2006年6月13日火曜日

リアリズモ、あるいは。

「日本は守備というものがわかってない」byオマール・トルシェ。
結局のところはそこに尽きる。

後半20分をきったあたりで小野を入れるのもよーわからん采配だが(中田を上に上げるのなら、中村を下げ小野よりも稲本or遠藤でも良かったのかもしれない)。

なにもジーコさん、そんなところでフリーズせんでも・・・。


パワーゲームに押し切られるのであれば、ボールをキープして攻め込まずボール回しでゲームで壊しにかかるのも一つの手だ。2点目が欲しくてカウンターに固執するか、ゲームを壊すかの分岐点で入れられてバランスを崩して追加点では洒落にならない。

坪井が故障したのが破綻のきっかけだったら、せめてスクランブルで巻を突っ込むのも一つの手かもしれんがなーとか思いつつ過ぎたことは過ぎたこととして、切り替えるしかない。

だいいち、心のどこかで「きたきた、これが逆境っ!」wkwkしてる自分がいるが。このぐらいのピンチ、フランスW杯予選のジェットコースーターに比べれば些細なものさ。

ブラジルがクロアチアとオーストラリアに勝つことを祈って、日本はクロアチアに勝ち、クロアチアとオースラリアが引き分け、一気に勝負をカオス状態に持ち込んだあとで、ブラジルに引き分けで得失点差の勝負に持ち込むぐらいか。もしくは・・・可能性だけを信じてブラジルに勝ちにかかることだ。しかし、こんな毎試合決戦じみたことをしてては結局決勝トーナメントでは戦い抜けないが。上手くいけば、ブラジルも負けてくれるかもしれんしな!(w

可能性はいきなり下がったがまだ勝ち抜く手が残っている。さて、逆境を楽しむ心境と心の奥底で「いわんこっちゃない」というトホホ感が渦巻いているが・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿