ちょっと現在停止中なんですが、実はGIS(地理情報システム)に関するネタをblogで集めていたのですが、国土交通省・国土地理院がまた妙なサービスをスタートしたので、こちらでもご紹介を。
「航空写真画像情報所在検索・案内システム」
※注意! Firefoxでは動きませんのでIEで。なおかつGoogleツールバーなどでポップアップブロックの設定をしている場合は一時的な解除などが必要になる場合があります。
占領直後、米軍がB-29で撮影したデータが見れるようになったのは以前にも紹介したことがあるのだけれど、ここ最近のAjaxブームのせいか、あまりいいインターフェイスとはいえないけれど、画面上、あるいは住所で検索した箇所の航空写真リストを表示させて、その写真をポップアップ画像で見れる。というモノ。
1976年の自宅周辺を出したらまだ近くの環状通りは開通しておらず、今やすっかり寂れた通りがメインストリートだったことがわかる。そのあと1986年でようやく今の自分のすむ地域の形となっていることも、だ。
というわけで、故郷とは遠くにありて思うもの。興味のある方はごらんになってはいかがだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿