2007年11月9日金曜日

ナポレオン獅子の時代 8巻 / 長谷川 哲也

ナポレオン獅子の時代 8 (8) (ヤングキングコミックス)
ナポレオン獅子の時代 8 (8) (ヤングキングコミックス)長谷川 哲也

少年画報社 2007-10-09
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


イタリア戦役真っ只中、乞食一歩手前のフランス軍を率いてオーストリア軍と戦うナポレオン。
彼は戦況が一進一退する中、一人、師団の先頭に立ち部下を指揮するセリュリエ将軍の戦いを見る。旧体制(アンシャン・レジューム)下で戦ってきた貴族の矜持が成す戦いぶりに自分も同じような戦いが出来るのかと自問自答する。その彼の問いかけは、その後、ロディ橋で試されることになった。

幅わずか10メートル、長さ100メートルあまりの橋。その向こう岸に待ち構えるオーストラリア軍。
濃厚な弾幕の前に躊躇するフランス軍兵士たち。その中で不幸な(wビクトルが一人、軍旗を持って這うように前進する。その姿を見て、ナポレオンの脳裏に天啓のごとく定めを知ることとなった。

人はいつか死ぬ。生命は軽い。ならばこそ。

ナポレオンは己の運命をかけ、弾雨が待ち受ける橋へ、先陣をきって突き進む。その背後には彼に付き従う部下達がいた。生死を分かつ30秒。彼は橋を駆け抜けていく!!!

というわけで、なんていうんですか。漢(オトコ)汁、いいや、ここまで行くとさらに原始的な「雄汁」大全開のナポレオン話、とうとうイタリア戦役のトピック、ロディ橋のエピソードが語られるわけですが、まー、濃いね。ぎっとぎっとだね。脂ギッシュココに極まったね。

誰も彼もが理念なんてそっちのけ。もう、脳髄まで支配する野心と、自分の欲望に素直な荒れ狂う男達。

指揮官もそうなら、彼に従う部隊指揮官、マッセナ、ランヌ、マルモン、オージュロー、スーシェ、ベルティエ、ミュラ、後の大陸軍の中核を成す元帥達が駆け抜け、援護する。

長谷川マジックを堪能しつつ、このむせかえるほどの男の生き様を堪能するのがいいのかと思うんですよね。いや、ほんと。

えーっと、あと出てないメジャーどころの元帥は、ネイぐらいかな。あと悲運のドゥゼーもいるしな。
大体ナポレオン時代の26元帥って、「誰、その人?」みたいな人もいるんだけど、ランペルールでもやらないとわからないからなぁ。あ、コサックスシリーズだとどうなんだろ。
ちなみにランペルールはまだ時々やって、ノーリトライで最短クリア目指してやるときがあります。大体1805年以内になんとかクリアできるかどうか・・・。

コーエー定番シリーズ ランペルール
コーエー定番シリーズ ランペルール
コーエー 2005-08-05
売り上げランキング : 3148

おすすめ平均 star
starさすが光栄シリーズ最高!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


BestSelectionofGAMESコサックス2~皇帝ナポレオン~
BestSelectionofGAMESコサックス2~皇帝ナポレオン~
イーフロンティア 2006-10-13
売り上げランキング : 457

おすすめ平均 star
star戦術の再現度高し。
star他のRSTにはない”当時らしさ”
starやってみる価値は十分にある!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools






0 件のコメント:

コメントを投稿