忙しいときに限って現実逃避したくなるのは何故でしょうかね。それはともかく。
「TAGIRI」動画管理/再生ソフトです。
まだインストはしていないけれど、こりゃ面白い。Youtubeなどから動画を一発ダウンロード、ついでに管理してしまおうという痒いところに手がとどくようなソフト。
最近、youtubeで動画を見るときもあることはあるんですが、もっぱら昔のJazzとか見る機会が多いです。
きっかけは、「Youtubeで読むジャズ史「東京大学のアルバート・アイラー」(その1)」 from 赤の女王とお茶をで、Youtubeにある動画でJazzの変遷を語ろうという、これまた鼻血が出そうなエントリのせい。
ここ最近Jazzを買うことが多いのですが、どうにも時代背景を理解しながらでないとわからないし、どこから手をつけていいものやら…というのがありますよね。本屋ではJazz本って色々あるんですけど、いかんせん書き手の好みとかもあるから、合わないと面倒。
そこでYoutubeで過去の動画を見ながら、自分の好みを感じ取りながらCDを購入していけばいいんじゃないかと思います。
上記のエントリはそれにまさしくマッチしたもので、音楽や動画を見せられながら「これがプレ・モダンとモダン・ジャズ(ビバップ)の違いです」とか言われれば、おおっそうなのか。とうなづくこと請け合いです。
この動画でそれが明確にわかります。中盤までのプレ・モダンの演奏から、一転、チャーリー・パーカーの演奏が始まるのですが、初心者の自分でもその違いが明確にわかる。CDじゃ、何回も聴かないとわかりませんからね。
そんなわけで、こういう動画データをいつでもみたーい! という方(自分だよな)に「TAGIRI」はうってつけなんじゃないかと思います。いやー、ほんといい時代だよなー。
#Bill Evans の Autumn Leaves も格好イイです。
2007年2月28日水曜日
2007年2月27日火曜日
ミリメシおかわり! 続―兵士の給食・レーション 世界のミリメシを実食する
ミリメシおかわり! 続―兵士の給食・レーション 世界のミリメシを実食する (2) | |
菊月 俊之 河村 喜代子 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ミリメシ本第二弾。というわけで、今回は自衛隊関係に割かれたページがわりと多いかな。
写真が多いのでつらつらと眺められますが、面白いのは潜水艦ですね。狭いスペースでよくあれだけ大人数の食事を準備しているものです。
あと、この本は空腹時に読むことをお勧めしません。ええ、もう。というわけで一言短評でした。
2007年2月26日月曜日
20070226記録
226といえば二・二六事件かー。いや、こんなこと書くから軍オタといわれるのか。
#オレも買うからキミも買え(横暴篇)
WOWOWで放送する「MOONLIGHT MILE」のED曲。the pillowsのシングルとあっては買うしかあるまい。
ミスチルとの対バンツアーで弾くのを目の当たりにして以来、待ち望んでいた曲だったりします>"スケアクロウ"。
ちなみにthe pillows、シングルのカップリング曲も捨て曲無しとか言われているが、悩ましいことにアルバムに入ることはないという男気ある始末。いや、"the Third Eye"のカップリング曲"ワカレノウタ"なんて個人的にツボにはまったいい曲だったんだよーもう!
ITMSで購入できるので、iPod/iTunes派の人でthe pillowsを聴いたことがない人は是非とも購入してみてほしい>the pillows "the Third eye" or "MY FOOT"
#「この画鋲は、壁に穴を残さない。」 from となりのインテリア (はてブより)
あ、いいモノだ。というのも、実は自分も私生活の変化が起きそうなので、こういうのが必要になりそうなのでメモとして。やれやれだ。
#オレも買うからキミも買え(横暴篇)
スケアクロウ(初回限定盤)(DVD付) the pillows エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ 2007-04-04 売り上げランキング : 535 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
WOWOWで放送する「MOONLIGHT MILE」のED曲。the pillowsのシングルとあっては買うしかあるまい。
ミスチルとの対バンツアーで弾くのを目の当たりにして以来、待ち望んでいた曲だったりします>"スケアクロウ"。
ちなみにthe pillows、シングルのカップリング曲も捨て曲無しとか言われているが、悩ましいことにアルバムに入ることはないという男気ある始末。いや、"the Third Eye"のカップリング曲"ワカレノウタ"なんて個人的にツボにはまったいい曲だったんだよーもう!
ITMSで購入できるので、iPod/iTunes派の人でthe pillowsを聴いたことがない人は是非とも購入してみてほしい>the pillows "the Third eye" or "MY FOOT"
#「この画鋲は、壁に穴を残さない。」 from となりのインテリア (はてブより)
あ、いいモノだ。というのも、実は自分も私生活の変化が起きそうなので、こういうのが必要になりそうなのでメモとして。やれやれだ。
2007年2月25日日曜日
2007年2月23日金曜日
20070222の購入記録
涼宮ハルヒの憂鬱 キョン キャラクターソング | |
キョン(杉田智和) 畑亜貴 菊谷知樹 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
涼宮ハルヒの憂鬱 古泉一樹 キャラクターソング | |
古泉一樹(小野大輔) 畑亜貴 金井江右 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
札幌某所で査収。
実はキョンの歌声に心配していたのだが、斜め上行くことがニコニコ動画で判明。即座に購入を決意。
これで、ハルヒのキャラソンはコンプリート状態(wwww シングル集が出たら泣くぞ、きっと(w
古泉のウホッっぷりにも悶えそうです。違う意味で。
しかしまだパッケージから出してない…OTZ。さっさとiPodに放り込もう。
軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか | |
大熊 康之 かや書房 2006-11 売り上げランキング : 12211 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
正直、こんなもんが出ているなんて知らなかった。mixiで井上@kojii.netさんの書評を読まなければ存在すらしらなかった。
中身は、アメリカ海軍のシステム構築、それこそイージス・システムのSPY-1レーダーからイージスの概念、トランスフォーメーションやらSystem of Systems (SoS)など、もうここ二十年近くのアメリカ海軍システム開発の歴史、みたいな感じのようだ。ようだ、というのも実はベッドサイドにおいて読み始めたが、その面白さと高尚さに眩暈がして読みきるにいたらないから。まだ前書きからちょっとしか読んでいないが、こんな本が3000円以下で購入できるなんて日本はいい意味で間違っているww もったいないので丹念に読むことにしたよ。
しかし、極端に読み手を選ぶような本だなー。日本だと自衛隊のごく一部の人、それと軍オタ気質のシステム・エンジニアとかプロジェクト・マネージメントに興味がある人しか受けがよくないんじゃないかと。まだ読みきってないのでわからないけど、前書きで著者もそう書いているぐらいだしな。
ちなみにAmazonでプレミアなんてしろものがかかっているが、セブンアンドワイでは定価で購入が可能。一応、Amazonのリンクははっていますけどね。
2007年2月21日水曜日
最近の通販事情
本やCDは無論のこと、小さな電化製品でもAmazonで買うことが多かったのですが、どうにも納品時期が不安定だったりするのに閉口することがここのところ多かったりして、最近はセブンアンドアイを使ってみたりしています。
結構在庫があって早いんですよね。いまのところAmazonより一日早いときもある、ぐらいかな。>北海道では。
何よりラクなのは、セブンイレブンの店頭受け取りでも手数料がかからないので、自宅か職場近くのセブンイレブンを指定できるのがいい。結構、到着を待つのってイライラするんですよね。間が悪くて週末、届け先に指定した自宅とかにいないと結構不便。そんなわけで到着を携帯メールで知らせてくれますので待ち時間がない。自宅近くのセブンイレブンなら、仕事帰りや出勤途中に手軽にいけますから。
あと、レジで現金払いですので、Amazon貧乏を回避できる(w これが大きいです。ついついデカ物をコンスタントに買って、支払い見て斃れるときがありますからね…。
無論、Amazonもマーケットプレイスがあるのでそれはそれで便利なのです。最近購入したのは、これ。
Youtubeでコレのオープニングムービーを見たのが運のつき。Amazonで調べたら千円程度。評判もいい。というわけで速攻で購入。ちょっと独特な操作感に慣れなかったけれど、ようやくここんとこ、慣れてきたような気がします。なにより、ワンミッション10分程度ですから、仕事に疲れて帰ってきて、「ミサイルの乱れうちだぜーっ」って出来ますから(w これがまたいい。
ま、そんなわけで本の購入も適時、サイトを選んで購入すべきでしょう。そういえばAmazonは最近ポイント制を導入しましたが、DVDが対応にならないのは何故だろう…。
結構在庫があって早いんですよね。いまのところAmazonより一日早いときもある、ぐらいかな。>北海道では。
何よりラクなのは、セブンイレブンの店頭受け取りでも手数料がかからないので、自宅か職場近くのセブンイレブンを指定できるのがいい。結構、到着を待つのってイライラするんですよね。間が悪くて週末、届け先に指定した自宅とかにいないと結構不便。そんなわけで到着を携帯メールで知らせてくれますので待ち時間がない。自宅近くのセブンイレブンなら、仕事帰りや出勤途中に手軽にいけますから。
あと、レジで現金払いですので、Amazon貧乏を回避できる(w これが大きいです。ついついデカ物をコンスタントに買って、支払い見て斃れるときがありますからね…。
無論、Amazonもマーケットプレイスがあるのでそれはそれで便利なのです。最近購入したのは、これ。
マクロス VF-X2 | |
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Youtubeでコレのオープニングムービーを見たのが運のつき。Amazonで調べたら千円程度。評判もいい。というわけで速攻で購入。ちょっと独特な操作感に慣れなかったけれど、ようやくここんとこ、慣れてきたような気がします。なにより、ワンミッション10分程度ですから、仕事に疲れて帰ってきて、「ミサイルの乱れうちだぜーっ」って出来ますから(w これがまたいい。
ま、そんなわけで本の購入も適時、サイトを選んで購入すべきでしょう。そういえばAmazonは最近ポイント制を導入しましたが、DVDが対応にならないのは何故だろう…。
2007年2月20日火曜日
声で魅せてよベイビー / 木本 雅彦
声で魅せてよベイビー | |
木本 雅彦 ヤス おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
高校生でなおかつハッカーなんてやってる広野は、同人誌即売会で尊敬する先輩ハッカー、"おっちゃん"ことレイが作ったOSカーネル解説書を手にとったとき、みずから腐女子だと公言して、声優を目指す姫野沙奈歌と出会う。
まったく会話が成立しない二人ではあったが、ひょんなことから、沙奈歌が広野の腕をとって「彼氏です」と言い出したものだからさぁ大変。孤高のハッカーは彼女のつむぎだすその声にやられて、自分の感情にもてあそばれる。さて、二人はどうなる? どうする? ハッカーと腐女子の恋愛なんて成立するのか?
というわけで、いや、ニヤニヤ笑いしながら読みましたよ。主に話の本筋以外の台詞で。
----------------------------------
いいかい、良いことを教えてあげよう。世の中には二種類の人間がいるんだ。コードを書ける人間と書けない人間さ。プログラミングに命をかけるハッカーの世界にようこそ!
----------------------------------
----------------------------------
俺がやって納期までに終わらない仕事は、誰がやっても終わらん
----------------------------------
わお、こんな台詞、言ってみてぇ(w
とはいえ主人公の広野くん、天才的なハッカーの腕前はあっても、この気持ちどうすりゃいいのよ。ってところがほほえましい。思わずPDAに、アレげな変身シーンが表示されるプログラムなんて作って腰のベルトにつけてみたりして、悶絶しちゃったりする。普通の恋愛ってなんだ。とか普通に徹しようとして空回りして、やっぱり言葉が伝わらない。そりゃそうだ。頭で考えていたって相手がいるから思い通りには行きはしない。
おーけー、だが行くぜ。それが彼のいいところ。
さて、一方、沙奈歌とその先輩にもトラブルの種が。というわけで、新人なので所々「んー?」ってところはあったけれど、まぁいいじゃないですか。話は面白かった。続きが読みたくなる恋愛系ライトノベル小説でした。ふむ、面白かったね。
2007年2月19日月曜日
ThinkpadからIBMロゴが消える日
「レノボ、ノートPC「シンクパッド」からIBMロゴ消える・2010年」 from NIKKEI
来るべき時が来たか、という感じ。
今、T41を使っているが先週、CPUファンから異音が発生したときにT60購入が頭をよぎったのだけれど(異音そのものは無くなったのだが、部品を購入して交換するか検討中)、いよいよIBMロゴがついたThinkpadを買わなきゃなーとは思っています。
無論、レノボのロゴになったところでIBMがサポートするのは現状のままでしょう(…だよな)、それが続くかぎり、ノートPCのファーストチョイスにThinkpadを選びつづけるでしょう。
よく価格.comで言われるような液晶の明るさですが、それが欲しければ他のメーカーのPCを当たればいいと自分は考えてます。液晶が暗いといわれたT41ですが、使いつづければさほど目が疲れないことに気がつきます。
自分がThinkpadに望むのは、一時ほどのクオリティは無くなったにしても決して止まり続けることのないタフな性能と、ストレスの感じないキータッチ、そしてイザとなればマザーボードのCPUファンですらユーザーが単品購入できて、バラして交換する手順まで載っている、その充実したユーザーサポート体制なのですから。
というわけでT41の後継機を現在検討中です。ま、T60モデルの廉価版だとは思いますが…。
来るべき時が来たか、という感じ。
今、T41を使っているが先週、CPUファンから異音が発生したときにT60購入が頭をよぎったのだけれど(異音そのものは無くなったのだが、部品を購入して交換するか検討中)、いよいよIBMロゴがついたThinkpadを買わなきゃなーとは思っています。
無論、レノボのロゴになったところでIBMがサポートするのは現状のままでしょう(…だよな)、それが続くかぎり、ノートPCのファーストチョイスにThinkpadを選びつづけるでしょう。
よく価格.comで言われるような液晶の明るさですが、それが欲しければ他のメーカーのPCを当たればいいと自分は考えてます。液晶が暗いといわれたT41ですが、使いつづければさほど目が疲れないことに気がつきます。
自分がThinkpadに望むのは、一時ほどのクオリティは無くなったにしても決して止まり続けることのないタフな性能と、ストレスの感じないキータッチ、そしてイザとなればマザーボードのCPUファンですらユーザーが単品購入できて、バラして交換する手順まで載っている、その充実したユーザーサポート体制なのですから。
というわけでT41の後継機を現在検討中です。ま、T60モデルの廉価版だとは思いますが…。
2007年2月17日土曜日
グ・ラ・メ!~大宰相の料理人 1 / 西村 ミツル 大崎 充
グ・ラ・メ!~大宰相の料理人 1 (1) 西村 ミツル 大崎 充 新潮社 2007-02-09 売り上げランキング : 1562 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
週間モーニングで長らく連載していた「大使閣下の料理人」の続編。今度は「大使閣下の…」の主人公だった大沢の弟子の一木くるみが、吉田茂首相時以来二人目の官邸料理人になる…というわけだが、はてどうなるかなー。
ちょっと現状様子見のまま購入記録として。
コンシェルジュ (8) / いしぜき ひでゆき 藤栄 道彦
コンシェルジュ (8) | |
いしぜき ひでゆき 藤栄 道彦 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
実はこの作品も読んでいたり。
連載当初のスーパーなコンシェルジュ、最上が表から裏に回って、新人コンシェルジュ達の活躍がメインになってきたのがこの巻あたりで明確に。しかし、「美味しんぼ」の野菜ネタに関しての痛烈な批判ネタがあるな、こりゃ(w
とりあえず定点観測メモとして。
のだめカンタービレ (17) / 二ノ宮 知子
のだめカンタービレ #17 (17) | |
二ノ宮 知子 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ボロボロのオケも猛特訓で再建できて一安心と思っていたら好事魔多し。千秋の父親に対する微妙な感情で、のだめとすれ違いの日々。けっきょくこの巻まるまんま使って、へたれ千秋っぷりを読む羽目に。うーん、インターミッションっていうか、この後の展開のための雌伏みたいな感じかな。
ま、定点観測ですので。
2007年2月14日水曜日
うさぎドロップ 2 / 宇仁田 ゆみ
うさぎドロップ 2 (2) 宇仁田 ゆみ 祥伝社 2007-02-08 売り上げランキング : 341 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
えー、なんて書けばいいんだろう。
30歳過ぎの一人暮らしを満喫していた大吉のもとに不意に現れた女の子、りん。爺さんの娘(ということは戸籍上叔母にあたる)ということで、親族一同厄介者の眼差しで見る中、大吉は彼女に一緒に暮らそうと手を差し伸べる。
ところが現実は甘くない。保育園の送り迎えを考えたら自宅と保育園の距離や、会社の転属も願わねばならない。その他色々と考えることが一杯。しなきゃいけないことがいっぱい。やめなきゃならないこともいっぱい。りんの将来だって考えていかなきゃならない。さて、どうなる? この生活。というのが1巻までのあらすじ。
今回は、りんの母親をめぐってのお話も興味深いけれど(女性の独特の価値観に大吉が面食らうあたりは自分もはたと考えた)。
要所要所にまだこの国では子供を育てるっていうのはハードルが高いなー。と思わせるところもある。大吉の母親のエピソードもそうだし。ほんと色々と考えさせられるよなー、と思う。
自分はりんと出会う前のお気楽な生活を送っているし、配偶者もいない。よって子供もいない。頭ではそういう状況下では色々とせねばならないと思うけれど、どれだけいろんなことをしなきゃならないのか。そういうのはさっぱりイメージできていない。
小学校の持ち物に名前を書くというエピソードもあるが、そうだよな、翻って自分の両親もしていたっけ、と思う。家族が育つというのはそういう色々な「面倒な」手続きを何回も繰り替えていくことかもしれない。そりゃ面倒だと思うかもしれないなー。
でも。
この巻での後半。大吉とりんとのやり取りは絶妙で、ああこの物語がどんな展開を迎えていくかはわからないけれど、すくなくとも今、この時点では幸せだよな。と思う。
そしてそういう幸せなことがあるのだから、色々面倒なことも乗り越えていけるのかもしれないと思うのは単純すぎる感想だろうか。まぁいいさ。
三十過ぎで独身男性で未読の人は読んでみて損はない。いや、絶対色々考えるって、ほんと!(w
2007年2月11日日曜日
物欲祭り
gekka blog@マサトクさんのところで紹介されていた話。
「大英帝国騒乱記AAR - HoI2 wiki AAR Division」を見て猛烈に「ハーツ・オブ・アイアン2」が欲しくなる(w
やりたい、やりたいのだが、今は繁忙期のために出来ない。
というわけで泣く泣く我慢の子(w
とりあえず買った暁には、日本で世界を制覇してみせるわ(w めざせRSBCかパシスト世界の日本!
#実際に戦前の体制で継続なんてしてほしくはありませんがね。
「大英帝国騒乱記AAR - HoI2 wiki AAR Division」を見て猛烈に「ハーツ・オブ・アイアン2」が欲しくなる(w
ハーツ オブ アイアンII ドゥームズデイ 完全日本語版 | |
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
やりたい、やりたいのだが、今は繁忙期のために出来ない。
というわけで泣く泣く我慢の子(w
とりあえず買った暁には、日本で世界を制覇してみせるわ(w めざせRSBCかパシスト世界の日本!
#実際に戦前の体制で継続なんてしてほしくはありませんがね。
登録:
投稿 (Atom)