2006年9月8日金曜日

20060908のメモ。

■微罪に過ぎないのか、それとも裏があるのか?
「デスノート」や「ヒカルの碁」で有名な作者が、銃刀法違反で捕まりましたが、この件に関しては大石英司さんのblogにも書いてあるように、ちょっと自分も疑問がありまくりです。
刃渡り8cm以上のナイフの所持はともかく、どうしてライトの点灯で車輌を静止させて、キーホルダーのナイフを見て、車内部を捜索することまでしたのでしょうか。(産経新聞webより)
こんなの、ちょっと田舎とかなら…都市部でも運がよければ車停められて警察官に「アンタ、ライト切れてるからちゃんと整備しなさいよ」って言われるぐらいが関の山ですよ(現に自分の前の車でそういうケースがあった。シートベルトの着用不履行でもそのケースもあった)。偏執に過ぎやしないか。
大体、車停めて職務質問して内部を見るといったら、芸能人の薬物違反で捕まるようなケースじゃないですか。作者に薬物使用のうわさでもあったのか? それはわかりませんが、微罪は確かかもしれませんが、どうしてそういうことに至ったのかが知りたいですね。それとこういうニュースを右から左へ報道する前にすることがあるでしょう>マスコミ各社。ちょっと前にもアキバでこの手の微罪でしょっ引くケースがあったけれど、警察で何か動きがあるのだろうか…。

■ちょっと忘れていたのでメモとして。
ファイルの作成者名やタイムスタンプを自在に変更する」 from ITmedia BizID
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0609/07/news077.html

そーいや方法忘れていました。というわけでメモ。
意外と第三者へ渡すときにウッカリ大事な情報が漏れてしまうときがあるので気をつけましょう。


■浮かれる前に考えよう。
全国でもっとも魅力的な市は「札幌市」」 from GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060907_city/


札幌市民の皆様、これを見て喜んではいけませんよ。詳しくはリンク先を見てもらえればわかるが、内訳ポイントを見ていると、ほぼすべての項目でベスト3に食い込んでいるわけではなくて、実は札幌市が入ってくるポイントは、
・情報接触度(2位)
・観光意欲(1位)
・産品購入経験(食品)(1位)  
・産品購入意欲(食品)(2位)
であって、都市にもつイメージ、たとえば住みやすいとか、環境がいいとかそういうランキングには漏れている。
札幌在住の自分がこういうのを言うのはなんだが、札幌産品ってなんだろう。スープカレーかラーメンかなぁ。
(無論、スープカレーは美味しいところがある。名前も面白い。スープカレー屋の"デストロイヤー"って、あれだ、店内にはいったらマスク姿の主に四の字固めとかされそうではある(されません))。

まぁ、札幌はほんと紫外線厳しいんだよなー。あと、割合郊外のほうでないと緑は多くありません。文句やビックリするネタは割合あるのですが、それでも生まれも育ちも札幌なので若干、押さえておこうかと(w 聞きたい方はコメントで(w



0 件のコメント:

コメントを投稿