ロング・グッドバイ レイモンド・チャンドラー 村上 春樹 早川書房 2007-03-08 売り上げランキング : 1490 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
微妙な線をついてくるな。ちなみに、「長いお別れ」(邦題)を読んだのは何年前だっけ。学生時代なので結構゛背伸びをして読んでいたような気もする。パーカーよりはチャンドラーが好きではある。ハードボイルドつながりで矢作俊彦の初期短編とかが好きになったし、そのつながりで森雅裕の「さよならは2Bの鉛筆」までたどり着いたのが運のツキつというべきか(w (冒頭に主人公の女子高生が矢作俊彦の「マイク・ハマーに伝言」の初版をもっている、という紹介から始まるので)
それはともかく、改めて読んでみてもいいかもしれない。楽しみではある。
長いお別れ | |
レイモンド・チャンドラー おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
#ま、言われてみればそうだよな(w
「団塊ジュニア男性にとっての演歌」 from ARTIFACT@ハテナ系
わはは。確かに稀に行くカラオケで、同世代ばかりだと歌う率確かに高しデス>BOOWY、TMネットワーク、B'z。
考えてみれば、BOOWY、TMとも中学。B'zなら高校時代直撃なので、この手の曲が多いはず。
BOOWYで無ければCOMPLEX、もしくは布袋、氷室のソロもあるな。氷室の"DEAR ALGERNON"は今でもiPodでたまに聴くしなー(苦笑)
そーいや、高校生の頃、ヤンキーっぽいやつが自分のところきて「アルジャーノンに花束を」って持っている?って聞かれて、そこからBOOWY談義に花が咲いたときもあったっけ(w
でもま、渋谷系も好きなのでヘタなわりに場の雰囲気考えずオザケンとかオリジナル・ラブとか歌うときもあるんですね(w PSY・Sもありか。
まー、最近 the pillowsのハイブリを無性に歌いたくなるときもあるんですが!(w
ちなみに上のリンクはYoutubeの動画ファイルに皆がコメント書き込むと、入れたタイミングで動画にテロップのごとくコメントが流れるという一風変わったところ > 「ニコニコ動画」。色々面白いのが転がってます。