ふと思ったのでメモ&書きなぐり の記録 先週の話から。
「任天堂ハード好調、XBOX360は「竹島」NG問題で低調か。」 from かさぶた。
wii、PS3に比べて国内では三番手のハードになっているXboxについて、DAKINI氏のエントリから。
------------------
XBOX360はどうも購入までの心理的障壁が高いようで、ニコニコ動画で話題になってもなかなか売上に結びつきません。(中略)
マイクロソフトは、ソニーや任天堂と違って、日本でのブランド力がありません。徐々に心理的障壁を下げていく必要があります。
しかし「竹島」NG問題は心理的障壁を高くしてしまったように思います(逆に今だから買い支えたいと思った人もいるかもしれませんが)。(後略)
------------------
竹島問題があったとしても自分は「アイタタ」と思って買ったでしょう。確かにAmazonのカートに入れたのは10月末か11月頭かな。ボーナスを見込んで購入したのは確かにあります。
ハード+ゲーム(この段階で、エースコンバット6の購入は確定。アイマスは廉価版が出るのを知ったのでこちらも候補)で4万弱の出費ですか。まぁ、ちょっと今更新筐体を購入するのもね。というのはあったのは事実。自分の中にあった「買わない理由」は簡単で、
・このクソ忙しい生活しているのにゲームなんてしてらんねーよ。
・大体Xboxのあのバカでかいハコと、冗談みたいなACアダプタは何それ? 電力消費量も洒落にならんというしな。
・大体、マイクロソフトのことだから、造りとか考え方が「雑」なんだよね。そうだと思えば付き合えるけど。
とはいえ、Wiiは一人暮らしで購入する気になるようなゲームでもないし、アイテムに魅力は感じない。あれはパーティゲーム機だし。PS3にいたっては、ぶっちゃけ、やりたいゲームが見つからない。
やはりエースコンバットだろう、ここは!?(w
思えば、PSからPS2に乗り換えたのもAC4のせいです。自分が買ったコンシューマゲームなんて笑っちゃうほど少なくて、ガンパレかACシリーズとスパロボ系列ぐらいかな。あ、あと気の迷いでネギまとか買ったかな。タルくてあっという間にやめたけど。
自分がXbox購入にふんぎれなかったのは、エースコンバットのために4万程度の出費を是とできるか、です。頭の中では、これでPS3でACが出るとわかっていれば、(おそらく次のスパロボはPS3でしょうから)何も問題はなかった。ブルーレイ、なにそれですので、PS3になびく積極的理由もないしね。
結局最後の決め手は、Xboxのピニャータ&Forza2梱包パック販売と、アイマス+アイマスL4Uの発売のせいですねwww。
アイマスがその中身が作業ゲーだとは重々承知しているのですけど、そんなにすごいのか。それ。みたいな興味もあります。
今、プレイした正直な感想としてニコニコ動画でアイマス(ニコマス)MADをあげている職人達の突き抜けたような才能と時間の無駄遣いっぷりと、そのセンスの馬鹿っぷり(褒め言葉)がわかりつつあります。スゲーよ、あんたら・・・。
まぁ、海の向うのゲームは…面白いんですかね。それについてはあまり期待しないでおこうかと。
あと、気がかりなことといえば、次のスパロボはいつか。そのスパロボにはグレンラガンの参戦は可能なのか(w ついでにいうとXboxでも出してくんないかな?w ってなことですよ。
あと、予告していたXboxの竹島問題については、
「Xboxを購入するというのはコアなゲーマー」→「かなりの確立で2ch or ニコニコ動画に常駐しているはず」→「竹島問題という判りやすい、刺激しやすい、トラブル」→「Xbox購入やーめた」につながりやすい
と言えばつながりやすいでしょうね。
とはいえmixiにはちらりと書いたけど、マイクロソフトってこの手の宗教・領土などの問題にわりとルーズなんですよね。サウジでもひと悶着おこしたし。世界企業なんだからちゃんとローカライズ&チェックしとこーよ。
ま、自分みたいにやりたいゲームがあるなら、そんなもんバカバカしいとして買うのですけどあまり興味のない人についてはそういうのが購入障壁になるんだろーな。
そんなわけでマイクロソフトがこのNGワードについてどういう最終的対応をとるのか、興味があります。
これは蛇足。
…領土問題については、正直実効支配が出来るかいなかが領土問題の要諦だと思っています。
どんな歴史的正当性とか問題なんていったって、実効支配しているかぎり100年、200年続けばそれも歴史となるんですから。そんなもんは不毛の話です。土地の筆界問題を見ていればそんなものはすぐにわかります。だって、国の機関が介在しても国民が住む土地形状すら決まってないところが大半なんですよ。住宅地でもいざしらず、畑でもそれがある。そういう土地などの問題が国同士でどうしてすんなり決まるっていうんだか。
だからこそ、領土問題や呼称問題についてはあらんかぎりの手をつかって自国の権利を守っていく必要がある。必要ならば奪回することも辞さない覚悟でいくか、札束で引っぱたいても買い取るか、考え付くかぎりの悪逆非道に手を染めてもやるか、です。そういう覚悟がある、ということを示すこと(実際やるかはさておきとしても)が、さらなる領土問題などについての強い牽制になるんだと考えてます。
0 件のコメント:
コメントを投稿