勝という結果で、文句も言えずじまいでズルズルといってしまうわけで・・・。
オシム監督は「内容よりも結果だ」というインタビューをしていたり、日本代表の準備不足を嘆いていたりして、ちょっと混乱しているかと思いますが、自分にとっては明快で、
サッカー日本代表のミッションは?
1) 2010年W杯出場
2) 2010年W杯での好成績。ベスト16以上。世界のトップ10へと食い込む。
であることは言うまでもないわけです。
優先順位は1であることは言うまでもありません。
そして、そのロードマップ上において、アジアカップをどう位置づけるか。という問題です。
今は2007ですよ。本格的予選は2009ですから、今はチームの骨格を作ってU-23、U-20の次世代新戦力の台頭を待つ時期です。ただ、2006年時のメンバーの半数が残っている今の日本代表の戦力は控えめに見ても半端ではありません。とはいえ、Jリーグとのスケジュール面での問題から準備不足は否めません。これは、2006年時のスケジュールの皺寄せでもあります。
ですので、自分の中でもし「最低限のノルマ」を上げさせてもらえるならば、
・予選グループを突破すること。
これに尽きるわけです。
あとはご褒美程度です。無論三連覇できればいいですが、この準備不足ではいかんともしがたい。とも考えているわけです。いや、行けばいいですよ。実際問題、アジアの強豪国、韓国、イラン、サウジ、中国、そして日本の中にオーストラリアが加わった今大会の結果によって、今後の予選までのアジア内部でのパワーバランスが決まるのですから。
ただ、アジアで勝てるサッカーと、世界で戦うサッカーはこれまたレベルが異なるわけで・・・。
正直、アジア内部で勝つことだけを考えるのなら、今の現有戦力で十分です。大体、二人の中村+遠藤がいて、高原+巻+中澤がいれば、セットプレーのチャンスを生かせるでしょう。
正直、ぶっちゃけつまらんサッカーだとは思いますが、おおよそアジアで上記強豪国でもガチで日本と中盤からやりあう気があるのは、韓国かなぁ。イランは尊敬すべきアリ・ダエイ兄貴がいない今、ちょっとどうかと思いますし。
今回、結果云々で喧しい論議を呼んでいるのは、一つ問題があってJFAの「結果を求めない」発言が発端です。どうも自分にはこれがJFAの責任回避のような気もするわけです。では誰がオシム監督を据えて、オシム監督の提示した方向性に基づいてアンダー世代の強化方針も変えているのでしょうか。ここは強化委員長がちゃんと言うべきです。
「2007年と一年間繰り上げられた大会スケジュールのため、今大会には必要十分な準備期間を与えることは出来なかった。まずグループリーグの突破をオシム監督には求めているが、それが果たせないとしてもオシム監督以下日本代表の進むべき方向性、ひいては若年層の強化方針は決して間違っていないと確信している。どのような結果になっても今大会終了時において、強化委員会の間で検討を重ねる一方レポート及び修正点についてWeb上で公開する予定だ」
とでも言えばいいんですがね。ま、今のJFAの体質じゃ無理くさいでしょうね。
結果、結果と騒ぐ人はまずどれだけの結果を求めているのか。その結果を出すにあたってどれだけのリソースを投じることが出来るのか、よくよく考えてみるべきです。
ともかく、現時点での自分のオシム監督に対する期待は揺るぎません。無論幾ばくかの不安点はあります。
・オシム監督の求める運動量あるサッカーは果たして高温多湿のアジアでも有効なのか。
・ガチで守ってくるであろうアジア諸国に対しての引き出しは十二分にあるのか。
・対ヨーロッパ/南米に対する戦術面の切替は出来るのか。
というわけで、緒戦を見て改めて日本代表に関する所感を纏めてみようかと。優勝してほしくないか。といえばウソになるけど、いかんせん準備期間は短いし、けが人続出だからな・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿