プロジェクト・ブック | |
阿部 仁史 本江 正茂 小野田 泰明 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
建築関係のデザイナー達の織り成すプロジェクト・ドリブンのためのナレッジ・コラム集、って感じ。
なんだか自分でも書いていてよくわからなくなりましたが、チームの構成メンバーからはじまって、机の配置、プロジェクトをいかに円滑に進めるか、ということを見開きページ単位でまとめています。
まぁ、あれですね。想定される読み方としてはこの本の冒頭にもあるように気軽にパラパラとめくって読む。というスタイルがいいかもしれません。
書いてあることは、建築関係のプロジェクトワークですが、IT関係でもかわらないことです。
まずチームが集まり、成果物を確定し、スケジュールを定め、ブレスト(ブレイン・ストーミング)を行って、ブラッシュアップして問題解決にあたる。プロジェクトは常に見直しして、ラピッド・デベプロップメントとしてプロトタイプを作ってまたブラッシュアップしていく。なんのことはありません、形を作るということは似たり寄ったりな側面があるものですね。
この本では堅苦しい話しではなく、気楽なエッセイ風味にそういうプロジェクトに必要なモロモロのことについて書かれています。まー、読むのならまったりとカフェとかでパラパラめくるのがいいかもしれませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿