2007年1月12日金曜日

マインドマップソフトについてのメモ

マインドマップは最近わりとよく目にする記述方法なんですけど、使っている方いますかね?
自分の場合は数年前からソフトや仕事の段取りを考えるときに使うときがあります。

まぁ、もっと我流の側面もあって、Wikipediaで書かれているようにルールにのっとって書いているわけではありません。成果品がある場合はトップにそれを書いて、ピラミッドの裾野を描くようにトップダウンして書いていくときがあります。(これについては改めて書きたいな、と)

あと、紙に書くか、PCで書くかってのもわりに悩ましいです。紙だとそれこそ自由なのですが、再利用率、可読性という観点から言うとPCのほうがいいんですよね。

そんなわけでPC上でマインドマップを使うツールとして代表的なのは、フリーソフト「FreeMind」が割と有名で、自分も使っているのですがいかんせん、印刷周りがちょっと弱くて閉口していました。PDFに一度変換してからでないとちょっと使いやすくならないのでね…。

そんなわけで、ちょっとこの際いろいろ考えていたら、そーいやUMLモデルツールのJudeを作っている株式会社 チェンジビジョンで、割の廉価なマインドマップツールがあったっけ。と思って、目下導入テスト中です>Jude/Think!

正式導入の暁には、ちょっと詳しく説明をば…あと、色々このツールを使ってやろうとしていることもあるので、そちらもあわせてエントリしたいと思います。




0 件のコメント:

コメントを投稿