2008年2月21日木曜日

20080221の記録

#ちょっとした記録
「あたご」と漁船の衝突事故、なんだか色々な話が錯綜していますね。
海上自衛隊も問題が発生したときのマスコミ対応とかリスク対応を広告会社とトレーニングしていたような記憶があるんだけど、生かされてないというか…。ここのところ海自に不祥事大杉ですよ。某所で「海自の友人は米海軍だけ」なんて笑えない言葉を見て、あーあーと思ったり。
こういう時はマスコミは思い切り叩いていますが、ちょっと腑に落ちない点もあり、事件については判断保留状態です(正直、重大インシデントが発生するのはいままでの錯誤が積み重なるものなので、そこのところを探していかないとなー・・・とか)

もう一つ。日本対中国の試合をダイジェストで観ましたが、酷い、酷すぎる…。ハードとダーティ、ラフなプレイは違うんだぞ、と。レイトチャージでも怒り心頭なのにGKのとび蹴りはなんというか一発レッドだろう?
あと、ニコニコ動画でしたが女子の韓国対中国のロスタイム間際のCKシーンを見て唖然。



大体、こんなカンジです。ロスタイム中国側1点差で韓国がCKを取得→ゴール前の小競り合いで接触なんてしてない中国選手が倒れる→ピッチの外へ出すのに時間浪費→ようやくコーナーキック…と思ったら、ピッチ外へ出たはずの中国選手がコーナーキック直前の韓国選手に猛ダッシュ、蹴る直後のボールにブロック→そのままタイムアップ。

いやぁ、初めてみたとき「ええええ!?」って声が出ましたよ。AA付きなカンジで。マジありえねぇ。つーか、一発レッドでコーナーキックやり直しじゃね?

試合も駄目なら選手のレベルも駄目、審判もダメダメという正直いってお話になりませんがな。
もう東アジア選手権、やめたら?っていう意見も出るわな、そりゃ。自分も同意です。
代わりに環太平洋選手権とかいって、アメリカとオートラリアを呼ぶとか? 日本が大苦手なフィジカル優先のチームだから、いい強化になりまっせ、きっと・・・。

#あの頃キミは高かった。
パソコン価格、最終戦争へ」 from NBonline
まぁ、おっさんPCユーザーの嘆きとして受け取ってくださいよ。
自分がPCに初めて触った話をすると、今時の20代の若い奴らは笑い転げるんですよ。
「いいか、俺が始めて触ったPCは親がくれたPC-6001で、データレコーダー付きだった。あれってカセットテープでね。ピーガー音を立ててデータを読み込むんだ。大体増設メモリで32KBカセットがあれば勝てると思ったぐらいなんだぜ。
あれで初めてBASICを覚えて、電波新聞社のマシン語本を読んでゲームを打ち込んだ。そのあと、PC-8001mk2ってこれまたやっかいなの貰ったんだが、もうデータレコーダーはごめん蒙ると親になきついてPC-80S31なんていう5インチFDドライブを買ってもらった。ちなみに当時、5インチFDドライブなんて3Mの10枚組みで1万円だぜ。もうね、勘弁してくださいってレベル。2DDが出回るころで少しは安くなったかな。大体、HDDになっても20MのSASIで5万とかしたっけなー。7万で200MのHDD買ったのもいい思い出で…」
と思ったら今じゃ、本体+19'液晶モニタセットで6万円ですよ。なんだ、それ?(苦笑)





0 件のコメント:

コメントを投稿