長門有希 キャラクターソング タイトル未定 長門有希(茅原実里) 曲名リスト 1. 未定 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
むむ、いい大人はこういう「大きなおともだち」向けの商売なんぞにひっかからない・・・ものだぞ、きっと。いや、ほんと。いや、Amazonのワンクリックサービスは悪魔の仕業ですよ! あ、それポチっとな・・・。
(何故ハルヒでもなくて、みくるでもなくて長門なのかは文系男子の悲しい性ってやつですよ、きっと)
2ろぐ くやしい画像頼む
http://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-1017.html
激しくワロタ。悔しいというより脱力系ではあるのだが。99点の試験回答、どうしてそんな間違いするかな!(ややしばらく画像に見入ってたのは内緒)
快読SHOP yomupara
本読み好きにはアレコレ妙なグッズが(w
結構面白いグッズが。基本的には「文庫収納ボックス」がいいんじゃないかと。
北海道新聞から(すぐリンクがはずれそうなので、ちょっと引用しています)
「書店札幌・大通に熱視線 ジュンク堂、道内初出店 石屋製菓の再開発ビルに」
-----------------------------------------------------------
石屋製菓(札幌)が二○一○年の完成を目指し計画中の再開発ビル(札幌市中央区大通西四)の概要が十日、明らかになった。核テナントとして、書店大手の「ジュンク堂書店」(神戸)が道内に初進出する方針だ。
(中略)
ジュンク堂は三-八階を使い三千六百平方メートル級、七十万冊の大型書店を出店する。ジュンク堂は全国に二十六店展開し、専門性の高い書籍の品ぞろえに定評がある。○六年一月期売上高は三百四十八億円。石屋製菓の石水勲社長は「文化性が高く、集客効果のあるビルで大通地区を活性化したい」と語る。
-----------------------------------------------------------
あらま、ジュンク堂がくるのね。そーいや今年の旅行で、池袋のジュンク堂に行こうと思ったけれど行かなかったな(w まぁ、体調が優れなかったせいでもあるのですが。
さて、ジュンク堂ですが、もともとビルの大きさとしてはあまり大きくないビルですが、トータル面積として旭屋書店級かな。複数階方式のテナントって結構疲れるんですが、まぁいいか(w本屋が増えるし。
まぁ、2008年に大通り地区にまた丸善が再出店すると新聞のほうには記述がありましたし、大通り本屋不毛時代が終わりそうで何よりです(現在の札幌書店事情についてはまたいずれ)。
というわけでメモとして。
こんばんはー。
返信削除京都のジュンク堂の場合、2Fはマニアックなマンガを品揃え、3Fはアニメ系プラモとガレキと、それに関する書籍を関連販売しており、住んでいた当時は随分お世話になりました。あの雰囲気のまま出店なら、おもしろい店が期待できるかも。
どうもー。
返信削除新聞記事を読むと3F~8Fまでとなるそうですね。結構マニアックなチョイスをしてくれるのなら、OKですね!