2009年12月14日月曜日

20091214の備忘録

ここ最近はてブなどでクリップした内容から。

#あながち古いともいえないけれどね。
大阪府HP「電子申請するときは、IE5とネスケ推奨します。IE6や7は使うなよ。XPSP3も禁止」 from アルファルファモザイク
...ま、まぁ、職場でもけっこうWin2Kが主流だったりするところありませんか? ちなみに昨日行ったジャ×コのレジで使用していたPOS端末がリブートしていたので見ていたら、普段金額が出る液晶パネルに映し出されたOS起動画面、「なんだろーなーLinux系?それともTRON系列かな?」とwktkして見てたらWin2Kのあの起動画面で、うひゃ、Win2Kで動いているのか、あのPOS!と驚きましたが...いや、OSとしてみればWin2Kは軽いしいいOSですよ。傑作だと思います。XPsp3よりもね。
とはいえ、Web環境でのオンライン申請なんだもの、ちょっと新しい環境も考えてほしい...と思いたいものですが、某電子入札なんて特定のJavaバージョンでないと動かないというエクセレントさでずっこけたこともあります...もうバージョンも数世代以上前なんだもの。迂闊にJavaアップデートかけると電子入札が動かないとかマジありえねーという展開ですよ。これが国内大手の企業が作ってんだもの、どうしてくれようかと。

#ネット販売に関するガイドラインっていうか、セキュア規定がほしいよね。
セブンネットショッピング、会員の個人情報がダダ漏れ。さらにネラーに注文番号の規則性を解析される 」from カジ速
一方でこんなネタ。まじありえねーという展開です。引っこ抜き上等の展開ですね。
せめてネット通販を行うサイトはセキュリティについて気を配ってほしいですし、そういうガイドラインがほしいですよね。セブンアンドワイみたいに、ちょっとURL書き換えるだけで会員情報バレってのはバカにした展開ですよ。
でもこれはユーザーサイドの自己防衛手段にも係ってくる話、ネット通販に使用するクレジットカードはいつでも止められるサブのカードを用意することで被害を極限できるわけで。
まあ、最近は永久不滅ポイントとか色々ポイント縛りもあって難しいですけど、せめてクレジットカードの使用履歴はちゃんと見ましょう(自戒をこめて)。

#さぁ、ウドで飲むコーヒーは?
むせる」 from ニコニコ大百科
あまりにおっさんホイホイすぎて笑ったネタ。ちなみに「むせる」とは「炎の匂いが染み付くときに起きる最低野郎(ボトムズ)どもの生理現象である。」とのこと。これ見てピーンときた人は見ていて損がないはず。

#ちょっとしたメモ
江戸幕府末期の財政状況がわかる図 」 from Kousyoublog
ある一部の人たちがいうほど自分は江戸時代がバラ色の時代だったとは思わないけれど、今の日本がおかれた状況を打開するための案として、江戸時代の施策とその結果を見るのは悪くないと思います。
っていうか、江戸時代があったのでわずか130年程度昔ですよ! 近代、欧州の経済などで平気なつらしてナポレオン時代の経済政策などが引用されることを考えると、もう少し江戸時代の経済施策とその結果などを踏まえるのはそんなに的外れではないはずです。
よくよく振り返ると当時も今も悩んでいることは大差ないのね、って思えてきます。まぁ、無論明治から大正時代も重要ですが。ちなみに自分としてはインタゲだけでも状況は改善しないし、制度改革は経済問題解決には程遠いけど体質改善は必要だし、バランスシート型不況においては国債発行も已む無し派です。っていうか、この世界で金(借金)は誰かが背負うもんでしょう?
 今の状況は不摂生で病院に担ぎ込まれた患者に対して(認知されてる)副作用のあるクスリをうちもしないで、「こういう状況になったのは貴方の不摂生が悪いです」と行っているようなもんで、このままで死ぬならまず五体満足に立てるようにしてから生活習慣改善しましょうよ。というわけです。はい。

 







0 件のコメント:

コメントを投稿