2006年7月1日土曜日

皆さん、こんなモノに注目しています。(第二四半期編)

ご自身のサイトをもっている方でAmazonのリンクをはっている方はアフィリエイト経由で、どれだけ自分のサイトを経由してAmazonの商品ページを参照したかがわかるのかはご存知かと思います。ってな事でどれだけのページを見に行ったか、上位のアレコレを見てみようかという四半期単位のネタを仕込んでみたりして。

このサイトでは一応零細サイトですし(苦笑)、流石にアフィリエイトでウハウハだぜーっていうのはありません。
紹介させていただいているものの大半がコミックや小説、それも新刊本というのもあって、都市部に住まわれている方ですと自分のとこ経由するぐらいなら、街へ出て本屋で買うほうがきっとスピードとしては早いので(w 多分それも理由の一つではないかと。興味があったら近所の本屋で買うのもいいことだと思いますので。

では、上位のご紹介。取り上げたエントリにもリンクしていますので興味のある方は是非。

レンズのむこうレンズのむこう
日坂 水柯

白泉社 2006-04-28
売り上げランキング : 12077

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

http://ore.to/~babylon/blog/archives/2006/05/post_241.html

うははは、6月に紹介して、サイドバーにもお勧めとして載せたのでこの結果はある意味自分の思惑通りかと。
これからの一押しアイテムはサイドバーに常時リンクをはろうと決意しました。
作品としても、新人の作品ではありますが、二宮ひかるさんを彷彿とさせる男女間(女性同士もあるのですが)の心情のやり取りを描いた短編集ですので、お勧めですよ。


星界の戦旗 III volume01星界の戦旗 III volume01
森岡浩之 長岡康史 川澄綾子

バンダイビジュアル 2005-08-26
売り上げランキング : 2826
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

http://ore.to/~babylon/blog/archives/2005/09/post_152.html
一番よくわからないのがこの作品のリンクです。おそらく・・・あまりいい言葉ではありませんが、この作品に言及しているサイトがあまりにも少ないんじゃないかと思います。正直自分もSFマガジンもアニメ雑誌もチェックしていなくて、ショップで見かけて初めて出たのを知った口ですからね。
話としても、一話分の内容ですから濃密、というわけでもありませんし・・・。第一、かなり前に紹介したんですけどね、まだ定期的にAmazonへ飛ぶ方が多いんですよね。


補給戦―何が勝敗を決定するのか補給戦―何が勝敗を決定するのか
マーチン・ファン クレフェルト Martin van Creveld 佐藤 佐三郎

中央公論新社 2006-05
売り上げランキング : 46507
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

http://ore.to/~babylon/blog/archives/2006/06/post_244.html

いや、これも正直思惑通り。前々から叫んでいましたから、復刊して万々歳。文庫で1500円はボッタクリじゃね、とか思われる方も多いかもしれませんが、絶版時代は古本屋で結構高額な金額でやり取りされていたんですよ。それを思えば、1500円なんて、ねぇ。
兵站というのは中々イメージのわきにくい物語です。華々しくもありません。しかし人間の体内に血管と血液が張り巡らされているように、軍隊の活動には兵站というものは切っても切りまなせません。軍事や組織というものに興味がある方は必読です。


絶望に効くクスリ 3―ONE ON ONE (3)絶望に効くクスリ 3―ONE ON ONE (3)
山田 玲司

小学館 2004-12-27
売り上げランキング : 20138
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

http://ore.to/~babylon/blog/archives/2004/12/_3one_on_one_3.html

最新刊ではありませんが、こちらも息が長いなぁと思います。正直、作者に全肯定というわけではありません。
ただ、中々面白い人物にインタビューしているのも事実で、そのやり取りが面白いと思いますね。


デトロイト・メタル・シティ 1 (1)デトロイト・メタル・シティ 1 (1)
若杉 公徳

白泉社 2006-05-29
売り上げランキング : 18
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

http://ore.to/~babylon/blog/archives/2006/06/20060602by.html

キタキタ! マンガ読みの間で大評判、DMCことデトロイト・メタル・シティです。ハルヒでもコピーバンドは現れるは、その影響は計り知れません。実は自分の周囲でもハマっている率が高いです。皆、一様に「クラウザーさん」っていうのが笑えるのですが。さぁ、SATUGAIだっ!


図解・仕事術 最強の時間力―タイムマネジメントの法則60図解・仕事術 最強の時間力―タイムマネジメントの法則60
行本 明説 日本タイムマネジメント普及協会

エクスナレッジ 2003-10
売り上げランキング : 135946
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

http://ore.to/~babylon/blog/archives/2005/09/post_153.html
http://ore.to/~babylon/blog/archives/2005/09/post_155.html

これも息が長い。最近新刊を出されたようなので、その影響でしょうか。
タイムマネジメントがブームですが、GTD(Life Hack)やフランクリン・プランナーが時としてその影響範囲が個人に集約されて過ぎているキライがあるのですが、こちらは仕事に注目して、個人だけではないチームとしての仕事の場合どうすればいいのか、にも言及している、結構珍しいタイムマネジメント本です。
一匹狼な仕事をしているのではない方でタイムマネジメントってどうすればいいのか、という方はとっかかりにしてもいいのではないかと。


というわけで、過去のエントリ利活用ネタで恐縮なのですが、こういうのもありましたよ。ということでご紹介までに。また、四半期が終わる10月にこのネタをやろうかと。

0 件のコメント:

コメントを投稿