最近、ドライブ旅行で道東をぐるり一回りしてきたのですが、その間、カーステに接続したiPodで聞いていたのはMP3のほかにPodcast。普段は聞けない30分とか1時間クラスのものを大量に仕込んでいたので、ドライブしながら聴いていました。
いや、Podcastもあまり公開されているものが少なくてちょっと最初はがっかりしていた側面もあったんですけど、最近は結構色々と増えてきました。時間があったらiTunesで色々とpodcastを探してみたりすると面白いかもしれませんよ。
「時間を選ばす」「好きな環境で」「自分の聞きたい番組を聴く」ということは色々な可能性を広げてくれます。
経済関係のPodcastも増えてきたので重宝していますが、歴史、考古学などのPodcastがあると面白いかもしれませんね(軍物もあればウケると思うんだけどなー。ティーガーのマイバッハエンジン音から始まって、ティーガーの開発経緯とかポルシェ・ティーガーのダメっぷりとかw 萌え系まできたんだからPodcastもいけそーな気がする)。
以前から聴いているPodcastは、前にも紹介したのだけれど、最近追加したのはこれ。
(iTunesをインストールしている人は、リンク先をクリックしてから「I have Itunes」ボタンをクリックしてください。Podcastページが開かれます)。
「ヴォイニッチの科学書」
日本語で聞ける科学系Podcast。こういうのを探してたんだよ!(w ちなみに時間は30分。結構ボリュームありますぜ。
「伊藤洋一のRound Up World Now!」
ラジオNIKKEIでは、既にPodcastで放送している伊藤洋一氏の別枠。向うは10分程度だけどこちらは30分で、日本・世界の経済ニュースをピックアップしたり、重点的に解説したり、次週の注目すべきニュースイベントについて解説したりする。タメになります。
今は、JAXAのマンスリー・レポート(あまり面白くないところもあるんで、紹介は見送ってますが、あと航空宇宙最前線レポートとして、「イトカワ」にランディングした「はやぶさ」についてのレポートもあるようなので、これはの値ほど聴こうかと。
あと、@ITのITmediaでも各種あるITニュース関係のPodcastも登録しています。※こちらはリンクして、RSSフィードボタンをドラッグ&ドロップでItunesへ登録することができます。
さて、あとは自宅のiPod環境の改善もしなきゃな。というわけで外付けスピーカーを現在検討中です。
あー、そうなるとやっぱりnanoじゃなくて、30GiPodとか買うべきなんだろーか。
※で、各所から不満たらたらだったItunes 7.00ですが、ひっそりと7.0.1にバージョンアップしている模様(9/28日現在)。もう既に7にしてしまった人はバージョンアップしてみるのはどうでしょう。6の人はまぁ、7が安定してからでも遅くはないかと(苦笑)。7→6のバージョンダウンも、「iTunes for Windows まとめ」サイトを読めばできますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿