街並みをブラリと散策したり、自転車で迷い込むのが好きな自分にとっては小樽は大好きな場所の一人だ。
自分好みの↓のような家屋などを見上げ、あれこれと考えてしまう。
札幌や小樽にわりにある洋風和館。札幌と違って小樽はどちらかというと石造りの倉庫と一緒にある場合が多い。昔、横浜、神戸に続く国際港として"北のウォール街"なんて呼ばれているがその後経済が停滞したせいか、小樽は石造りの近代建築物や運河が有名だったりするが、一歩路地裏に入ると写真のような石造りの倉庫と共にある平屋や、洋風の建物があったりするから大好きなのだ。
某最終兵器彼女でちせが歩いていた(ということになっている)坂道を上がり、会場に到着。
セミナーのほうは北海道で大半のセミナーに参加したせいかほとんどの講演内容はどこかで聞いたような話ばかりがほとんどになる。本来であればもっと初心者が聞きに来るとタメになるんだけれど。
新しい首相官邸に置かれたシステムの個数(かなりマズイぞ、それって。性能はどんなものかしらんけど)とかを聞くが、もう一つで暗澹たる話も聞く。自分の開発していたりするシステムは阪神大震災をきっかけにより大規模の補助などがつくようになったが、それでも最近の新潟地震については自分も業界筋であり、ドタバタ騒ぎを見聞きしてしまうのだけれど、こんなんで大丈夫か。という気もすることがあるなぁ。
夕方にセミナーは終了。一旦自宅に戻ってから再度会社に出社。あれこれとバイトに打ち合わせするが、あまりの例外事項の多さに眩暈がする。こういう時、コーチング能力がないなぁと自覚して落ち込む。今度はコーチングと自分のマインドセットみたいなことを習得しないとダメなのか。モノを作ることは好きだが、これは違う才能がいるなぁ。
なんだかんだと報告書を纏める。うーむ・・・コーチングに関する本を探してみるかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿