IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣 | |
原尻 淳一 小山 龍介 東洋経済新報社 2006-07-14 売り上げランキング : 455 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Life Hacks絡みでのご紹介です。読んでみると、既にやっていることとか、やろうとしていたこととかが書かれていてなるほどとか思いますね。あとはやっていないことについて、自分の環境と照らし合わせてやるかどうかを考えてみてもいいかもしれません。
自分がやっているつい最近のLifeHacksとか作業のちょっとしたTipsについてですが、
・欲しい、あるいは興味のある本やCDの情報はすべて自分の携帯へメールとして転送してしまう。
携帯はパケ定額にしているので特段問題はありません。ポケットからスムーズに取り出せて、ストレスなくチェックできます。本のタイトルと作者名だけがあれば十分。あとはちょっと大きな本屋だと検索できます。必要ならキーワードをつけておけばいい。以前は手帳に書いてましたが本屋で開くのもバカバカしいとこちらにスライド。
・マインドマップで作業をリストアップ。
これは前からやってます。純然なマインドマップではなくて、作業のフローを考えるので有れば、紙の上にゴールの成果物を書き、そこへ至るまで枝分かれしながら作業と成果を書いていきます。こうなると、ゴールドラット博士のTOCではありませんが、作業のバッファーとか制約条件(たとえば、A、Bが同時に完成していないとCに行かないとか)を見直して、作業の段取りを書き換える必要があるかを検討します。ここ半年、これで結構作業がスムーズに行ってますので必ず書いてます。これは後でちゃんと書いてみようかと。
・週間予定はルーズに。始まりと終わりの決め事とか。
予定にも色々あって、"この日、時間までにしなきゃならない"(締め切り)、"この日、時間でやる必要がある打合せ等"(拘束)、"将来を見据えて今やる必要がある"(浮動予定)があるかと思います。もっと言えば、一人だけ、もしくは複数の人が絡む場合とか。FPの一週間コンパスの裏側を使ってこの手のことをやっています。あと複数の人が絡む場合はちゃんと終わりの時間を言うことも。以外にこれって重要ですよ。
・60分+10分の休憩 作業のサンドイッチ
これは最近取り掛かっていることです。60分作業したら10分の休憩。それもPCの前で作業していたらPCを離れます。意識的にです。あと、同じ作業は連続して行わないようにもしています。ノリノリのときは別ですが。
とまぁ、最近は色々試しております。この手のネタはちょっと時間を見つけて、改めてエントリしたいな、と思います。とりあえず読了記録として。この本については後ほどちゃんとレビュー出来れば、と思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿