2006年6月30日金曜日

次世代iPod nanoかぁとか色々のメモ

#次世代iPod nanoかぁ。
次世代iPod nanoは12GBで12月登場? - Engadget Japanese
次世代iPod nanoは12GBで12月登場? - Engadget Japanese

12Gbyte! いままでの三倍! 多分3万越えかなぁ。4万円に手が届くかな? もし3万を切るかその前後なら無条件に買います、ええ。3万超えるなら黙って現行iPodのほうを買うかもね。また戦略的価格設定がでるかな?
そーいやまだ札幌のアップルストアに行ってないです。店の前は通りましたが、ね。

#画像的メモ。
Edward Tufte: Posters and Graph Paper
Edward Tufte: Posters and Graph Paper
本来は、「Life is beautiful」の「Edward Tufteに学ぶプレゼンのスキル」からだが、軍オタ的にも面白いイメージ図なので。1812年ナポレオンの対ロシア侵攻での兵力数の減少を図式化したもの。一発でどのような減り方をしたかがわかる。「補給戦」でも語られていだか、このロシア侵攻、フランス軍は全力とはいえないまでもできるかぎりの兵站を維持しようとはしていたのが、とんでもない兵力の減りようではある。改めてイメージで観るととんでもない。そーいや、部屋の片隅には日本海軍の戦没艦マップもあってこれまた見ると頭を抱える代物なのだが・・・。

#興味がないといえば嘘にはなるが。
ビジョメガネ―デジモノステーションPRESENTS (2)ビジョメガネ―デジモノステーションPRESENTS (2)

ソニー・マガジンズ 2006-06
売り上げランキング : 424

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ふーん・・・ってなカンジ。某所では、ショートカットスキーでメガネスキーならなんでもOKなの?という突っ込みがあったが、そんなんで萌えるほど俺の心はヤワじゃないぞ(言葉遣いがヘンです)。文系ショートカット(ちょいセミロングでも可)ならちょっとクラっとくるかもしれんがな!www

#目下の心配事
実は今週末、小樽にUSS CV-63 <キティーホーク>が寄航する予定となっておりまして、地元の商工会議所に申し込んだりすると、艦内見学の招待券がもらえるというわけです(実は数年前には<インディペンデンス>が来たとき、とんでもない大混雑だったのですよ! で流石に今回は飛び入り参加不可の招待制にした模様。ま、招待制でも来る人はかわらんと思うがな!)。

で、ここ最近の北の某所の首領様のお戯れで、でっかいロケット花火に液体燃料を入れているというので、やっべ、今頃日本海とか遊弋してんじゃないかと思っていたら、実はグアム沖で演習していたという話→

うーん、無事にきてくれるかな? とりあえず招待券は頂いたので、待ち構えているのですが!

0 件のコメント:

コメントを投稿