ともかく、暑い夏です。自分の不始末で折角の酔いもパァにしてしまいぐんにょりのお盆休みです。暑さが後悔を10倍増しにしてくれやがります。ああ、もっと自重しろ・・・。
さて、「blogolonyを逃げだそう」(by R30) ではないですが、自分も暑い夏には辟易して車を使って大逃走。場所は中央図書館。はは、本を捨てたわりには、結局ここかよ。と自嘲の言葉が。
滅多に読めない本を。というわけで、手にとった雑誌のアレコレのハテ、郷土史コーナーに足を踏み入れて母方の実家がある地域の通史を手に取る。ふふん、なるほど。と開拓時代の苦労話も無くなった母方の祖母から聞いていた話と概ね合致する。なにより、この通史のページには数箇所、母方筋の一族や周囲に住む人々のご先祖、もしくは幼少の時には存命であったはずと思わしき方々の名前がある。ふむ、過去と現在はこうして繋がるわけだ。
すくなくとも自分の原風景はそこにあるのだから。
そのあとは、本屋に行きアレコレと物色。ま、本を捨て町へ出たって本屋に行くんじゃしょうがないよね。
というわけで書評するか判らないもののほうからピックアップ。
Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2006年 09月号 [雑誌] マガジンハウス 2006-08-10 売り上げランキング : 2003 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
なんとなく。「へうげもの」の影響のせいか、それともGWに行った博物館めぐりのせいか、最近自分の心の片隅からこういう日本建築や日本古来のシロモノ、例えば茶器とか・・・に目を向けるようになったので。
8/14日追記。
で、読んで見た結果、非常にタメになった! 思わず京都に行きたいと思ったぐらいに。
まぁ、日本建築に焦点があたっているけれど、日本庭園の見方など今まで知らなかったもの満載。ついでに言うなら「へうげもの」の作者、山田氏の挿絵付き(w 北海道じゃこういう日本建築って中々お目にかかれないからなぁ。しょんぼり。
世界の傑作機 (No.117) 文林堂 2006-07 売り上げランキング : 9160 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
なんとなく押さえてみた。
魔法先生ネギま! (15) 限定版 | |
赤松 健 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
・・・買ってこれほど後悔したのも珍しいな・・・。ぶっちゃけて言えば、物流ルートが違うらしくて限定版のほうが数日市内の本屋に出回るのが早いのは前回ので知っていたので、タマタマ平積みになっていたので購入。しかし、しかしだ、正直言ってこんな変化してくれるならオマケはいらん。多分、通常版買ってしまうような気が。次は確実に我慢して通常版買うことにしよう。うん。
(カバー裏のキャラ説明とかが無いとなー、しっくりこんのよ。イロイロと)
とりあえず、書評するかは後の気分しだい。
0 件のコメント:
コメントを投稿